スマ留の中高生留学プログラム「SDGsを考えるinセブ島 2022」の参加を決めた理由を教えてください。
僕は海外に行ったことがなく、以前から行きたいなと思ってました。そんな時に丁度このプログラムの存在を知り、英語も勉強もしたいと思っていたので参加を決めました!
【SDGsを考えるinセブ島】SDGsのために自分にもできることがあることを知った
PROFILE
名前 | ET |
---|---|
ご職業 | 中学生 |
留学先 | フィリピン留学 (セブ島) |
留学期間 | 1週間 |
語学学校 | IDEA CEBU |
渡航時期 | 2022年7月 |
INTERVIEW
僕は海外に行ったことがなく、以前から行きたいなと思ってました。そんな時に丁度このプログラムの存在を知り、英語も勉強もしたいと思っていたので参加を決めました!
日本とは違い、みんな陽気であいさつなどをたくさんしてくれるところです!また、一つ一つの物が安いところも魅力的でした。
印象に残った活動は「池頭さんによる講義『フィリピンの教育・貧困 / 将来の展望について』」「タランバン山村集落の中高生訪問」「海上スラム訪問」「墓地スラム訪問」です。
実際に貧困地域で生活している方たちの実情やスラムはどのような状態なのかということを話を聞いたり、実際に見たりして知ることができました。
語学学校はIDEA CEBUに通ったのですが、非常に満足でした。僕が英語が全然分からず困惑している時でも、先生方がとても優しく教えてくれたり、一回一回の授業が楽しかったです!
宿泊先は学校に併設されている学生寮に滞在しました。思った以上に広くて綺麗だったのでびっくりしたのと、冷蔵庫や湯沸かし機などの設備が揃っていて便利でした。ただシャワーの出し方が難しかったので、最初に出し方を知りたかったです…!
とても綺麗なリゾートホテルに行ったのですが、美味しいご飯を食べたり、プールに入れたりしてとても楽しかったです!海や浜辺も綺麗でとても満足でした。
スラムで生活している方たちと交流するのは最初少し不安だったのですが、自分達より明るいくらい元気でフレンドリーでとても交流しやすかったです!!
今まで自分にはあまりSDGsは関係ないのかなと思っていたのですが、今回のプログラムを通して自分にもできることがあるということを知りました。これから意識して少しでも困っている人たちの助けになることをやっていこうという思いに変わりました!