【SMARYU RESIDENCE】1日をとても大切に過ごすように心がけていました

PROFILE

名前アヤネ
ご職業社会人
留学先マルタ留学 (セントジュリアン)
留学期間4週間
語学学校EnglishPath Malta
渡航時期2024年01月

INTERVIEW

留学をしようと思ったきっかけを教えてください。

仕事で毎日海外の方と接するにつれ、もっと上手くなりたいと思っていたものの、コロナ禍もありなかなか決心できないままいました。

でも、今行かないと後悔するだろうと思い、踏み切りました!

留学エージェントとしてスマ留を選んだ理由を教えてください。

ネット検索でヒットし、サイトも見やすく行ける国やかかる費用や渡航までの流れが一番わかりやすかったです。

また、全てLINEでやりとりできるのも手軽でした。
決める前の見積もりのZOOM打ち合わせも大変丁寧にしていただきました。

渡航先をマルタに決めた理由を教えてください。

スマ留がマルタをおすすめしていたことやマルタは海が美しく歴史もあり自分の好みにあっていたことが決めた理由でした。

せっかく留学するのならアジアの近場ではなくヨーロッパという距離のある国に行ってみたかったことや治安がよく天気も良いこと、英語が公用語であることなどなど、迷いなくマルタ一択でした!

留学前、何か不安なことはありましたか?不安があった中、留学を決意した理由を教えてください。

レジデンスはどういう人と一緒なんだろう?

うるさかったりしたらどうしよう…、

学校以外の時間は何をするんだろう?

物価は東京と同じくらいとはいえ、予想以上に費用がかかったらどうしよう?

治安はいいとはいえ、何かトラブルや病気があったらどうしよう?

飛行機やロストバゲージは大丈夫かな?などなど

ただ最初にも書きましたが、不安だし面倒だけれど今行かないと後悔しそうだということだけは分かっていたので、不安な中挑戦しました。
お金も心配でしたが、そのとき考えよう!というマインドに切り替えました!

実際に渡航してみて、マルタの魅力はどんな点だと感じましたか?また、渡航先のおすすめの観光スポットを教えてください。

聞いていた通りの安全面が一番よかったです。

東京の方が危ないのではと思うほどでした。
やはり生活していて毎日スリなどに気を張るのは疲れます。

あとは電車がないので、程よく田舎なところです。

島が狭いので、一ヶ月でも充分に見どころを回れるところもよかったです。
春のように暖かく、一月でも海に入っている人がいました。

ヨーロッパが近くて安いので、ほぼすべての人が週末ヨーロッパ旅行に行っていました。

おすすめの観光スポットはいっぱいあります!

海が好きな方は絶対にコミノ島へ行ってみてください。
感動して泣きそうになるくらい美しかったです。

また冬なのも人が少なくておすすめです。
海に入らなくても眺めているだけでも幸せな気持ちになります。
キッチンカーが2台しかないような自然いっぱいの小さな島です。

私は一ヶ月に2回行きました!
あとはイムディーナは首都バレッタより静かでとてもよかったです。

平日の1日のスケジュールを教えてください。また、放課後や休日はどのように過ごしていましたか?

8時 起床/9〜10時準備、宿題/11時 早めお昼ご飯/13〜17時 学校/19時 

アクティビティに参加するか、ない日はスーパーに寄って帰ります。

土日は1人でマルタの観光名所に行ったり、少し不便な場所にはアクティビティで知り合った友達と一緒に出かけたり、週末ハンガリーに一人旅したりしました。

今回通った語学学校(EnglishPath Malta)はいかがでしたか?

サンジュリアンにあるので帰りに色々買い物したりできる立地も良いです。

学校は新しく綺麗で清潔です。
真下にカフェもあり、コーヒーを買って6階のエリアで飲みながら予習をしたりなどがルーティンになっていました。
そうしてると他の仲間もやってきたりしました。
Wi-Fiももちろんあって授業中はQRコードをスキャンしてのクイズやレースなどしていました。

クラスは週によりますが5〜10人ほどの少人数で先生はずっと同じでした。
私のクラスは南米とスペイン、フランスなど。

日本人(アジア)は私だけというのもよかったです。

アクティビティも充実していてオフィスの人も親切で、最初と最後の週にはフィードバックがあります。

それがこの学校がとても評価が高い理由なのかもと思います。

今回滞在したSMARYU RESIDENCEはいかがでしたか?

まずはとても広いです!少し走って移動してました。

テレビも大きく、よくみんなでNetflix見てました。
お掃除も週1回は来てくれたので綺麗に保てていたと思います。

ソファも2台あるので、たとえ全員が集まってしまっても、各々の場所で過ごせる感じです。

留学前後で英語力はどのように変わりましたか?留学前後で比較をして教えてください。

最初の週は先生の話し方が早くて難しいかも…と思っていました。
ゲームやクイズも楽しめる余裕もなく、友達もできず、グラマーも苦手で、嫌だなあと思っていたくらいでした。

それは教科書のユニットが最後の方だったのもあったけど、途中からは先生の話すスピードも気にならないし、クラスメイトとも雑談するようになりました。

最後のテストは88%くらい。質問する言い方のバリエーションが増えたり、センテンスで喋れるようになったと思います。

最後の日はみんなで写真撮りました。

留学中一番印象に残っている出来事を教えてください。また、留学をして成長した点や変わった点がありましたら教えてください。

アクティビティで出来た友達と一緒に日帰りで遠出したことです。

日本の友達と同じように約束して、同じようにご飯食べていました。
一日中英語なのに一緒にいられるのが、嬉しかったし話が尽きなかったです!

わからないところはわかるように説明してくれたりしました。
その後ホームパーティーにも呼んでくれました。

とっても楽しい思い出になりました。

今留学を検討している方へメッセージをお願いします。

私も私のルームメイトも自分で決めたにも関わらず、行く前は留学ブルーになっていました笑。
それだけ海外で暮らすことはハードルの高いことに思えます。

でも、行ってしまってからは向かうが生活になります。
向こうの学校に行き、友達ができ、ルームシェアをすることが生活になります。

毎日色々なアクティビティがあって毎日が新鮮なので、私は一ヶ月だけだったので、1日をとても大切に過ごすように心がけていました。

必ず仲間ができます。頑張ってください。