留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
日本の文化とは異なる海外の文化や価値観に触れ、視野を広げたいと思い、留学を考え始めました。また海外での生活経験を通して、自立心や適応力を高め、自分自身を成長させたいと思い、留学を決めました。
新しい環境に適応する力や、異文化の中でコミュニケーションを取る自信が身につきました!
PROFILE
名前 | ひろ |
---|---|
ご職業 | 大学生 |
留学先 | オーストラリア留学 (メルボルン) |
留学期間 | 3週間 |
語学学校 | Turner English College |
渡航時期 | 2025年2月 |
INTERVIEW
日本の文化とは異なる海外の文化や価値観に触れ、視野を広げたいと思い、留学を考え始めました。また海外での生活経験を通して、自立心や適応力を高め、自分自身を成長させたいと思い、留学を決めました。
やはり1番は他のエージェントに比べて、安かったことです。また、最初の説明の際、1対1で面談を行うことで、色々な情報を得ることができ、安心しました。
オーストラリアは温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、質の高い教育と多様な文化を体験できる国だと考えていました。歴史的な建築も多く、自分の趣味に合っていると思ったからです。
メルボルンは、ヨーロッパ風の美しい街並みと、多種多様なアートやカフェ文化が融合した魅力的な都市です。様々なイベントが開催され、常に活気にあふれていました。また、少し足を伸ばせば、美しいビーチや国立公園などの豊かな自然も楽しむことができました。
おすすめの観光スポットはメルボルン博物館です。展示の面白さには本当に驚きました。英語なので全ては理解できなかったものの、そこだけでかなりの時間を過ごすことができました。また、海やマーケット、動物園なども魅力的な場所でした。
平日は7時に起床し、朝食を取ってから9時に登校していました。午後1時に授業が終わると、友達と一緒にランチに行き、その後は自由時間を楽しみました。夜7時頃に帰宅して夕食を食べ、10時頃に就寝という生活リズムでした。
休日は友達やハウスメイトと一緒に遊びに出かけることが多かったです。海やマーケット、動物園など様々な場所を訪れて、オーストラリアの文化や自然を満喫していました。
色々な国の生徒がいて、異文化交流という視点ではとても良かったです。教師やスタッフもみんな親切で過ごしやすい環境でした。施設も清潔で快適に学習することができました。立地も良く、市内中心部へのアクセスも便利でした。
ホームステイ先では、温かいホストファミリーやハウスメイトに恵まれ、安心した時間を過ごすことができました。部屋も広く、快適に過ごせる環境でした。
ただ、時々虫が出ることが気になりました。シャワーの使用時間も限られていましたが、全体的には良い環境での滞在でした。
特に、リスニングとスピーキングの能力が向上したことを実感しています。日常会話は以前よりも自然にできるようになり、ネイティブの話すスピードにもだいぶ慣れました。リーディングについては、さほど大きな変化は感じませんでしたが、実践的な英語力が全体的に向上したと思います。
印象に残っている出来事は、ブラジル人のハウスメイトと一緒に海や動物園に行ったことです。会話はすべて英語で行い、実践的なコミュニケーションの練習になりました。
留学を通して、日本の良さや日本人の特徴について改めて考えるきっかけになりました。外国で生活することで、自分がいつも過ごしている環境の良い点や改善点を客観的に見つめ直すことができました。また、新しい環境に適応する力や、異文化の中でコミュニケーションを取る自信が身につきました。
留学をすることが絶対的な正解とは言えないかもしれませんが、他国で暮らすことは日本という国を見つめ直す良い機会になります。新しい文化や考え方に触れることで、視野が広がり、自分自身の成長につながるでしょう。特に、自分から積極的に行動できる人には強くおすすめしたいです。不安もあるかもしれませんが、その経験すべてが今後の人生の糧になると思います。