留学のきっかけは何ですか?
これまで海外ボランティアは何度か参加したことがあったのですが、留学をしたことが無く、新しいことに挑戦してみたいと思ったからです。
【2022年度ミスコンスマ留賞】留学は、語学勉強だけじゃない!
PROFILE
名前 | 藤原美羽 |
---|---|
ご職業 | 大学生/上智大学 |
留学先 | ドバイ留学 (ドバイ) |
留学期間 | 1週間 |
語学学校 | English Path Dubai |
渡航時期 | 2023年03月 |
INTERVIEW
これまで海外ボランティアは何度か参加したことがあったのですが、留学をしたことが無く、新しいことに挑戦してみたいと思ったからです。
私はこれまで中東の地域に行ったことがなかったので、もしスマ留賞を頂いたらドバイに行ってみたいと思っていました。
SNSでドバイ・モールやジュメイラ・ビーチパークなどの観光地を見たことがあり、1度は訪れてみたい!と思っていたからです。またSDGsの取り組みが最先端であるというところにもとても興味を持っていました。
様々な国の人と関われることです!ドバイは移住してきている方も多く、色々な国の友達を作ることができました。ボリビアやロシア、中国、インド、パキスタンなど色々な国の友達ができました!
9時起床
10時〜12時カフェでモーニングか友達とランチ
14時〜17時授業
18時〜21時学校のイベント(ボーリングやグローバルビレッジ)か放課後友達とショッピング
23時就寝
休日は友達と遊ぶことが多かったです。同じ学校の友達とドバイモールに行ってお買い物をしていました!また、学校のイベントにも参加しました。20人〜25人ぐらいでボーリングやグローバルビレッジにも行きました。
クラスは小規模で、クラスメイトも先生もとてもフレンドリーでした!また、学生イベントも多く開催されており、そのイベントで沢山色んな国の友達を作ることができました!
学校のイベントを増やして欲しいです。私は授業が14時〜17時の午後のクラスだったため、曜日によっては参加出来ないイベントも幾つかありました。16時〜始まるイベントなどが多く、参加することが出来なかったため、午前中のイベントも増やして欲しいです!
私は、1週間"YUGO DUBAILAND"という寮に住んでいました。この寮は、日本の学生だけでなく色々な国の学生が住んでいる国際寮で、私は1週間ケニアの子と同じ部屋で生活していました。寮には、ビリヤードや卓球施設、屋外プール、ジム、自習室、カフェなど様々な施設があり、寮生の子と交流出来る場所が沢山あった点がとても良かったです!
学校から少し離れていたのが残念でした。もう少し学校の近くに立地していたらいいなと感じました!
留学先の友達と放課後にドバイ・ファウンテンのショーを見に行ったことです!ショーは大迫力で、音楽に合わせた噴水ショーにとても感動しました!
コミュニケーション力が上がり、英語の発音が良くなったと思います!ドバイにいた1週間は、色々な国の子とランチをしたり、放課後遊んだりしていたので英語力がアップしました!
留学は、語学勉強だけでなく、友達を作ったり、現地の文化を感じたりと楽しいことが沢山あります!私は1週間の留学でしたが、1週間でも学べたことが沢山ありとても良い経験になったと思っています!是非、興味のある方は留学に挑戦して見てほしいです!