【ワーキングホリデー】経験したら人間が変わる!

PROFILE

名前hanna
ご職業大学生
留学先オーストラリア留学 (メルボルン)
留学期間48週間
語学学校Universal English
渡航時期2023年2月

INTERVIEW

ワーホリに行こうと思ったきっかけと留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

もともと外国に住むことが夢で、いつか叶えたいと思っていました。また、英語の科目が好きで大学も英米学部を選択しましたが、中々自分の英語力も向上しないため、海外で自分を英語の環境に置く必要があると感じました。お金はそこまでなかったため、働くことが出来るワーホリ制度を利用しようと思ったことがきっかけです。

初めての留学だったため、1人では準備出来ないと思いました。そこでYoutubeで皆はどのエージェントを使ったのか、オススメはどこか調べました。そこでスマ留さんを知り、面談をしました。初めてなのに適度な距離感で相談を受けてくれたので、信頼できると感じました。
また、私は1ヶ月しか語学学校に通わない予定でいたのですが、他のエージェントさんは無理をしてでも3ヶ月以上を進めてきたのに対し、スマ留さんはすぐに受け入れてくれたので、自分の理想のワーホリを叶えてくれると思い、スマ留さんに決めました。

渡航先をオーストラリア決めた理由と実際にワーホリに行ってみて、渡航先の魅力はどんな点だと感じたか教えてください。

なんとなくで決めてしまったのですが、オーストラリアにいる自分を想像できたからです。
色んな国を検索して、街の風景を元に自分がいることを想像しました。なんとなくニュージーランドやカナダにいる想像はできず、オーストラリアにいる自分を考えた時に、ここだ!って思いました。

多国籍なので、差別される心配がないのは最大の魅力だと思います。どんな人でも活躍しています。
また、人が優しく、困ってる人がいたらすぐに声をかけてくれるほど優しいです。

平日の1日のスケジュールを教えてください。また、放課後や休日はどのように過ごしていましたか?

9時起床
10時 朝ごはん
11時 出発
12時 アルバイト開始
20時 終了
21時 帰宅
22時 夜ご飯
23時 就寝

友達を誘ってシティでご飯がいちばん多かったです。1年では全部回りきれないほどご飯屋さんが多くて、迷っちゃいます。
また、少し足を伸ばして海やトロッコ電車に行ったりもしました。

実際に行っていた仕事の探し方・仕事・内容について教えてください。

Indeed,gumtree,jora,seek,日豪プレスを使ってまずインターネット上で仕事を探し、1日に30件以上は送ってました。
レジュメ配りはシティから少し離れた郊外を中心に回り、合計30枚配りました。
スタッフ募集と貼り紙が書いてあるところ中心に回りましたが、それ以外でも配りローカルのアイス屋さんを見つけました。

仕事内容は注文を受け、アイスやシェイクを作る。ケーキもあるため、包装や予約を承るなどです。
夜の方が忙しいため、昼は1人でまわし、掃除がメインでした。

仕事中にトラブルや大変だった経験はありますか?それにどう対処しましたか?

初日のバイトにもかかわらず、オーナー不在でワンオペをさせられたことです。
まさか1人になるとは思わず、慌ててました。
しかし、普段から接客英語を勉強してきたので言葉遣いや状況にあった会話をすることができました。
また、やった事がない仕事がきた時(アイス3スクープを注文された時)、自分はまだ新人なので、2スクープと1スクープに分けてお出ししてもよろしいですか?と聞いて、失敗する前に自分の失敗する可能性を排除しました。

ワーホリ中一番印象に残っている出来事を教えてください。

レジュメ配りです。日本ではこのような経験は絶対に出来ないので、1番印象に残っています。
この行動のおかげで、自分にかなりのメンタルがついたと思います。

今回通った語学学校(Universal English)の良かった点やおすすめしたいポイントを教えてください。

日本人がほんとに少なくて、多国籍だったことが良かったです。
日本人の友達に聞くと、大規模な学校に行くと日本人の比率がとても高くてグループになりがちだと言っていました。
私はクラスに日本人は自分1人だったため、完全な英語環境を作ることが出来て良かったです。
先生もユニークな方ばかりで授業に飽きませんでした。1つ単元学ぶと1つアクティビティがあり、勉強しながら友達と遊ぶことが出来ました。

気になった点で言えば、共有スペースが小さいため、あまり活用できなかった。もう少し大きかったら、友達と残って勉強したり、お話が出来てさらに友達の輪が広がったかなと思います。

今回滞在したホームステイ先の良かった点やおすすめしたいポイントを教えてください。

ホームステイが初めてだったのですが、家が綺麗で清潔に保たれていました。
部屋も大きく、机、クローゼットがあり、何不自由なく1ヶ月過ごすことが出来ました。
ホストマザーは私が英語初心者だと知っていたので、最初から聞き取りやすい英語や、発音をしてくれて優しかったです。
たまに、英語の勉強として新しい単語やフレーズも教えてくれました。

学校に行くのに1時間半かかるので、大変でした。また、田舎の方だったのでバスも本数が少なく、休日出かける時は大変でした。

渡航前後で英語力はどう変化しましたか?

基本的な文法や構文を使ってコミュニケーションがとれるレベルから様々な状況下でも意のままに英語を用い、適切な言葉遣いや文体を選択できるレベルになりました。

ワーホリをして成長した点や変わった点がありましたら教えてください。また今後、ワーホリを活かしたいことや将来の夢がありましたら教えてください。

ワーホリに行った目的は英語力の向上でしたが、英語力に留まらず人間力もあがったと感じます。
具体的には2つあります。
1つ目は自分1人で調べて行動する力や、何か失敗した時の対処する力が確実に伸びました。
日本にいた時の私は周りに頼ってばかりいましたが、ワーホリに来てからはまず1人で考えて行動してみるという考えにいつしか変わっていました。
2つ目に、ワーホリ中にかなりの失敗をしてきたので、先に計画するという考えも身につきました。
これはワーホリに来ていなかったら確実に身につかなかったと思います。

英語力はまだまだ伸び代を感じていますが、リスニングは確実に変わったと思います。
やはり、繰り返し聞くこと、状況と単語で推測することが大事だと思いました。
私は将来海外に住んで日本人相手に仕事をしたいと考えていましたが、オーストラリアに住んでから日本の多くの素晴らしさに気づいたので、日本に住みながら英語を生かせる仕事に就きたいと考えるようになりました。

今ワーホリを検討している方へメッセージをお願いします!

現地では色々な夢や希望が打ち砕かれると思います。
だけど、それを経験したら人間が変わると思います。
行動力、生活力、対処能力が確実に変わります。自分1人で生き抜いてく力が確実に備わります。
まさに自分を成長させてくれる場所だと思います。頑張ってください!