留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
大学4年の夏に開催された東京オリンピックの選手村でアルバイトを行っていた際に、各国の選手や関係者の方々とコミュニケーションをとることのできる職種に配属されました。私は当時留学経験は一度もなく英語は学校の授業の最低限の勉強しか行ってこなかったのですが、このアルバイトを通して、自分の語学力でも海外の方々と最低限のコミュニケーションはとることができるんだ・・・!と感動したと同時に、英語や海外に興味を持つようになったのがきっかけです。
留学を通して自分が日本人として生まれてきたことに誇りを持てるように!
PROFILE
名前 | 平田萌乃 |
---|---|
ご職業 | 大学生 |
留学先 | ドバイ留学 (ナレッジパーク) |
留学期間 | 1週間 |
語学学校 | English Path |
渡航時期 | 2021年11月 |
INTERVIEW
大学4年の夏に開催された東京オリンピックの選手村でアルバイトを行っていた際に、各国の選手や関係者の方々とコミュニケーションをとることのできる職種に配属されました。私は当時留学経験は一度もなく英語は学校の授業の最低限の勉強しか行ってこなかったのですが、このアルバイトを通して、自分の語学力でも海外の方々と最低限のコミュニケーションはとることができるんだ・・・!と感動したと同時に、英語や海外に興味を持つようになったのがきっかけです。
留学は未経験だったこともありスマ留のカウンセリングを受けた際に①治安が良い、②物価が安い、の2点を備えた国に行きたいとお伝えしたところ、この2点に加えてコロナによる入国制限(入国後の隔離)がなかったドバイを提案していただきました。ドバイという自分の頭の片隅にもなかった国を提案され初めは驚きましたが、ドバイについて自分で調べてみても中東のイメージを覆す良い情報ばかりが出てきましたし、あまりにも未知の国すぎて何だか惹かれてしまったのが理由です(笑)
印象は良い意味で変わりました。前述したようにドバイ留学前の印象は“石油王のいるお金持ちの国”程度のものでしたが、実際に渡航してみて、ドバイは本当に治安が良く想像以上に快適に留学ができるという印象を持ちました!
やはりなんと言ってもBurj Khalifaです・・・!世界一高い高層ビルが目の前にそびえ立つ光景は煌びやかで壮大で、絶対に忘れられません。あとは世界最大の屋内テーマパークであるIMG Worlds of Adventureもオススメです。“The海外”な、最強で最恐なアトラクションが待ち構えていますよ!
6:30起床/7:15バス乗車/9:00〜12:00授業
/12:00〜観光(遊び)/23:00帰宅/24時就寝
この様なスケジュールを1週間毎日繰り返していました。何せ私は1週間という“超”短期留学ですので、1日たりとも無駄にしないぞ!と思いながら毎日エンジョイしていました。
私はEnglish Pathに通っていたのですが、放課後に様々なイベントが開催されていた点が良かったと思います。先生が観光地に連れて行ってくれたり、私は参加できなかったですが、映画鑑賞会のようなものも開催されていました。
生活に困らない最低限の環境がキチッと揃っていた点です。お部屋や共同の台所も綺麗でしたし、卓球台やジムなど身体を動かせる施設も整っていました。
改善してほしいことではなく物理的に仕方がないことですが、宿泊先と語学学校やショッピングモールまでの距離が離れている点です。もう少し宿泊先の周りに様々な施設があったらより快適に過ごせるのにな・・・!とは何度か思いました。
当時ドバイで開催されていたドバイ万博にどうしても行きたかったのですが、1週間という滞在期間の短さの都合上現地で知り合った生徒さん達と一緒に行くことが出来ず、放課後1人でドバイ万博に行きました。ドバイ万博は学生証があると入場無料だったのですが、私は現地に到着して4、5日後でまだ学生証を貰っていなかったので、チケットブースで「ドバイの学校に通っている留学生なんだけどまだ到着して間もないから学生証もらってないの!だけど入場無料にしてほしい!」と拙い英語で1人で必死に話したことです(笑)結果、無事に入場無料にしていただきました(笑)
私はスマ留を利用して2021年にドバイへ2022年にフィリピンへ留学に行きましたが、留学は得るものや感じるものが自分にとってとても大きなものになると留学する度に思います。英語云々以前に、自分が日本人として生まれてきたことがどれほど誇りに思えることなのか、自分がどれだけ恵まれているのか。日本にいる時はわかった気になっていただけで、そういったことは海外に来て様々な経験をする中で初めてはっきりと自覚できるものなんだな、と思います。
私は社会人になった今でも、人生における目標はいつか結婚して出産したいな〜という漠然としたものしかありません。まだまだ人生模索中ですが、留学を通して得た経験や価値観を大切にして1歩ずつ自分の人間性を磨いていきたいと思っています。