世界中からの学生と「英語」で交流できたことに感動した!

PROFILE

名前Ayaaaa
ご職業大学生
留学先オーストラリア留学 (ゴールドコースト)
留学期間4週間
語学学校Goald Coast Learning Center
渡航時期2024年8月

INTERVIEW

留学をしようと思ったきっかけを教えてください。

今まで海外に行ったことが無く、学生の間に一度は海外に行っておきたいと思ったのがきっかけです。
また、せっかく海外に行くのなら、よりその土地の文化や週間などを知れるホームステイをしたいと思い留学を試みました。

留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

インターネットで調べ、他のエージェントと比較し、評価を参考にしました。無料相談をしてみた上で、スマ留にしようと決めました。

渡航先をオーストラリアに決めた理由を教えてください。

英語が話されていて、時差が少なく、比較的治安が良いことに加えて、両親が行ったことのあるという理由でオーストラリアにしました。
ゴールドコーストを選んだ理由は、8〜9月にかけての気温がちょうど良く(日本の春くらいの気候)、カフェが多いブリスベンよりもビーチが綺麗なゴールドコーストに惹かれて、決定しました。

実際に渡航してみて、オーストラリアの魅力はどんな点だと感じましたか?また、渡航先のおすすめの観光スポットを教えてください。

過ごしやすい気候で、滞在した4週間のうち1日だけ雨がパラっと降りましたが、基本快晴でした。
街の人たちはフレンドリーで暖かく、優しい方で溢れていました。公共交通機関が充実しているのも魅力のひとつです。そのおかげでビーチ巡りもできました。

おすすめの観光スポットは以下になります。
・サーファーズパラダイス(駅から近くショッピングモールも近くにあるビーチです)
・カランビンワイルドライフサンクチュアリー(コアラを抱っこ出来る動物園です)
・クーンババ国立公園(野生のカンガルーが約100匹見られました、運が良ければコアラも見つけられます)
・Q1タワー(ゴールドコーストのビーチを一望できます)
・ホエールウォッチング(メインビーチから船が出ていて、鯨を見ることができました)
・マイアミマーケッタ(屋台が並んでいて夜ご飯にぴったりです)
・パシフィックセンター(大型ショッピングモールでなんでも揃います)
・メインビーチ(サーファーズパラダイスよりも人が少なく楽しめます)
・ブロードウォーターパークランド(水上アスレチックを楽しめます)
・ホタミュージアム(無料でアートを楽しめます)
・クーランガッタビーチ(ここも綺麗なビーチです)
・タラバジェラビーチ(波が無く穏やかで透き通ったビーチです)

平日の1日のスケジュールを教えてください。また、放課後や休日はどのように過ごしていましたか?

6時 起床 /8時から13時半 学校 /13時半から17時 遊び /18時半 夕食 /22時 就寝

休日は友達と遊んでいました。ホエールウォッチングに行ったり、動物園に行ったり、ビーチに行ったりしました。

今回通った語学学校(Goald Coast Learning Center)はいかがでしたか?

先生とクラスメイトがフレンドリーで馴染みやすく、1人日本人スタッフがいらっしゃったのも安心出来て良かったです。
日本人がクラスに0〜2人ほどしかいないので、自然と英語だけの環境になっていたのも良かったです。困った時は日本人の学生に聞くことも出来たので、毎日楽しく過ごすことが出来ました。

今回滞在したホームステイ先はいかがでしたか?

ホストファミリーと毎日会話することで、オーストラリア独自の文化や習慣を知ることが出来て、とても良い経験になりました。

留学前後で英語力はどのように変わりましたか?留学前後で比較をして教えてください。

たった4週間でしたので、英語力の向上は期待せず臨みました。実際向上したとは思いませんが、自然な言い回しや知らなかった表現を知れたのは良かったです。

留学中一番印象に残っている出来事を教えてください。

語学学校で世界中からの学生と「英語」で交流できたことです。英語があるから世界中の人とコミュニケーションを取れて、喜びや楽しさなど感情を共有できることを身をもって体験し、感動しました。

留学をして成長した点や変わった点がありましたら教えてください。また今後、留学を活かしたいことや将来の夢がありましたら教えてください。

日本での大学生活がつまらなく感じてしまいます。授業中全員が席に座り、食事を取ることもなく先生の話を聞いている当たり前の光景が、語学学校とあまりにも違いすぎて退屈に感じています。

今留学を検討している方へメッセージをお願いします。

一度で良いので留学はすることを強くお勧めします。お金が無いからと諦めるのではなく、一度で良いのでいってみてください。必ず得られるものがあります。何事も経験です。一歩を踏み出してみてください。