留学をしようと思ったきっかけを教えてください。また、留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。
高校生の時から持っている英語を話せるようになりたいという憧れがきっかけ。
いろいろな会社と比べたけれど、1番値段が安く、対応も優しくて信頼できたからです。
留学で自分に自信がついた!
PROFILE
名前 | ゆっきー |
---|---|
ご職業 | 大学生 |
留学先 | マルタ留学 (マルタ) |
留学期間 | 8週間 |
語学学校 | Club Class Malta |
渡航時期 | 2021年10月 |
INTERVIEW
高校生の時から持っている英語を話せるようになりたいという憧れがきっかけ。
いろいろな会社と比べたけれど、1番値段が安く、対応も優しくて信頼できたからです。
コロナの関係と金額と相談した結果、マルタという国を選ばせていただきました。
1番の魅力はいろいろな国の人が集まってくる国なのでいろいろな国の文化や英語のアクセントを学べた点だと思います。
おすすめの観光スポットのバレッタはいつ行ってもたくさんの人で賑わっているのでとても楽しい気分になれます。
平日は8時起床、9時〜13時授業、15時から友達と遊ぶか1人で勉強、19時から夜ご飯とお風呂、20時から友達と遊ぶか1人で勉強、1時に就寝。
休日は友達と夕方まで遊ぶか、1人でずっと勉強もしくは友達とずっと勉強をして過ごしていました。
語学学校自体には満足しているのですが、少しクラスの中に日本人が多かったので満足度が下がりました。
授業はとても良かったです。クラス変更などしたかったら自由にできたのでよかったと思います。
滞在先には非常に満足しています。
不満なところもありましたが、値段を考えると仕方がないと思います。
空港や機内はマスクなどを着用していたり、3座席に1人が座るようにしていました。
実際に現地に到着してみると、コロナワクチンを接種した人しかレストランの中に入れなかったりと、日本よりもコロナに関して厳しかったと感じました。
マルタの具体的なコロナ対策は、マスクをつけずに外出をしていたら100ユーロの罰金などがありました。
語学学校では、教室に行く前に体温を測ったり、コロナの人が同部屋から出た場合、2週間の自粛がありました。
また、隔離期間中はホテルに滞在をし、午前中に食べ物が配布されていたので、それを食べていました。以降は英語で映画を見たり、好きに過ごしていました。
隔離期間中は日本からたくさんの単語が載っている単語帳を持って行くのをおすすめします。
コロナ禍で留学してみて不便だったことは、ホテルでの自粛がすることがなかなかなかったのでそれが不便でした。それ以外はあまり不便を感じませんでした。
反対にコロナ禍で留学をしたことで、危険ではあったかと思いますが、今になってはとてもいい思い出として残っているのそれがよかったと思います。
カフェに直接訪問してボランティアとして雇ってもらえたことです。
旅行の計画を立てるときや、様々な計画を立てるときに細かい計画を立てることができるようになったと思います。また、自分に自信がついたり、英語力も大きく成長したと感じます。
留学は絶対に行ったほうがいいと思うので、1歩前に踏み出して貴重な経験をしてほしいと思います。