留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
就活が終わり更に待遇が良い企業を探してもよかったのですが、学生の間に留学してみたいという気持ちがあったので、連絡したところ可能だということがわかったためです。
【SMARYU RESIDENCE】留学に行って、自分から動いてやりたい事を掴みに行くという姿勢に変化した!
PROFILE
名前 | Nao |
---|---|
ご職業 | 大学生 |
留学先 | オーストラリア留学 (シドニー) |
留学期間 | 2週間 |
語学学校 | Albright Institute |
渡航時期 | 2024年3月 |
INTERVIEW
就活が終わり更に待遇が良い企業を探してもよかったのですが、学生の間に留学してみたいという気持ちがあったので、連絡したところ可能だということがわかったためです。
元々準備していたわけでも資金があるわけでもなかったので、行くなら安く行きたいと思っていました。
ネットで「安く行きたいなら」と調べたところ、スマ留と出てきたので選びました。
最初漠然とカナダに行ってみたいと思っていたのですが、資金と希望がマッチするのがオーストラリアだとオススメしていただき選びました。
一番は自然と都会が程よく両立している点だと思います。
シドニーから2時間も行けば山奥のような場所にも行けるし、徒歩30分圏内に日本とは比較できない大きさの公園が複数あることも言えると思います。
観光スポットは王道であるオペラハウスを見る、ボートに乗って景色を見る、ブルーマウンテンで一面の自然を満喫する、などです。
7〜11起床/8:30-13:30学校/13:30-17:30町観光/17:30〜イベント参加or部屋でテレビ鑑賞。
休日は美味しいと有名なお店の開拓や、電車賃が上限以上増えないので遠出をしていました。
他の学校に通っていた方が言っていたことと比較すると、日本の授業に近く、教材を中心に進めていくもので馴染みやすい点が良かったと思います。
自分はアクティビティが多いという点からこの学校を選んでいたので一度アクティビティはありましたが、もっと増やして欲しいとは思いました。
立地がかなり良く、シドニーで有名であるオペラハウスからも気持ち10分で歩いて行くことができるほどです。
乾燥機がほぼ壊れている上、数が少ないことが不満でした。
2週間なので大した差はないですが、日常会話における頻出語彙は聞き取れるようになったと思います。
また、yes,no 以外の一言で済む単語の語彙は増えたと思います。
現地で有名な交流会に行ったのですが、そこで知り合った方と仲良くなることができ、後日お宅に伺って焼肉パーティをしたことです。
自分から動いてやりたい事を掴みに行く姿勢です。
やりたい事やしたいことは黙っているだけ、調べるだけでは何も起きません。当たり前ですがこの点をこの実体験を通し学べました。
自分は留学に元々憧れている人でしたが、何をしに行くのか目的を明確にしないと等、行く前に自分に壁を作っていました。
しかし、行くだけでも価値観や違う世界に触れられることで学びになるので迷っているのであればぜひいってみてください。