実際に参加したからこそ知ったフィリピンの魅力

PROFILE

名前O.K
ご職業中学生
留学先フィリピン留学 (セブ島)
留学期間1週間
語学学校IDEA CEBU
渡航時期2022年7月

INTERVIEW

スマ留の中高生留学プログラム「SDGsを考えるinセブ島 2022」の参加を決めた理由を教えてください。

もともと小学生の頃から留学に興味をもっていましたが、コロナなどの影響で行くことができなかったので、コロナが落ち着いたこの機会に行ってみようと思ったからです。

スマ留を選んだのは、初めての留学は短期がよいと考えていたところ、たくさんの短期留学のプランがあったことと価格も手頃だったからです。

「SDGsを考えるinセブ島 2022」への参加を決めた理由は、社会的関心を集めているSDGsについて学べると思ったからです。

実際に行ってみて、フィリピンのどんなところが魅力だと感じましたか?

フィリピンの人たちはとても優しくてフレンドリーな方が多いことに魅力を感じました。

おすすめの観光スポットは、海の近くにあるリゾートホテルです。名前は忘れてしまいましたが、プールがあり、食事がとっても美味しかったです。忘れられない体験ができました。

プログラムの中で特に印象に残った、SDGs活動をお選びください。また、その理由も教えてください。

海上スラム訪問や墓地スラム訪問やタランバン山村集落の中高生訪問など、実際にスラムを訪問できたことで、貴重な体験ができました。こうした機会がなければ、生涯を通じて足を踏み入れることのない場所だったと思います。貧困を目の前にして、いろいろなことを考えさせられました。そして、子供たちの満面の笑顔を見ていると、どれだけ貧しくても幸せがそこにあることを確信できました。

語学学校や宿泊先はいかがでしたか?

平日のスケジュールは、次の通りです。
・6時→起床
・7時→朝食
・8時~11時50分→授業
・12時→昼食
・13時→スラム訪問 など…
・18時→夕食
・24時→就寝

休日は友達とショッピングモールに行ったりして、たくさんの人と英語で話すことに努めました。部屋が違う人や異性の人たちに対しても、自分から積極的に話しかけることができました。

語学学校では授業の担当の先生がわかりやすく、楽しく教えてもえらたのですごく満足しています。質問がないか先生の方から聞いてくれるため、質問しやすかったです。

授業は個別レッスンとグループレッスンの両方があったことが良かった点です。グループレッスンでわからないことがあっても、個別レッスンで質問して答えてもらえるため、効率的だと感じました。グループレッスンではクラスメイトと協力し、英語でコミュニケーションをとることができました。

宿泊先はWi-Fiが繋がりやすくて便利でした。ショッピングモールが近くにあったため、買い物するにも便利な場所でした。

今回参加したアクティビティツアーの感想をお聞かせください。

美しいセブの海を目の前にして、豪華なリゾートホテルで優雅なひとときを過ごせたツアーが印象的でした。

今回の留学を通して、一番印象に残っている出来事を教えてください。

当たり前ながら初対面の人ばかりの中、たくさんの人と話したり遊ぶことで仲を深められたことが、印象に残ってます。他にも訪問先のスラムの子供たちと仲良くなれたことも、良い思い出です。

留学を通して、成長した点や変わった点がありましたら教えてください。また将来の夢がありましたら教えてください。

今回の留学を通して、英語力がかなり高まったと思います。特にコミュニケーション力が高まったと感じています。

今留学を検討している方でコロナのことを心配している人も多いと思いますが、コロナ禍に行けたからこそ良かったと思うこともあるので、ぜひ積極的に留学してほしいなと思います。