【ワーキングホリデー】物価は高いですが時給も高いので、ワーキングホリデーなら費用が安く過ごせるのがいいと思います

PROFILE

名前toku
ご職業大学生
留学先オーストラリア留学 (メルボルン)
留学期間1年間
語学学校Albright Institute
渡航時期2024年03月

INTERVIEW

ワーホリに行こうと思ったきっかけと留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

就活のために海外経験が欲しかったためです。
さらに、海外で生活してみたいという夢があったため、住みやすそうなメルボルンを選びました。

スマ留を選んだ理由は、いくつかのエージェントと比較して価格が圧倒的に安かったからです。
また、大きな会社ということで安心感もありました。

渡航先をオーストラリアに決めた理由と実際にワーホリに行ってみて、渡航先の魅力はどんな点だと感じたか教えてください。

オーストラリアに決めた理由は、ワーキングホリデービザの人数制限がないのでビザを取りやすかったからです。
そして、日本人も多いので自分の初めての海外生活する場としてハードルが低く感じました。

物価は高いですが時給も高いので、ワーキングホリデーなら費用がすごく安く過ごせるのがいいと思います。
また、オーストラリアの人は暖かく優しいのが魅力です。

平日の1日のスケジュールを教えてください。また、放課後や休日はどのように過ごしていましたか?

7時起床/9時学校/18時帰宅。
休日は友達とシティーに出かけて遊ぶことが多かったです。

実際に行っていた仕事の探し方・仕事・内容について教えてください。

お店を回ってレジュメをとにかく配りまくっていました。
友達からの情報やツテを使っても探しました。ツテがあると簡単に見つかります。

日本食レストランで働きました。
注文の受付やドリンクを作るなど、日本とあまり変わらなかったです。
しかし、接客である程度の英語力は必要とされたので難しかったです。

仕事中にトラブルや大変だった経験はありますか?それにどう対処しましたか?

風邪を引いたりして家探しをするのがギリギリになってしまい大変でした。

ワーホリ中一番印象に残っている出来事を教えてください。

スマ留レジデンスでたくさんの友達ができて、みんなで遊んだり夜にご飯を一緒に食べるのがとても楽しかったです。

今回通った語学学校(Albright Institute)の良かった点やおすすめしたいポイントを教えてください。

先生がとても優しく、英語が分からなくても落ち込むこともなく学ぶことが出来ました。
教室も綺麗で特に気にならなかったです。
改善点は始業時間通りに始まらないことです。

今回滞在したSMARYU RESIDENCEの良かった点やおすすめしたいポイントを教えてください。

色んな人と交流することが出来て、普段出会うことのない年齢の人や様々な人と関わることが出来た点です。
楽しかったです。

渡航前後で英語力はどう変化しましたか?

渡航前はほとんど英語を話せないレベルでした。
留学を通して、様々な状況下でも意のままに英語を用い、適切な言葉遣いや文体を選択できるレベルになりました。

ワーホリを経験して成長した点や変わった点がありましたら教えてください。また今後、留学を活かしたいことや将来の夢がありましたら教えてください。

海外経験が初めてで、生活するだけでも成長を感じました。
家の契約など、すべてのことを1人でやるため怖いものが無くなりました。

今ワーホリを検討している方へメッセージをお願いします!

少しでも行きたいと思っているなら行った方がいいと思います。
行ったら必ず学べることはあるし、成長できます。