一歩踏み出してみよう!

PROFILE

名前SUE
ご職業会社員
留学先ドバイ留学 (ドバイ)
留学期間16週間
語学学校ES Dubai
渡航時期2021年09月

INTERVIEW

留学をしようと思ったきっかけを教えてください。

大学3年生の時にバンクーバーに3ヶ月語学留学をしてとても成長を感じられたので、社会人になってもう一度同じような機会を設けたいと思いました。

留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

オンラインでさまざまなプランニングを進められるところです。当時は日中仕事をしていたので、オンラインで受けられるのはとても便利でした。

留学前、何か不安なことはありましたか?不安があった中、留学を決意した理由を教えてください。

学生寮や学校施設で快適に過ごせるかなどの不安がありました。
それでも、住めば都となる経験を何度もしてきたので、なんとかなるだろうと思っていました。

渡航先をドバイに決めた理由と渡航前後でドバイへのイメージは変化しましたか?また、渡航先のおすすめの観光スポットを教えてください。

当初フィリピンへ行こうと思っていましたが、国境が封鎖されてしまいました。コロナ禍で渡航できる金額の似ている国がドバイでした。中東の文化にも興味があったので、良いチャンスかもしれないと思い、決めました。

ドバイは自分が思っていた以上に治安が良く、日本と変わらない、もしくはそれ以上だと思いました。
ルールを破った場合の罰則が厳しいので、自然と人々がそれに従うようになったのだそうです。

また、ドバイは砂嵐などが発生するため、学生寮が学校からかなり離れていることもあり、通学にバスで片道1時間半ほどかかる日も多くありました。

平日の1日のスケジュールを教えてください。また、放課後や休日はどのように過ごしていましたか?

6時起床
7時20分バスで学生寮を出発
8時50分学校に到着
9:00〜11:45午前の授業
12:30〜18:00午後の授業
そのまま買い出しに行くこともあり
19時半〜20時半学生寮へ戻る
夕ご飯やシャワーを済ませる
21:30〜22:30予習・復習
23:00就寝

学校帰りは海辺へ行って水着で泳いだりもしました。
また、休日は学生寮の中のジムを利用したり、巡回バスを利用してドバイモールやエミレーツモールへ行っていました。

観光地はゴールドスーク(金の市場)がおすすめです。小舟を渡って進んでいくので、異国情緒が満載だと思います。
時間になるとコーランが流れるところも、中東らしくて素敵でした。

今回通った語学学校(ES Dubai)はいかがでしたか?

先生の当たり外れはありますが、私の受けていた授業の講師の方たちはほとんどやる気とユーモアにあふれて、楽しい授業づくりを心がけていっしゃいました。
受付をしている数名の女性スタッフも、フレンドリーで話しやすい雰囲気でした。
在籍中に新フロアがオープンし、そちらは広々としたカフェテリアも併設されていてとても綺麗でした。

当時在籍していた日本人スタッフの方があまりフレンドリーではなく、私は直接大元のスタッフへ英語でコミュニケーションを取ることのほうが多かったです。
また一般の高層ビジネスビルの中に入っている学校のため、帰宅時間になるとエレベーターがつかえず、バスに乗り遅れることもしばしばありました。

今回滞在した学生寮はいかがでしたか?

部屋自体は清潔で、簡易ではありますがそれぞれクローゼットや備え付けのデスクもあり、過ごしやすかったです。
無料のジムやプールがあるのも、活用できればお得だと思いました。

ただとにかく学校から遠いです。バスで1〜1時間半かかります。
また、1時間に1本しかバスがないため、ラッシュ時にはバスの定員オーバーでタクシーで通学するように指示されたこともありました。
休日も限られた時間にしかバスがないので、それを逃すと自費でタクシーに乗るしか都心へ出る方法がありませんでした。

留学中一番印象に残っている出来事を教えてください。

コロナが流行っていた時期だったので、感染者が出るとその週はオンライン授業になりました。
ただ閉鎖するのではなく、しっかりと代替授業を用意してくれるのはありがたかったです。
また、一年のうち数ヶ月だけ開かれる仮説遊園地にも行けたのは印象に残っています。

留学をして成長した点や変わった点がありましたら教えてください。また今後、留学を活かしたいことや将来の夢がありましたら教えてください。

日本にいるとなかなか馴染みのない中東の文化に触れるいい機会となりました。
ビジネスイングリッシュやIeltsに特化したクラスなども受けたことで、英語自体のレベルもかなり自信をつけられたと思います。

今留学を検討している方へメッセージをお願いします。

気になっている方はまずは2〜3週間でもまず行ってみると、絶対に海外でもやっていけるという勇気が出ます。
意外となんとかなります。一歩踏み出してみましょう^_^"