【withコロナ】同じ気持ちを持った人々と出会えて刺激を受けた

PROFILE

名前AYAKA
ご職業大学生
留学先ドバイ留学 (ドバイ)
留学期間16週間
語学学校ES Dubai
渡航時期2021年10月

INTERVIEW

留学のきっかけは何ですか?留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

以前から学生のうちに留学しようと考えていました。けれど、なかなか決断できないまま3年生になってしまい…後悔したくないと思い留学を決意しました。
 
スマ留を選んだのは、他のエージェントと比較して費用を抑えられると判断したためです。

渡航先をドバイに決めた理由を教えてください。

はじめはマルタ留学を計画していたのですが、タイミング悪くコロナのパンデミックが起きてしまったため、入国後の隔離が必要となってしまいました。そこで隔離が不要なドバイに変更しました。

実際に渡航してみて、ドバイの魅力はどんな点だと感じましたか?

ドバイの魅力は日本人に対してとても友好的なことです。さらに多国籍の人々が集まっていることにも魅力を感じました。おかげでさまざまな価値観に触れることができました!

現地での生活はどうでしたか?

平日は8時に起床し、12時〜15時まで授業。放課後は友達と遊ぶことが多かったです。
  
土日は友達と外におでかけすることが多かったです。モールやビーチ、砂漠、万博に遊びにいきました。
 
ドバイでおすすめの場所はSoukです。モールのある地区とは大きく異なりオールドタウンの雰囲気に溢れ、夜の景色が幻想的です。値切り交渉も楽しいですよ。

語学学校や宿泊先はいかがでしたか?

学校はES Dubaiに通ったのですが、大規模校で学生が多く、毎日のように新しい出会いがありました。校舎も新しく、キャンパス内にカフェもあり快適に過ごせました。
 
クラスは10人程度でアットホームな雰囲気に満ちていたため、発言しやすい環境でした。Speaking・Reading・Listening・Writingのいわゆる4技能をバランスよく学習できたことで、総合的な英語力が伸びたと思います。先生方もフレンドリーで、生徒のフォローをしっかりやってくれました。
 
宿泊施設はUninestという学生寮に滞在したのですが、1階に卓球とビリヤードのできる設備があり、友達と楽しめました。部屋は週に2回清掃してくれるので快適です。バスが頻繁に出ているため、出かける際の利便性も良いと思います。

ドバイでは具体的にどのようなコロナ対策を行っていますか?

空港や機内では、スタッフはきちんとマスクや手袋を着用していました。また至る所にアルコール消毒の機械も設置されています。
 
ドバイでは、私がいたときはマスク着用が義務でした。マスクをしていないとセキュリティから注意されます。また、街中のいろんな場所でアルコール消毒の機械を目にしました。
レストランなどの時間制限はありませんでしたが、人数制限をしているお店はよく見かけましたね。
 
学校は入校時に検温と消毒が必須でした。また4人以上で密集して会話をしているとスタッフから注意を受けます。コロナ対策は徹底されているように思いました。

コロナ禍で留学してみて不便だと感じたこと、また反対に良かったと感じたことがありましたら教えてください。

残念だったことは、コロナの影響ではじめの2週間はオンライン授業だったことです。またクラス内で陽性者が出たときにはPCR検査を受ける必要があり、検査費用は自費のため少しかさばる出費になってしまったことは不便に感じました。
 
同じく留学しにきている周囲の多くの人たちから「コロナ禍でもどうしても留学したかった」という想いが伝わってきて、モチベーションを高く保てたことは良かったと思います。同じ気持ちを持った人々と出会えたことは、良い刺激になりました。

留学中一番印象に残っている出来ごとを教えてください。

大晦日に友達とビーチで花火を見たことです。ドバイの花火は規模が大きく、これまでの人生で一番忘れられない年明けになりました。

実際に留学して成長した点や変わった点はありますか?

英語を話すことに対しての恥ずかしさ、そして恐怖心がなくなりました。学生のうちは英語力をキープし、なおかつ向上させるために英語を使うアルバイトを新たに見つけようと思っています。
 
留学前ははっきりした将来のビジョンを持っていませんでしたが、留学後は英語を使った職種に就きたいと考えるようになりました。

今留学を検討している方へメッセージをお願いします。

恐怖心や不安はあると思いますが、確実に自分の成長に繋がります。自分の世界が広がりますよ!ぜひ勇気を出して踏み出してみてください!