留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
兄が留学経験があり、留学から何年か経った今でも留学先で出会った友人と交流が続いているのを見て、興味を持ちました。その国際的な繋がりに魅力を感じ、自分も同じような経験をしてみたいと思ったことがきっかけです。
英語を学ぶだけでなく、渡航先の文化やその他語学学校の友人の国の文化など様々なことを知る機会があり、とても充実した生活を送ることができました!
PROFILE
名前 | ありす |
---|---|
ご職業 | 大学生 |
留学先 | オーストラリア留学 (シドニー) |
留学期間 | 4週間 |
語学学校 | English Unlimited |
渡航時期 | 2025年2月 |
INTERVIEW
兄が留学経験があり、留学から何年か経った今でも留学先で出会った友人と交流が続いているのを見て、興味を持ちました。その国際的な繋がりに魅力を感じ、自分も同じような経験をしてみたいと思ったことがきっかけです。
留学を決断した時期が留学予定日の直前になったことにより、選ぶことのできる留学エージェントが限られていました。その中でスマ留が最も安価だったことが選んだ主な理由です。費用面で魅力を感じ、スマ留に決めました。
大学で生物学や農学について学んでいて、自然が豊かで固有種も多いオーストラリアが最適であると考えたからです。学びと興味を深められる環境として、オーストラリアが最適だと思いました。
渡航先を選んだ理由通り、都心近くでも自然を感じることができる点に魅力を感じました。また、食事もいろいろな国の料理を楽しめることも素晴らしかったです。おすすめの観光スポットは、動物に興味がある人にはタロンガ動物園です。敷地面積も広く、一日中飽きずに滞在することができます。オーストラリアの豊かな動植物を間近で観察できる素晴らしい場所です。
平日は7時半に起床し、8時半から14時まで学校で授業を受けていました。15時頃に学校内のアクティビティに参加し、15時半に帰宅、23時に就寝という生活でした。休日は友人とビーチに行ったり、国立公園などを散策したり、オージービーフのステーキを食べに行ったり、シティを歩いたりして過ごしていました。自然と都市の両方を楽しむことができました。
クラスは20人ほどで、それぞれで話し合うような内容が多く、話しかけるのが得意でない人も外国人と話す機会が多くありました。講師も優しく、質の高い授業を受けることができました。唯一気になった点としては、春休みということもあり日本人がクラスの半分を占めていて、外国人の方々との交流が少し限られていたことです。
シェアハウスに滞在していました。良かった点としては、日本人がいるため日本語による完璧な会話ができ、情報交換や相談などが気軽にできました。また、他の語学学校の人とも友人を作りやすい環境でした。共有スペースも広く、交流の場として適していました。
留学前と比べ文法や読解に関しての能力の上昇は感じることはありませんでしたが、リスニングとスピーキング能力の向上は実感することができました。実際に英語を使う環境に身を置くことで、コミュニケーション能力が飛躍的に伸びたと思います。
一番印象に残っているのは友人とステーキハウス巡りをしたことです。観光客があまり行かないエリアにも行くことができ、英語の勉強としても役に立ちました。
成長した点としては、今までは内気で何をするときにもやらない理由を探してしまうことが多くありましたが、1人で1ヶ月海外に滞在したことや多くの困難を乗り越えたことで自信がつき、少しずつ内向的な部分が変わってきています。
私は今回の留学で多くのことを学ぶことができました。英語を学ぶだけでなく、渡航先の文化やその他語学学校の友人の国の文化など様々なことを知る機会があり、とても充実した生活を送ることができました。少しでも興味があるなら、ぜひチャレンジしてみてください。新しい発見と成長の機会が待っています。