留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
自分の視野を広げることを目指していました。
会社での留学制度もありましたが、コロナ禍の業績不振により人数は極端に減ってしまい、参加することがほぼできないと考えておりました。
このまま今の仕事を続けていただけでは、腐ってしまうと危機感を憶え始め、別の考え方や生き方を学ぶ機会として留学したいと考えました。
【SMARYU RESIDENCE】別の考え方や生き方を学ぶ機会として留学を選択!
PROFILE
名前 | ヒロ |
---|---|
ご職業 | 会社員 |
留学先 | アメリカ留学 (ロサンゼルス) |
留学期間 | 2週間 |
語学学校 | Language Systems International Downtown |
渡航時期 | 2023年6月 |
INTERVIEW
自分の視野を広げることを目指していました。
会社での留学制度もありましたが、コロナ禍の業績不振により人数は極端に減ってしまい、参加することがほぼできないと考えておりました。
このまま今の仕事を続けていただけでは、腐ってしまうと危機感を憶え始め、別の考え方や生き方を学ぶ機会として留学したいと考えました。
有給を取得して行く以上、しっかりした留学プランを選びたいと思う反面、生活もあるので費用を抑えながらも短い期間で行けるところを探していました。
スマ留はホームステイだけではなく、寮を選べるのは魅力でした。
言葉が通じない知らないところに行くので、不安はありました。
また、ルームメイトが居るということで、気を遣われないかな、遣って疲れないかなと思いました。
後先考えても、年齢は重なるばかり。キャリアデザインを考え、「もしも上位職になったら」や「異動して規模が小さいところに配属されたら」留学には絶対に行けないと思っていたので、早めに決めました。
費用を抑えたいと思い、探していましたが休暇が2,3週間程度しか取れないことがわかり、同じお金をかけるなら一言で誰もが「ここ!」と分かる有名な都市にしたかったのが大きいです。ビジネスの世界ではそれだけで会話が広がると思いますので。
あとは、寮から学校までが比較的近く、日本からの直行便があるところがマストポイントでした。
渡航してみると、アメリカは肉が美味しい国だと思いました。
出国する前は、周りの意見で日本ほど表情豊かだったりサービスが良い国は無いと勝手に思っていましたが、バスを降りる時に「Thankyou!」と言う人が偶にいたり、雑な部分はあれど、キチンと優しさがある街なんだなと思いました。
観光スポットではないですが、ハンバーガー屋にはたくさん行きました。日ごとで違うところに行くのが良いと思います。
7時起床、スーパーで買ったパンとサラダとハムとコーヒーを頂く。
8時登校、歩いてすぐのバス停へ。既に行っていたり遅れる。揺れる。
8:45授業、約1時間を4コマ。
13時下校・観光タイム、学校で同じ時期に始まった年上のクラスが違うスマ留の留学生とランチ、散策。
夕方、夜に帰宅。帰宅後、ルームメイトと再度出かけたりご飯を食べに行ったり、料理を作ったりしました。
休日はエンゼルスの試合に行ったり、趣味の美術館や芸術巡り、ルームメイトに誘われてディズニーに行ったりしました。
日本人の事務員さんがいたので話しやすく、フレンドリーでした。
複数のバス停の近くで、立地は良かったです。
Manaさんの笑顔で明るい生活が皆さん送れていると思いました。
また、誕生日会やWelcomeパーティ、みんなで出掛けたディズニーは思い出深いものでした。
強いて言えば、切りやすい包丁とベット下で使いやすい掃除機、洗面台に棚が欲しかったかなと思いました!
前述したエピソードもあり、案外優しい国だなと思いました。
まだ帰国して日が経ってないところですが、アメリカ人のように少し大らかに生きていこうと思いました。
行くなら最低3週間がおすすめ!
毎日外に出るなら2週間はギリギリ足りないと思います。