ワーホリに行こうと思ったきっかけと留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。
東南アジアに留学していたのですが、先進国の生活も経験してみたいと思ったので、ワーホリを決意しました!!
スマ留を選んだのはやはり値段が安いということが一番な決め手でした。
他のエージェントさんだと最低5.60万ほどしてしまったので…
【ワーキングホリデー】挑戦すると、思っていたより全然ハードルが低いことが多い!
PROFILE
名前 | コサカカリン |
---|---|
ご職業 | 大学生 |
留学先 | カナダ留学 (トロント) |
留学期間 | 48週間 |
語学学校 | English Path Toronto |
渡航時期 | 2024年1月 |
INTERVIEW
東南アジアに留学していたのですが、先進国の生活も経験してみたいと思ったので、ワーホリを決意しました!!
スマ留を選んだのはやはり値段が安いということが一番な決め手でした。
他のエージェントさんだと最低5.60万ほどしてしまったので…
ニューヨークのブロードウェイを見たかったので、ニューヨークが比較的近いトロントを選びました!
また,カナダは移民の国でいろんな国籍の方々が集まるので、そこも惹かれました。
色々な国から集まっているという点が一番魅力だと感じました。
私の友達は現地の方はもちろん、南アメリカやアジアなどいろんな国なので、話をするのがとても楽しいです。
7時起床
9時から17時まで働く
家でまったりor友達と遊ぶ
休日は旅行をしたりしてました!
語学学校の先生にレジュメを添削してもらって、そのレジュメを直にレストランなどに配りに行きました。
最初は緊張しましたが、慣れるとどんどんいけます。
カフェのキッチンとしてオーダーが入ったら料理を作ることがメインのお仕事です。
現地のカフェだったこともあり、同僚と話すときも英語を使っていたので、英語も伸びたと思います。
英語で説明された時、早くて聞き取れないことはありましたが,だんだん慣れました笑
南アフリカの友達と話す機会が多かったのですが、想像以上に国が苦しくて、カナダに来ている人が多くておどろきました。
ダウンタウンの中心に位置しているということと、人がみんな親切だったということです。
日本人も1人しかいなかったので、英語も伸びました。
改善してほしい点などは特にありません。
とにかく綺麗で広かったです。滞在していた人も韓国人が多かったですが、みんな優しくてすぐ仲良くなることができました。
気になったのは、距離が遠いことです。
基本的な文法や構文を使ってコミュニケーションがとれるレベルから様々な状況下でも意のままに英語を用い、適切な言葉遣いや文体を選択できるレベルになりました。
海外で働くことのハードルがとても下がりました。
英語がすごく得意というわけではありませんが、頑張ればなんとかなるということを学びました。
何かしら挑戦すると、思っていたより全然ハードルが低いことが多いので、難しいと思っていることもどんどん挑戦して行って欲しいです