【SMARYU RESIDENCE】社会人留学での特別な経験

PROFILE

名前ひとみしり太朗
ご職業会社員
留学先アメリカ留学 (ロサンゼルス)
留学期間3週間
語学学校Mentor Language Institute Westwood
渡航時期2023年1月

INTERVIEW

留学のきっかけは何ですか?

アメリカでの起業のための下見をしたいと思ったことです。
ビジネスで英語を使う必要が出てくるため語学学習をやり直そうと考えました。

留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

安価であること。留学ポータルサイトの評価や口コミでは、安価であるためサポート面では並程度だが、海外経験のある人や、自分で調べられるスキルのある人なら向いていると書かれており、私には合っていると考えて選びました。

念のために、3社のエージェントと相談しましたが、スマ留の方が一番お話ししやすく、間違いないと判断しました。

渡航先をアメリカに決めた理由を教えてください。

英語は世界中で使われている言語ですが、各国によって発音や流れに特徴があります。アメリカ起業、取引するなら、当然アメリカ英語を学ぶ必要があると思ったからということ。
また、アメリカは物価も高いですが、サンノゼのシリコンバレーというITのスタートアップの聖地であり、ブルーオーシャンの市場でもあるので外貨を稼ぐには良い環境という以上の理由から渡航先を決めました。

実際に渡航してみて、アメリカの魅力はどんな点だと感じましたか?また、渡航先のおすすめの観光スポットを教えてください。

日本との違いから多くの気づきを得られました。最初の気づきは、街の看板に中年男性の顔が多くあること、日本では若い美男美女やアニメ漫画のものが大多数で、企業の看板にしてもイメージモデルに依頼しています。こちらでは社長の顔がそのまま使われており、日本のルッキズムの価値観が薄い点が印象的でした。
その反面、白人と黒人の生涯年収には1.5倍ほど差があって、またまだ平等とは言い難く、多様な価値観がぶつかり合いながらパワフルに進化していく点が魅力で、経済発展にも繋がったのだなと思いました。

おすすめの観光スポットは、ラスベガスです。アメリカで日本より圧倒的に刺激的な観光スポットは、ニューヨークとラスベガスでした。

ラスベガスにはカジノがあり、ディーラーと賭けができるので楽しいです。とはいえ、大金を賭けるのは危険なのでオススメしません。

現地での生活はどうでしたか?休日はどのように過ごしていましたか?

4:00 起床 洗顔など
5:00 朝食
6:00 学習の進捗管理
7:00 留学中の行動管理
8:00 宿題
9:30 自由散策
12:00 昼食
12:40 登校
13:30 授業
18:00 下校
19:00 買い物
19:30 夕食、洗濯準備
20:00 ルームメイトと交流
21:30 入浴
22:30 就寝

ひとり行動が好きなので、ひとりで観光してました。バスを使って、ロサンゼルスからサンタモニカ、ハリウッドなど。電車のアムトラックを使ってはサンディエゴ。それから飛行機ではラスベガスに行きました。夜中は危険なのでUberを使って移動していましたね。
ひとりで手配してひとりで行動すれば、情報収集能力、決断力、問題解決能力が高まります。

今回通った語学学校(Mentor Language Institute Westwood)はいかがでしたか?

非常に満足しています。講師がフレンドリーで、もれなく全員に話す機会を与えようとして動きます。
また、最初のテストで入るクラスのレベルも決められているので、全くついていけないということはないかなと思います。

ただ、クラスをより細分化したほうがよいと思います。二倍のクラス数にできれば、難しすぎる、優しすぎるといった難易度の不満は減少されそう。

今回滞在した宿泊先SMARYU RESIDENCEはいかがでしたか?

こちらにも満足しています。
寮長が最初にTAPとTRANSITのアプリの登録と使い方を教えてくれ、その後も個人ラインでサポートしてもらいました。
日本人の寮長がいるのは、とても心強いです。それと、ホームパーティの料理が美味しかったですね。ルームメイトとお話しして食べる食事は、普段ひとりの私からすれば特別なものでした。SMARYU RESIDENCEには感謝の言葉しかありません。ありがとございました。

改善点は、掃除や生活など、スマ留側が求めているレベルが把握できないため具体的なマニュアルを整備してほしいです。
『丁寧に掃除をすること』という抽象的なものではなく、『洗面台の水垢は十分取にとれているか』など、チェックリストと各作業の想定時間を記載してほしいですね。

危険エリアについてはマップにマーカーをつけるなど、知らない人をゼロにしたほうが良いと思います。

留学中一番印象に残っている出来事を教えてください。

ラスベガスで負けたことです。ルーレットでグランマーチンガール法をつかって、調子がいいうちに撤退するつもりでしたが、まさかの6回連続で敗北。ヨーロピアンルーレットで6回連続で負ける確率は1%程度です。なのでイカサマを疑っています。

留学をして成長した点や変わった点がありましたら教えてください。また今後、留学を活かしたいことや将来の夢がありましたら教えてください。

シンプルにアメリカ人とお話しすることに慣れました。活かしたいことは、こちらのひとは頻繁に『thank you』と感謝の言葉や褒め言葉を使います。今後はわたしも恥ずかしがらずに誉めていこうと思いました。

今留学を検討している方へメッセージをお願いします。

高校留学は1%、20歳から24歳で留学するのは4%、社会人になると忙しくなるため、留学経験をまた日本人は約5パーセント程度です。そのなかで60%が一カ月以内の短期留学なんです。
留学すればグローバル人材になれる、イノベーションを起こせる人材になれる。ポジティブになれるといったことはありません。その人自身の素養にかかっていると思います。
留学経験者はお知り合いに沢山いるでしょうが、実際は誰でもが体験できるものではありません。貴重である点は確かだと思います。