【SDGsを考えるinセブ島】フィリピン留学はただの経験に留まらない価値があった!

PROFILE

名前岡本 純太
ご職業高校生
留学先フィリピン留学 (セブ島)
留学期間一週間
語学学校IDEA CEBU
渡航時期2022年07月

INTERVIEW

スマ留の中高生留学プログラム「SDGsを考えるinセブ島 2022」の参加を決めた理由を教えてください。

以前から海外へ行きたくて行きたくて仕方ない思いを抱いていました。海外で英語のスキルを伸ばしたかったからです。そこで、忙しくなる高2ではなく、高1のうちに留学に行こうと決意しました。

スマ留を選んだのは、低価格で留学できると知ったからです。初めは、ひとまずエージェントの候補に入れておく程度でした。でも、サービスや留学時の不安なことにについての話を聞いているうちに、担当の方がとても真摯に取り組んでくれていることが伝わってきて、この業者なら信頼できると確信できたので、スマ留に決めました。留学を終えてみて、その判断は間違っていなかったと実感しました。

留学先としてアメリカやカナダ、ニュージーランドなども考えましたが、燃油サーチャージが高いことや円安が進んでいることなどが気になったので、近くて物価の安いフィリピンが良いと思いました。英語のレベルが高いことも、フィリピンに決めた理由のひとつです。

実際に行ってみて、フィリピンのどんなところが魅力だと感じましたか?

フィリピンの人は英語をハッキリと喋るので、ネイティブに比べて比較的発音が聞き取りやすいことに魅力を感じました。英語初心者には、そのほうが良いと思います。

プログラムの中で特に印象に残った、SDGs活動をお選びください。また、その理由も教えてください。

タランバン山村集落の中高生訪問、海上スラム訪問、墓地スラム訪問では、自分の知らない世界を垣間見ることができ、新鮮な驚きを感じました。インパクトが強かっただけに、自分の価値観や考え方にも多大な影響を与えてくれたように思います。子供たちが見せてくれた笑顔は、この先もずっと忘れません。

語学学校や宿泊先はいかがでしたか?

平日の1日のスケジュールは、次の通りです。
7時 起床
8時〜12時 英語レッスン
12時〜 スラム訪問 アクティビティ等
7時 夕食・自由時間

休日も基本的には平日のスケジュールとほぼ変わりませんでした。ランドリーサービスのある日は決まっているため、レッスンが始まる前に出そうとすると、時間などかなり注意が必要でした。

語学学校には明るい先生が多くて助かりました。日本のアニメ等も通じる人が多く、英語ができなくても雰囲気で話せることもありました。遅刻しても理由をきちんと説明すれば怒られなかったことは、日本の学校とは違うなぁと思いました。

タイ人のルームメイトや、先生とは今でも連絡を取り合っています。そのことは、単に英語を教わる以上に価値のあることだと思います。この学校を選んで良かったです!

宿泊先の寮では、高い二段ベッドに興奮しました。家のベッドは低いため、いつもと違う高所感が心地よかったです。ただ当たり前ながらシャワーやトイレが日本とは勝手が違うので、慣れないうちは少し疲れましたね。

今回参加したアクティビティツアーの感想をお聞かせください。

期間も短かったため、特にアクティビティツアーには参加していません。自分にとってはスラム訪問の印象が強く残りました。

今回の留学を通して、一番印象に残っている出来事を教えてください。

タイ人のルームメイトがラウンジでのUNOに誘ってくれて、他の日本人や外国人と楽しく交流できたことです。また、彼が僕の誕生日をケーキとともに祝ってくれたことが、今でも脳裏に鮮明に焼きついています。

留学を通して、成長した点や変わった点がありましたら教えてください。また将来の夢がありましたら教えてください。

留学前と比べて自己表現が上手くなったように感じます。それは、海外では日本人ということ自体が大きなアイデンティティになり、海外の人と話す際には自分の趣味や興味が一層輝いたものになるためだと思います。自信をもって自己アピールができるようになりました。

海外留学には、履歴書に書けるとか実績になるとか、そんなことだけではなく、今自分の持ってるものさしでは到底測ることのできない大きな価値があります。それは自分の意志でしか絶対に掴めません。あなたはどうする? あなたもぜひ留学に挑戦してみてくださいね!