ワーホリに行こうと思ったきっかけと留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。
もともと海外に興味があったのですが中々踏み出せないでいたところ、ワーキングホリデーという制度がある事を知り年齢が超えるまでに海外に行きたいと思ったことがきっかけです。
友達の知り合いが社員さんだった事と、値段とサービスが見合っていたためスマ留を選びました。
【ワーキングホリデー】自分の今までの生活がどれだけ恵まれていたのか身に沁みて感じた!
PROFILE
名前 | ぽぬこ |
---|---|
ご職業 | 会社員 |
留学先 | オーストラリア留学 (シドニー) |
留学期間 | 48週間 |
語学学校 | Albright Institute |
渡航時期 | 2024年1月 |
INTERVIEW
もともと海外に興味があったのですが中々踏み出せないでいたところ、ワーキングホリデーという制度がある事を知り年齢が超えるまでに海外に行きたいと思ったことがきっかけです。
友達の知り合いが社員さんだった事と、値段とサービスが見合っていたためスマ留を選びました。
銃規制があり比較的安全な国だと言う口コミからオーストラリアに決めました。
また自然と都会が融合し便利でありつつ大自然も体験できるところが私に合っていると思ったからです。
魅力的な点は新日の方が多く、通りすがる度に挨拶をして頂いたり日本人だと話すと会話が弾んだところです。また、多国籍の方がいる中での生活だったためいろんな国の文化も知ることができました。
6:30起床/8:00登校/13:45まで学校/放課後は友達と遊んでいました。
休日はビーチに行ってバーベキューをしたり、マーケットに行きました。ミートアップに参加して沢山の外国人と積極的に話すよう心がけていました。
お客さんとして行ったお寿司屋さんのオーナーに声をかけて頂き、ワッフル屋さんの面接を受けました。
面接前は見やすいレジュメをcanvaを使って作成しました。
ワッフル屋さんお皿洗い、ミニパンケーキ作り、アイス作りなど注文されたものを作っていました。
英語力がまだ足りず、接客はほぼしていません。
英語がまだ慣れない中、多国籍の方と話したり、英語で説明をされる為自分の理解したことと合っているかの確認が大変でした。
仕事探しが本当に大変でした。
日本で報道されているようなワーホリ経験は成功例であり実際はレジュメ50件配りましたが中々決まらなかったです。
多国籍の生徒がいて先生もフレンドリーでした。学校の設備は綺麗で放課後も先生や生徒と話しやすい環境がありました。
休憩時間が短かったので改善してほしいです。
スマ留のレジデンスは立地は良かったです。その後の2stayというシェアハウスは綺麗でした。近くにスーパーがありました。
レジデンスはエレベーターがないので荷物の運搬が大変でした。
基本的な文法や構文を使ってコミュニケーションがとれるレベルから様々な状況下でも意のままに英語を用い、適切な言葉遣いや文体を選択できるレベルになりまし。
日本とは違う世界を見て、実際に住むことで日本の良いところ、悪いところがわかりました。
自分の今までの生活がどれだけ恵まれていたのか身に沁みて感じました。
ワーホリをしたいと考えているなら是非やってみた方がいいです!
失敗しても成功しても必ず来て良かったという思いになります。