これまで自己投資をしてこなかったけど、自分のしたい事にお金を使って経験することがこんなに楽しいんだと気づきました

PROFILE

名前はると
ご職業社会人
留学先オーストラリア留学 (メルボルン)
留学期間12週間
語学学校Smart English
渡航時期2024年04月

INTERVIEW

留学をしようと思ったきっかけを教えてください。

5年間会社に勤めていて、今の仕事とは別の事がしたいと思うようになり大学や転職を考えていたところ、僕の友人がワーキングホリデーでオーストラリアに行くと聞いて留学について調べ始めたのがきっかけです。

留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

ネットで留学について調べているときにスマ留さんを見つけました。
詐欺などが怖かったので、僕の中での理由としては口コミが多いことや、多くのサイトで紹介されていたこと、そしてSNSでも流れていたことが安心材料になり、料金も比較的安くて口コミもあったのでスマ留に決めました。

渡航先をオーストラリアに決めた理由を教えてください。

仕事をやめて留学をする状況だったので、次に繋がることをしたいなと思っていました。
当時コーヒーが好きだったので、メルボルンはコーヒーが有名な都市だから学べる事があるのかなと思いメルボルンにしました。

また、僕は語学力が高くなく海外に行くのも初めてだったので、オーストラリアは日本人が比較的多く治安もそれほど悪くないと聞き、渡航先を決めました。

実際に渡航してみて、オーストラリアの魅力はどんな点だと感じましたか?また、渡航先のおすすめの観光スポットを教えてください。

気候がとてもよく、都市の中心部は買い物や都会感があって良いし、僕は田舎育ちなので郊外の自然に溢れてる感じや海を眺めるのも好きなのでとても良い環境でした。

おすすめの観光スポットはカフェです!
お店によってコンセプトや味も違うので面白いです。

また、海もおすすめです。
たくさんビーチがあり、僕は観光地のセントキルダとかじゃなくて郊外のビーチの方が海が綺麗で好きでした!

平日の1日のスケジュールを教えてください。また、放課後や休日はどのように過ごしていましたか?

6時〜7時 起床、準備、出発
8時〜13時 語学学校
13時〜17時 友達と外出
17時〜23時 ホームステイ先でご飯、勉強、雑談、就寝

休日は語学学校の友達と買い物やランチに行ったり、ホームステイ先の方たちとおでかけすることもありました。
また、ホームステイ先からビーチへ行けたので、ルームメイトと朝早くから朝日を見に行くこともありました。

今回通った語学学校(Smart English)はいかがでしたか?

僕が通ってた期間のクラスの全員が担任の先生のことが大好き(だと思ってます笑)で、聞き取りやすい英語だし、質問にも分かり易く答えてくれました!

今回滞在したホームステイはいかがでしたか?

広くて綺麗で、ホストファミリー全員が優しかったです。
語学に対して適度な距離感で教えてくれて(英語を強要することもないし、日本語にも興味をもってくれる)、語学力が低くても大丈夫でした。
休日もビーチに連れて行ってくれたり、ご飯も美味しくて最高です。

改善点は思いつかないので2、3文以上も書けないです。
これからも仲良くして欲しいし、日本に帰っても遊びに行くと思います。

留学前後で英語力はどのように変わりましたか?留学前後で比較をして教えてください。

留学前は"can I get~"などの注文する時の文章くらいしか知らない状態でしたが、今は注文したあとに少し会話が出来るくらいにはなりました。

語学力は上がったとは思いますが、もっと勉強してればなと思う日がたくさんあるので、自分次第だなと実感してます。

留学中一番印象に残っている出来事を教えてください。

ホームステイ先の方たちと出会えたこと、語学学校の友達や先生と遊べたことです。
オーストラリアで出会った人たちと仲良くできて良かったし、日本に帰ってからも彼らに会いに行くと思います!

留学をして成長した点や変わった点がありましたら教えてください。また今後、留学を活かしたいことや将来の夢がありましたら教えてください。

これまで自己投資をしてこなかったのですが、自分のしたい事にお金を使って経験することがこんなに楽しい事なんだなと気づきました。

ただ使うだけじゃなく、ある程度この先の計画やイメージを持つことで今まで以上に自分の人生を楽しめるような気がしてます。

今留学を検討している方へメッセージをお願いします。

留学に対して不安などがあると思いますが、僕は一度は経験してみるべきかなと思います。

ここで出会った人たちしか持ってない色んな考え(仕事や自分のやりたい事)が知れたし、それを活かせるかは自分次第ですが、僕は日本では聞けなかったり考えもしなかった発想やアイデアを持ってる人たちに出会えて良かったと思ってます。

もし留学されるなら頑張って下さい!