留学をしようと思ったきっかけを教えてください。
私大学2年あたりから留学を考えていました。
ですが、なかなか忙しくいくタイミングを逃してしまい、今回大学を卒業した年に行くことを決意しました。
英語の語学留学は社会人になってからだとまた行くタイミングを逃してしまう気がして、就職前に行くことを選びました。
今すでに留学を考えてるあなたはもう準備が出来ているはず!
PROFILE
名前 | Coco |
---|---|
ご職業 | アルバイト |
留学先 | フィリピン留学 (セブ島) |
留学期間 | 12週間 |
語学学校 | CG Academy |
渡航時期 | 2023年9月 |
INTERVIEW
私大学2年あたりから留学を考えていました。
ですが、なかなか忙しくいくタイミングを逃してしまい、今回大学を卒業した年に行くことを決意しました。
英語の語学留学は社会人になってからだとまた行くタイミングを逃してしまう気がして、就職前に行くことを選びました。
友人からのススメや自分でも他会社を比べてみて決断しました。
1番の決め手になったのは料金面です。
他会社と比べて圧倒的に安く、大学を卒業したばかりの私にはとても助かりました。
他にもサービス面も、安さに関係なく良いものでした。
特にエージェントの方がとても丁寧に相談や説明をしてくれた為安心して海外に行くことができました。
フィリピンを選んだ理由は、3ヶ月という短い期間できちんと結果を出したいと考えたからです。
私はCGアカデミーのスパルタコースを選択しましたが、マンツーマンがしっかりしていてとても良い経験になりました。
実際に卒業時の成績を見ると自身のスピーキング力が目に見えて上がっているため、達成感がありました。
1番の魅力は出会いです。
初めて学校に着いた際は緊張とうまく英語を話してコミュニケーションを取れるか等の不安がありました。
ですが、実際通ってみるとほとんどが英語を学びたての人たちだったので、同じ感覚で話すことができてよかったです。
そして、先生と生徒の距離も近くより楽しくスピーキングを身につけられました。
観光スポットはSMシーサイドモールがおすすめです。
お土産やアミューズメントもあって1日では周りきれないほど大きいです。
私は友達とボーリングしたりビリヤードをして楽しんでいました。
また映画館も備わっているので、日本ではまだ上映されてない作品も見られます。
そして、安いです!
7時起床
8時授業開始
12時半お昼
13時25分授業開始
17時50分 授業終了
~19時夜ご飯
19時-20時 単語テストとエッセイ
以下 自由時間や自習
フィリピンは島国なので、休日はボホールやボカライ等のビーチが綺麗な島に旅行に行きました。
特にボラカイ島は絶対に行くべきです!
海に感動しました!
そこでは浜辺でお酒を飲みながらのんびりと過ごしていました。
また、学校の近くにはSMシーサイドモールというアジア最大級のモールがあってそこで遊び尽くしてました。
私のスパルタコースはグループクラスとマンツーマンが同じくらいの量でした。
グループクラスは様々なテーマを使って自分の意見を話す授業が多かったため、ただ話すだけではなくテーマを自分の頭で整理して相手に分かりやすく英語で伝える点が面白かったです。
ただ、朝食が毎日あまり変わらない点と種類の少なさが少し飽きてしまいました。
コンフレークやお粥、パンまたはちょっとした野菜というメニューです。
プールサイドにラウンジがあって時間がある際に友人と集まって話したり遊んでいました。
そこでの交流で仲も深まりより学校生活が楽しくなりました。
私のドミトリールームではシャワーの調整が難しく熱いお湯か冷たい水しか出なかったです。何度直してもらっても同じでした。
初めの日は文法もめちゃくちゃでジェスチャーに頼りがちだった私ですが、今では先生や友人と英語で冗談が言い合えるほどです。
初めの日から心に決めていたのは、どんなに英語が下手でも精一杯伝えようと努力することです。
フィリピンでは、子どもたちもバスケが好きで、ある日地元の子供達と生徒でバスケの試合をしました。
言葉がうまく通じなくてもスポーツはルールが固定されている為汗を流しながら楽しみました。
留学を通して様々な考えや夢を持つ友人と出会え、そして私は将来に対する考え方が変わりました。
私は、将来もっと世界を見て、もっといろんな人に出会って自分が知らなかったことを知っていきたいと心から思いました。
「自分の英語が低すぎるから」「まだ準備が出来てないからもう少し後で」等考えてるあなた。
人生は短いです。
時間は待ってくれません。
今すでに留学を考えてるあなたはもう準備が出来てます。
その英語を学びたいという気持ちだけ持って飛び込んでみてください。
その先には想像してなかった経験と出会いが待っています。