留学は自分の当たり前も当たり前ではないことが知れる!

PROFILE

名前JJJ
ご職業大学生
留学先ドバイ留学 (ドバイ)
留学期間7週間
語学学校ESDubai
渡航時期2024年02月

INTERVIEW

留学をしようと思ったきっかけと留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

様々な国の人と話すことができ、自分にはない価値観を持っていて世界観が広がると思ったからです。
自分の常識はあっちでは通用しなくて、様々な事が学べると思いました。

留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

おすすめに出てきて口コミも良かったので、スマ留を選びました。

渡航先をドバイに決めた理由を教えてください。

最初はセブ島に行こうとしていた。セブ島の日本人の割合が高く、その後にドバイを進められた。
ドバイは今までに留学先として聞いたことがなく、とても興味深い国だったのでドバイに決めた。

実際に渡航してみて、渡航前のドバイ留学の印象と変わりはありましたか?またそれはどんな点ですか?

お金持ちが多いと印象があり物価が高いと思っていました。

ドバイはそもそもイスラム教徒の国であり、様々な人がイスラム教を崇拝していた。
そのため、国でのルールもイスラム教徒の教えがベース下がっていることもあり、お酒があまり売られていないだったり、ラマダンの季節がありました。

そして、全てが高いわけではなく、もちろん安いスーパーなどもありました。米は5キロで400円。ぶどうは500グラムで200円。鶏肉は500グラムで400円など。

平日の1日のスケジュールと休日をどのように過ごしたか教えてください。また、ドバイのおすすめの観光スポットを教えてください!

朝8時起床
12時にシャトルバスに乗る
3時から5時半まで
5時半から夜まで友達と遊ぶ
シャトルバスで帰る
就寝

寮からのシャトルバスが出ていたため、ドバイゴールに行ったり、jbrビーチ に行ったりしました。

しかし、すべての場所にシャトルバスが出ているためではないので、タクシーを使うことが多かった。また、クラブに行くこともありました。

観光スポットはデザートサファリがおすすめです。
しかしぼったくりがあるので注意。

今回通った語学学校(ESDubai)はいかがでしたか?

アクセスはめちゃくちゃ良いわけではなく、そもそも寮が遠かったので少し苦労しました。

また、授業が2時間半とそれほど長いわけでもなかったため、もう少し長い選択もあればいいなと感じた。

今回滞在した学生寮はいかがでしたか?

共同スペースでは他の国の人たちと共同で生活するため、みんな気配りをしたり清潔に使うと思っていたが、他の国ではそれが当たり前ではなく使っていました。
食器もそのままで、食材も取られたこともありました。

また、利用ポリシーなどを先にくれると、イスラム教徒ならではのルールがあるため、さらにわかりやすいと感じました。

留学中の印象に残っている出来事を教えてください。

日本人の友達とあまりいないことで、様々な思い出ができました。
友達と喧嘩もしたが、それも全て良い経験となりました。
ドバイにはトルコ人ロシア人、インド人少しの日本人が多いため、様々なカルチャーを共有しながら住むことができます。

留学をして成長した点や変わった点がありましたら教えてください。また今後、留学を活かしたいことや将来の夢がありましたら教えてください。

ドバイは、様々な野望を持った日本人が多く、良い出会いがたくさんあった。なので、今後はドバイで働いてみたいと思った。

今後留学を検討している方へメッセージをお願いします!

留学を検討しているだけで行動しているので、そもそもその行動自体が素晴らしいと思います。
もし留学に行けるのであれば私をお勧めします。
なぜなら、自分の当たり前も当たり前ではなく、様々な国のことを知れて様々な価値観を得られると思うからです。
日本の良いところも見えます。それが留学の素晴らしさがあり人生の勉強でもあると思います。

もちろん不安になることもあるかもしれませんが、私は行ってみたもん勝ちだと思います。