なにをするにも不安はつきもの。怖がっていてはなにもできない!

PROFILE

名前chizuko
ご職業社会人
留学先ニュージーランド留学 (オークランド)
留学期間2週間
語学学校zealive institute of new zealand
渡航時期2023年11月

INTERVIEW

留学をしようと思ったきっかけを教えてください。

退職後、海外旅行を何度かしましたが、ただ連れて行かれるお仕着せの旅行になにか物足りなさをもっていました。なにか主体的な目的のある旅行をしたいと思うようになりました。そして、英語を学びながら、観光もしようと思いたち、短期留学を選びました。

留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

いくつかエージェントは体験しました。留学ジャーナルやクラブツーリズム、JTBなどですが、スマ留を選んだのは費用が安い点です。クラブツーリズムさんですと一週間の留学旅をスマ留さんなら同じ費用で二週間できました。また、面談時の担当者がたいへん丁寧に色々教えてくださったのも評価しました。

留学前、何か不安なことはありましたか?不安があった中、留学を決意した理由を教えてください。

到着まで、全くの一人旅ですので無事にたどり着くが本当に心配でした。また、ニュージランドの税関も厳しいと事前のズームで聞いていたので、食品とかいっさいもちませんでした。また、迎えの人と会えるかの心配もありました。

なにをするにも不安はつきものです。怖がっていてはなにもできません。旅行保険、その他スマ留で勧められたことはすべてクリアしました。準備は万端でしたので、あとは挑戦と決意しました。

結局、全くトラブルはなく大丈夫でした。

渡航先をニュージーランドに決めた理由と実際に渡航してみて、ニュージーランドの魅力はどんな点だと感じましたか?

いくつかの国、アイルランド、オーストラリア、インドネシア、フィリピンなどの留学旅の経験があったので、今回はニュージランドかカナダを希望していました。

面談時に気候、学校、ホームスティ等を担当者と一緒に検討させてもらい、ニュージランドに決めました。正解でした。春のニュージランドは最高!

また、渡航先のおすすめの観光スポットを教えてください。

オークランドは海と坂、火山の街です。フェリーでデボンポートにいったり、
マウントイーデンから街を眺めたりするのがお勧めです。

平日の1日のスケジュールを教えてください。また、放課後や休日はどのように過ごしていましたか?

6時起床、7時朝食、7時半登校、バスに乗る
8時半学校到着
授業を受ける
12時ランチ
13時半授業終わり

その後はホストパパに教えてもらったおすすめの観光スポットをまわる

18時帰宅
18時半夕食
シヤワー
自習
11時 就寝

休日はホームスティ先の人との交流をする時もあば、一人で土産を買いにスーパーマーケットにも行ったりしました。
また、雨の日は、車で観光地をスティ先の人が連出してくれたりもしました。

今回通った語学学校(Zealive institute of New Zealand)はいかがでしたか?

スタッフの対応が良かったです。
また、月曜のテストや木曜の確認クイズはよくできていたと思います。金曜日にニュージランドについて学ぶ特別授業もこの学校の特徴かと思うぐらい良い点が当てはまっていました。

ただ施設の案内が不十分かと思いました。せっかくの施設が使われず、狭い中で生徒が過ごしていました。
また、講師がずっと同じなのもどうかなとは思いました。

今回滞在したホームステイ先はいかがでしたか?

部屋、洗面、シャワー等全く問題なく快適に過ごせました。
食事も、朝食はパン、シリアル、ミルク、ヨーグルト、コーヒー等自由に食べられました。
夕食もインド系料理が多かったですが、まあ食べられました。

しかし学校から遠いですね。乗り換えなしでいくにはバス停まで20分歩かなくてはいけませんでした。まあ、エクササイズと思い歩きました

留学中一番印象に残っている出来事を教えてください。

コロンビアの弁護士さんやチリの看護師さんなどこれまで全然知り合うことのなかった国の人たちとクラスメートになり、楽しく情報交換できたことです。
留学でなくては体験できない貴重な体験でした。

留学をして成長した点や変わった点がありましたら教えてください。また今後、留学を活かしたいことや将来の夢がありましたら教えてください。

二週間、日本語を全く使うことのないはじめての体験をしました。
いつの間にか、英語が口に出るようになり、自分でもびっくりしました。
日常的に英語を使うことで、英語力の対応が上がったと思います。

これからも英語を使えるように学び続けていきたいと思います。また、短期留学は毎年するつもりでいます。
次はカナダのバンクーバーを考えています。

今留学を検討している方へメッセージをお願いします。

色々迷ってる人も多いと思います。しかし、踏み出すとなんとかなるものです。少しでも行きたい、やりたいと思うのなら、挑戦してみたらどうでしょうか!