経験は自分の足を運ばないと得られない!思い立ったが吉日!

PROFILE

名前a
ご職業会社員
留学先ドバイ留学 (ナレッジパーク)
留学期間2週間
語学学校English path
渡航時期2024年3月

INTERVIEW

留学をしようと思ったきっかけと留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

もともと海外には興味がありました。
しかし、なかなか一歩が踏み出せず、あっという間に30歳に。
人生の折り返し地点に立ったったときに、100のやりたいことリストを作成しました。
その中に海外旅行や留学、英語を学んでみたいというリストが出てきて、一度きりしかない人生、何を言われたってみなきゃ変わらないと思い挑戦しました。

渡航先をドバイに決めた理由を教えてください。

正直なところ、留学で調べていたところ、1番最初に出てきました。笑
何もかもしらない私の話を親身に聞いてくれたことは印象よかったです。

エージェントの方に寒くなくて治安がよくて、清潔な国がいいとお願いしたら、ドバイかオーストリアと言われました。
どうせなら誰も行ったことなさそうな国と思いドバイにしました。

留学前、何か不安なことはありましたか?不安があった中、留学を決意した理由を教えてください。

全く英語が話せないので、不安しかありませんでした。笑

この機会を逃したら人としても成長できなくなると思ったからです。

実際に渡航してみて、渡航前のドバイ留学の印象と変わりはありましたか?またそれはどんな点ですか?

お金持ちが多い、石油王がいるというイメージしかありませんでした。

実際に渡航してみると、砂漠からあんなに大きな街を作り上げたのは本当にすごいと思いました。
何もかもが大きくて圧倒されました。
また、道路がとても大きく、運転がかなり危険でした。
お金持ちの印象は何もかもスケールがでかかったので、あまり消えてはいませんが、石油王はいませんでした。

平日の1日のスケジュールと休日をどのように過ごしたか教えてください。また、ドバイのおすすめの観光スポットを教えてください!

私はクラスが午後からだったので、朝は早めにシャトルバスでがっこに向かいカフェテリアで勉強していました。
そのあと3時間程授業を受け、終わったら冒険にでていました。

休日はドバイに後輩がすんでいたのでその子といろんな観光スポットにでかけました!

おすすめの観光スポットはシェイク・ザーイド・グランド・モスクとデザート・サファリです!
ラマダンの時期というのもありましたが、特に夜が素敵でした。
ここは死ぬまでに一回来ておいてよかったですは
デザート・サファリでは、砂漠でのアクティビティが最高でした!
まさに富豪の遊び、という感じでした!

今回通った語学学校(English Path Dubui)はいかがでしたか?

先生が優しくて、何も喋れない私でもお世辞がうますぎるくらい褒めてくれて日本にはない教育、感性だなぁと感じました。

改善してほしいのは午後クラスだとアクティビティに参加が困難であることです。
たしかに、午前授業に変更できますが、自分のレベルに合っているか不安にもなります。

今回滞在した学生寮はいかがでしたか?

レセプションの方が優しいので、単語でしか伝えられない私にも親身に対応してくれました。
週に2日清掃員が掃除してくれるので、汚すぎることはないです。

留学中の印象に残っている出来事を教えてください。

人が優しいということです。
困ってたら声をかけてくれて気にかけてくれます。
日本ではみて見ぬふりが多いですが、海外ではそんな人の優しさに触れました。
また、仕事よりプいるところがとても印象的でした。
日本は残業が当たり前という現状がありますが、働いているときでさえ、真面目に働いていないといえば語弊がありますが、すごく印象に残っています。

留学前後で英語力はどのように変わりましたか?留学前後で比較をして教えてください。

滞在期間が短かったのであまり変化はありませんが、お店で注文はできるようになりました。
また、少しずつですが、向こうが何がいいたいかを大雑把に把握することができるようになってきました。

留学をして成長した点や変わった点がありましたら教えてください。また今後、留学を活かしたいことや将来の夢がありましたら教えてください。

将来を具体的に考えるきっかけになりました。
今回は英語を学ばずに飛び込んでしまい、失敗したので、帰国後は英語の勉強を進め、ある程度会話できるようになってから留学したいです。
ワーキングホリデーにも興味がでたり、日本語語学学校にも興味が出てきました。
海外に憧れてるだけじゃない?ってみんなには言われますが、
英語が話せたらかっこいいと思って何が悪いんだ!と思ってます。笑
英語は世界共通語なので、身につけるべき財産であると考えました。
できないよりはできたほうがいい。
自分の視野が広がりました。

今後留学を検討している方へメッセージをお願いします!

思い立ったが吉日です。
ぐずぐずしていると私のようにあっという間に30歳で色々なことを諦める人が大半の年齢になります。
できるできないじゃなくて本当に経験してから全て判断するべきだと感じました。
向いてなかったら向いていなかったという勉強料になります。
経験は自分の足を運ばないと得られないので自分の足で歩いてみてください。
ただ、英語がわからない状態でいくと、会話が難しいので友達ができにくいです。笑