留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
もともと自分はホストファミリーの経験があって海外の色々な文化を聞いていたので、自分自身で海外の文化に触れてみたいと思いました。
また、留学経験がこれからの将来の何かキーになればいいと思い決意しました。
留学のおかげで自分で考える力がついた!
PROFILE
名前 | 入江慧仁 |
---|---|
ご職業 | 高校生 |
留学先 | カナダ留学 (バンクーバー) |
留学期間 | 1週間 |
渡航時期 | 2024年3月 |
INTERVIEW
もともと自分はホストファミリーの経験があって海外の色々な文化を聞いていたので、自分自身で海外の文化に触れてみたいと思いました。
また、留学経験がこれからの将来の何かキーになればいいと思い決意しました。
他のエージェントより低予算で行けるというのと、いろいろな機会を設けて自分の留学をサポートしてくれたため選びました。
まず北米の文化をしっかり感じたいと思いました。
自分で調べていくうちにバンクーバーは治安が良く、多様な人種の人々が過ごしていると知り、北米以外にも多くの文化に触れられると思いバンクーバーにしました。
やはり多様な自然だと思います。
スタンレーパークやウィスラー、グランビルアイランドも結構自然がすごくて日本にはなくとても綺麗で思い出に残りました。
観光スポットはスタンレーパークがおすすめでした。
そこをサイクリングしたのですが、自然がすごくて近距離でアザラシなどが見れてとても美しかったです。
6時起床/7-8時食事/8-12時学校/13-17時アクティビティ/17-18時夕食/18-22時自分の自由時間/22時就寝。
放課後はスマ留さんのアクティビティを17時くらいまでして、そこからホストファミリーの家に帰ってホストファミリーと話したり自分のことしたりして22時くらいには就寝するという感じでした。
色々なタイミングでディスカッションができる機会があったのがよかったです。
しっかり英語の勉強もするんだけど、他の人と話し合って意見を表現できるのが楽しかったです。
みんな優しくて色々なことを話すことができ、また色々なことを教えてくれた点がよかったです。
他にも留学生がいたので色々話すことができました。
行く前では文法のことをほぼマスターして行ったんですけど、やっぱり現地に行ってリスニングに苦労しました。
でも日が経つにつれてだんだん会話も聞き取れるようになり、流暢に会話ができました。
海外の人に触れたことが大きかったです。
やっぱり日本人と違って積極的であり、聞いたら色々答えてくれるということがやっぱり日本と違うなっていうこと印象に残ってます。
一人で準備、移動だったりっていうことがあるので、自分で考える力がついたと思います。
結構予算がかかって大変だけど、一生に残る記憶と経験ができて将来の糧に絶対なるから行って損はない。
行く前に学びたいことを決めるのがいいかもしれないです。