留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
私は語学系の学部に通っています。夏休みに友人がどんどん留学に行くようになって、すごく焦りました。
なので冬休みには私も行かないとって思いました。
留学をしたおかげで、今後何か新しいことに踏み出す1歩が軽くなる
PROFILE
名前 | ばなさん |
---|---|
ご職業 | 大学生 |
留学先 | マルタ留学 (シウィーイ) |
留学期間 | 3週間 |
語学学校 | Club Class English Language School |
渡航時期 | 2024年01月 |
INTERVIEW
私は語学系の学部に通っています。夏休みに友人がどんどん留学に行くようになって、すごく焦りました。
なので冬休みには私も行かないとって思いました。
私より先に留学の準備をしていた友人がスマ留を利用していました。
丁寧で準備もスムーズだしいいよと勧めてもらってスマ留を選びました。
私は1番費用が抑えられそうなマルタに行きました。
語学学校も結構あって希望通りの学校に行けそうだったのでマルタにしました。
英語のアクセントがイギリス英語とアメリカ英語の間ぐらいでとても聞きやすかったです。また観光も全部バスでまわれるので楽でした。
観光スポットはコミノ島がすごくオススメです。ブルーラグーンというターコイズブルーみたいな綺麗な海があるのでぜひ見てほしいです。
8時に起きて9時から授業、90分2コマ間の休憩が30分で、12時半に終わりました。午後は家でゆっくりしたり、観光したりしてました。
休日はせっかくなので滞在場所から少し遠い観光場所に訪れました。学校終わりだと帰りが暗くなるので休日に行ってました。
少人数で先生が分からないとこはなんでも聞いてって言って、クラスの人もたくさん質問していたので私も質問しやすかったです。
私含め周りの日本人はスピーキングが苦手で、文法が得意な人が多かったです。外国人はその逆が多いです。
なので、最初のクラス分けで入ったクラスで話に入れなくて、自分のレベルより高いと感じてレベルを下げたいという学生が多かったです。
フライパンが多分長年使ってる物だからか、すぐにこべり着いちゃって洗っても取れなくて大変でした。でも、使おうと思えば使えます。
積極的に英語を発言するようになりました。表現の仕方も増えました。リスニング力も上がりました。
クラスのみんなの会話に最初は全く入れなくてアウェイだったけど3週間後にはみんなと楽しく話してました。
留学生が集まる場所でコロンビアの方に出会いました。
その方が後日、コロンビア料理を作るからと家に招待してくれました。すごく嬉しかったです。
留学をして、自分から交友関係を広げたり、自分で料理や洗濯をしたりするようになって、自立できたと思います。
自分自身が少し成長できた気がします。
1度留学するともっと色んな国に行ってみたくなるし、もっとたくさんの人と話したくなります。
留学をするというひとつの行動力で、今後何か新しいことにする時に踏み出す1歩が軽くなると思います。