留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
言語強化をしたかったため留学を決意しました。また、学習意識の底上げを図りたいという思いもありました。さらに、COOPを利用しての海外就職を視野に入れていたことも大きなきっかけでした。
人生設計をより明確化できるようになりました
PROFILE
名前 | 山田花子 |
---|---|
ご職業 | 大学生 |
留学先 | カナダ留学 (モントリオール) |
留学期間 | 4週間 |
語学学校 | LCI Language School Montreal |
渡航時期 | 2025年2月 |
INTERVIEW
言語強化をしたかったため留学を決意しました。また、学習意識の底上げを図りたいという思いもありました。さらに、COOPを利用しての海外就職を視野に入れていたことも大きなきっかけでした。
スマ留が高評価を得ていたためです。知り合いにスマ留を利用した人はいなかったのですが、ネット上の信頼が厚く、サービスを利用するに至りました。
元々カナダが好きだったからです。国民性や文化、そして文明の度合いも日本人と相性がいいように感じたため選びました。実際に渡航してみて、やはりカナダで良かったと思っています。
多文化共生しているダイバーシティが魅力的でした。様々な人が己の価値観で生きているのに、優しさを持って人に接しているところに感銘を受けました。
おすすめの観光スポットとしては、ノートルダム大聖堂や聖ジョセフ聖堂があります。また、現地のベーグル屋さんも是非訪れてみてください。これらは日本ではあまり馴染みがないものですが、カナダの文化を感じられる素晴らしいスポットです。
平日は以下のようなスケジュールで過ごしていました:
7時起床
8時家を出る
9時始業
13時終業のち散歩や買い物や遊び
18〜20時帰宅
21時風呂夕飯
22〜23時洋画を見たり、日記を書いたり、友人と連絡を取り合う時間
24時就寝
週末はいつも違う都市に行って観光を楽しんでいました。
語学学校は全体的に満足でした。特に良かった点は、クラスが小規模で日本人が少なかったことです。街歩きのアクティビティがあったことも楽しかったです。また、基礎英語を学び直せる環境が整っており、レベルが細かく分かれていたので自分に合った授業を受けることができました。多文化共生の環境も魅力的でした。
シェアハウスに滞在しましたが、とても満足しています。静かな環境で多文化共生の雰囲気があり、シェアハウスのメンバーにも恵まれました。設備も清潔で広さも十分でした。
英語漬けの日常を過ごしましたが、元々たった1ヶ月の滞在だったため英語力が格段と上がったわけではありません。しかし、当初の目的であった「英語力の重要さを自身に気づかせて英語力を底上げする」という目標は達成できました。
特に会話力については瞬発力が上がったと思います。また、ボディランゲージを使ったコミュニケーション能力も向上しました。
一番印象に残っている出来事を一つ挙げるのは難しいですが、外国人の友達との会話の中で、話が通じた時も通じなかった時も笑顔を忘れず聞く姿勢があった友人たちには感謝してもしきれません。
留学を通じて、海外就職を将来の一つの目標として明確に設定することができました。これにより人生設計をより明確化できたことが大きなメリットだと思います。
とりあえずでも留学に行くべきだと思います。ただし、無理しない費用で計画を立てることが大切です。そして、漠然とでも目標を決めていくとより有意義な経験になると思います。