留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
高校生の頃に行こうと思っていた矢先にコロナ禍になってしまい行けないのが心残りでした。
社会人になる前に留学に行きたいと思い今回留学にいきました!
行ってみればなんとかなる!
PROFILE
名前 | Nami |
---|---|
ご職業 | 大学生 |
留学先 | フィリピン留学 (セブ島) |
留学期間 | 12週間 |
語学学校 | Global Language Cebu |
渡航時期 | 2025年05月 |
INTERVIEW
高校生の頃に行こうと思っていた矢先にコロナ禍になってしまい行けないのが心残りでした。
社会人になる前に留学に行きたいと思い今回留学にいきました!
複数のエージェント様とお話しましたが、その中でもより親身になって寄り添っていただいたのがスマ留様でしたので今回選ばせていただきました。
他の国に比べて安価なことが一番でした。
今回実費で行くのもありあまり金銭的なは余裕はなかっため、より安価な場所を選びました。
発展途上国のため衛生面や生活が合うのかがとても不安でした。
また、近年セブも安全な国とは言えない国なので、その不安もありました。
逆に発展途上国に行くからこそ、自分が成長できると思いました。
危機管理能力が備わることも目標の一つとしていました。
とにかく生徒も先生もスタッフも、全員が明るいことが魅力だなと感じました。
生徒達はみんなフレンドリーで友達もできやすかったです!
7時起床
8時〜11時授業
11時〜12時昼休憩
12時〜16時授業
後はフリータイムで自習室行ったり、友達と出かけたりしていました。
土日の片方で好きなだけ遊んで、もう片方はのんびりしていました。
土曜日にプールに行ったり、買い物に行ったり遠出して、日曜日は学校でのんびり自習したり、カフェに行って勉強したりしていました"
自由な校風なのもあってか、本当に生徒達もフレンドリーでした。
また、スタッフも日本人スタッフがいるため、すぐに聞きにいける良さがありました。
学校に入っているので、休み時間にすぐに部屋に戻れたり荷物を整理しやすかったです!
鍵付きのロッカーがあるのも助かりました。
最初の頃は翻訳を使うことが多かったですが、最後の方は翻訳を使わずに会話ができていたのですごく成長したなと感じました。
また、たまにですが冗談も言い合えるようになりました!
停電や断水を経験しましたが、意外となんとかなるな!って自分の生活能力が上がったことにびっくりしました。
一番は危機管理能力かなと思います。
やはり発展途上国なので、スマホを無くしたという話はよく聞きました。
それもあって身の回りの持ち物や通行人にとても気を使っていました。
不安なことも多いですが、行ってみればなんとかなる!というのが私の印象です。
食事も合う合わないは人それぞれですが、意外と合わないって人でも外で食べたりしてなんとかなっていました。