留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
以前、60代で退職後に留学している方をテレビで見て自分も憧れていました。
そのため、65歳で退職したことをきっかけに実行に移しました。
いろいろな想いを持って留学に来ておられる方達との交流は貴重な体験だと思います
PROFILE
名前 | カー |
---|---|
ご職業 | 社会人 |
留学先 | フィリピン留学 (セブ島) |
留学期間 | 4週間 |
語学学校 | B'Cebu |
渡航時期 | 2024年06月 |
INTERVIEW
以前、60代で退職後に留学している方をテレビで見て自分も憧れていました。
そのため、65歳で退職したことをきっかけに実行に移しました。
ネットで検索して大手であることを知ったのと、大阪でコンサルを受けられるとのことだったので選びました。
やはり実際に事務所を見ると安心します。
まずはコスト的な問題でフィリピンにしました。
また、セブ島はリゾート地としてのイメージで多くの外国人がいて治安が悪くない印象を持っていたので決めました。
アカデミー周辺に住む人々は素朴で質素な生活を送っている印象でした。
また、アカデミー周辺で農地を見ませんでしたが、ヤシの木は多くあって、期間中は多くの果物を美味しく食べました。
キリスト教の国なので、教会を見たり墓地を訪ねてこの国の風土に触れられたのは良かったです。
6:30 起床/7:00 朝食/8:00〜12:15 授業3コマ/12:15 昼食/13:30〜17:50 授業4コマ/18:00 夕食/22:00 就寝。
休日は、年齢差もあるので一人でバスに乗ってセブシティに行ったり、フェリーに乗って小さな島に行ったり、ビーチに行ったりしていました。
為替レート120円/$固定キャンペーンとかで日本での支払いが1ヶ月で30万円と安かったのが良かったです。
授業を受ける建物と同じところに宿泊施設があるので、天候に左右されずに授業を受けに行けるところが良かったです。
思い浮かばないフレーズもありますが、自分の考えていることを英語ならこういう表現で考えると良いのでは、と日本語を直訳するのではなく英語での表現を考えるようになりました。
グループレッスンや食事の時に相席になって言葉を交わした若い人達と交流して、留学に来た経緯などを聞くことが出来たことです。
自室ではテレビもないのでYouTubeなどを使って英語を勉強することを覚えました。
食事で一緒になった方からお勧め動画も紹介してもらいました。
留学では旅行とはまた違った経験も出来るので、今後別の国への留学も考えてみたいと思いました。
いろいろな想いを持って留学に来ておられる方達との交流は貴重な体験だと思います。
老若男女問わず、経験されることをお勧めします。