留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
コロナでなかなか念願の留学に行くタイミングが見つかりませんでした。しかし大学3年になって就活も目前になっていたので、最後のチャンスということもあり行きました。
自分の意思を誰かに伝えることに大切さを実感!
PROFILE
名前 | ルカ |
---|---|
ご職業 | 大学生 |
留学先 | オーストラリア留学 (メルボルン) |
留学期間 | 5週間 |
語学学校 | Smart English Melbourne |
渡航時期 | 2022年8月 |
INTERVIEW
コロナでなかなか念願の留学に行くタイミングが見つかりませんでした。しかし大学3年になって就活も目前になっていたので、最後のチャンスということもあり行きました。
費用重視で色々なエージェントを調べていました。そこでスマ留では色々なサポートがあることに加え、手頃な価格だったので選びました。
現地に行った際に、万が一怪我や病気になった時にちゃんとサポートしてくれるかが心配でした。また、それを即時に対応してくれるのかも気になりました。
大学3年生という最後のチャンスで、やりたいことをやらなかった時の後悔をするのが嫌だした。そこで不安よりも自分の希望を叶えたいという気持ちが強かったからです。
以前に大学のプログラムでオーストラリアの大学のオンライン講義を受けていたことをきっかけにオーストラリア決めました。
実際にオーストラリアに行ってみると、今までに感じたことがないような開放感をえました。そこから、不思議と今までの自分のことやこれからのことをすごく考えるようになりました。
観光スポットはメルボルン州立図書館がオススメです。図書館とは思えないほどの美しさがあり、いい意味であまり勉強に集中できないほどでした。(笑)
6時起床/7時30分 出発/ 9時 学校/ 16.17時頃 帰宅/ 23時頃 就寝
友達もあまり作れなかったので、とりあえず1人で行き先を決めずにただただ外出しました。行ったことがないところに1人でいくと、これまでの自分だと絶対に怖いし、不安だから行かないところだったのですが、そこでは自然とブラブラ色んなところを旅しているような感覚でした。
クラスにあまり日本人がおらず、少し不安だったのですが、色々な国籍の子達がいたこともあり、それぞれがそれぞれを知るために沢山話す機会がありました。また、アクティビティでは博物館に遠足に行ったりなどとても楽しかったです。
最初のクラス決めテストで、もう少し正確にそれぞれの4技能を力を測りクラス決めをして欲しかったです。私の場合、スピーキングがとても乏しかったのですが、おそらくリーディングやリスニング比較的点を取れたのか、最初の時点でアドバンスクラスになり、クラスの授業についていくのがかなり大変でした」
フィリピン人老夫婦でした。御二方とも、とても優しくファザーに関しては毎朝学校に行くためにバス停まで車で送ってくれたり、帰りが遅くなってしまった時には車で迎えに来てくれました。とても良かったです。
私が渡航した時期は、オーストラリアは真冬で朝晩がかなり寒かったです。そこで、追加で毛布を頼んだのですが、今ある分で十分だと毛布を貰えずかなり凍えながらの夜を送ったことです。もう少し、こちらの気持ちを汲んで欲しかったなと思いました。
留学先で沢山の友達ができたことです。これまで、コロナの影響もあり色んな国籍の子達との交流を持つことができなかったのですが、今回を機会に色んな国の友達ができて、
今後その子たちの国に会いに行きたいです。
短期ではありましたが、その留学を通して自分の意思を誰かに伝えることに大切さをとても実感しました。これまでは、誰かの意見に賛同している形が多かったのですが、留学後では自分がなにか思ったことがあったのなら、それをしっかり相手に伝えるようになりました。自分を強くするという意味でも、期間問わず留学はとても素晴らしい経験でした。
もし少しでも留学に興味がある、行きたいと思っているのであれば絶対行くべきです。行く前から、色々調べに調べて「留学は人生を終わらせる」、「留学は無意味」など色々マイナスなことが沢山書かれているかもしれません。しかしそれは、実際に留学に行った行かなかった問わず、何も努力しなかったから、そう感じている人に過ぎないと思います。本当に、自分を変えたいと思っている人なら絶対に人生終わらないし、現地に行って辛い思いをしてもそれはマイナスではなく自分にとって絶対プラスになるということです!私も今後大学卒業後にオーストラリアへワーホリする予定なので、お互い頑張りましょう!!!