コロナ禍で留学したお客様のリアルな声をお届け!|”withコロナ時代”の留学体験談

2020年以降新型コロナウイルス感染拡大に伴い以前より留学に行くことが難しくなっておりましたが、徐々に世界各国でワクチン接種や入国制限緩和の動きも進み留学がしやすい世の中に戻りつつあります。

さらに最近では日本帰国時の隔離が不要となったこともあり、スマ留でも特に2022年夏渡航を希望されているお客様からのお問い合わせが増えてきております。

しかし、渡航できるとはいえ新型コロナウイルスの感染拡大が収束していない状況下で留学に行くことは、お客様にとって不安が一層大きいことと思います。

そこでこの記事では実際に”withコロナ時代”に留学を実現した方のリアルな体験談をご紹介します。

今後留学を検討されている方はぜひ参考にしてみてください!

withコロナ時代のおすすめ留学先を見る

気軽にできるオンライン留学相談も
実施中!

CONTENTS目次

INTERVIEWwithコロナ時代の留学体験談

コロナ禍での留学を決めたきっかけから、入国時の隔離期間、渡航先のコロナ対策についてまで留学中のリアルな様子について質問しました!

コロナ禍での留学を決めたきっかけを教えてください。

和田 知世さん|カナダ(バンクーバー)
英語を話せるようになって旅行や将来の仕事に役立たせたかったのと、海外で暮らしてみて自分がどう変わるのかを知りたかったからです。元々海外で働いてみたいと思っていたのですが、他の留学エージェントさんに聞いたところワーキングホリデーのプランしかなく…。今はコロナの影響でワーキングホリデーのビザが取得できないので諦めていました。そんな時にスマ留でCo-opという学生ビザでも働けるプログラムを紹介してもらいました。私は大学4年生で休学しているのがラストだったので、今しか行けないと思いすぐにそのプログラムの参加を決めました!

新井 悠名成さん|アイルランド(ダブリン)
当時大学3年生の後半で就活を考え始めた頃、これまでの大学生活アルバイトしかしてこなかったなと思い…。何か一つ大きな経験を作りたいと思ったのがきっかけです。新型コロナウイルスが流行っていた中留学に行くのは不安でしたが、どんな状況や環境であっても自分が行動することで何もかも変えられると思い留学に行こうと決めました!

Kさん|マルタ(セントジュリアン)
会社の入社が8月からだったため3月に大学を卒業してから時間があったので、学生時代に唯一やり残した留学を経験してみたいと思ったからです。新型コロナウイルスの影響で無事に渡航できるか不安だったのですが、ドバイとマルタが渡航できるということを知りました。その中で治安や英語学習の環境、アクティビティの充実度などを総合的に判断してマルタを選びました!

気軽にできるオンライン留学相談も
実施中!

実際に渡航してみて現地のコロナ対策はいかがでしたか?

S.Mさん|マルタ(シウィーイ)
マスクを必ずつけて外出すること、外出先で4人以上で集まらないこと。これらの違反が見つかった場合、即刻100€の罰金がとられます。また街中にはPCR検査場があり、無料で受けることができます。語学学校では必ずマスクを着用しての授業が義務付けられていました。マスクを着用していないと部屋に返されたり、登校時には全員検温されるなどコロナ対策がしっかり取られている印象でした。

和田 知世さん|カナダ(バンクーバー)
店内やバス、電車の中ではマスク必須です。また飲食店は人数制限を設けており、しっかりと対策を行なっていました。しかし日本とは違い、屋外ではマスクをしなくていいのでとても快適に過ごせました。語学学校は教室の人数制限を設けており、マスク着用が必須です。消毒も置いてあり自由に使用することができます。

Kazさん|ドバイ
アラブ首長国連邦ではマスクを着用していないと10万円の罰金が発生するという国の決まりがあるので、マスクをしていない人は見たことがありませんでした!語学学校でもマスクの着用は徹底していました。鼻の下までマスクをずらした状態で着用していると注意されることがあったり、クラスが終わるとすぐに消毒が入ったりとしっかり対策がされている印象でした。空港ではマスク着用はもちろん、いたるところにアルコールや体温測定器が設置されていました。機内では、座席が隣同士にならないように工夫されていました。

コロナ禍で留学してみて不便だったことを教えてください。

まるさん|マルタ(バレッタ)
留学生活残り1週間という時に新型コロナウイルスの影響で国がロックダウンをしてしまったのが残念でした。

新井 悠名成さん|アイルランド(ダブリン)
PCR検査を何度も受けなければいけなかったため、お金と時間が通常よりもかかってしまったことです。

和田 知世さん|カナダ(バンクーバー)
日本人が多いことです。コロナの影響で各国の渡航制限がかかっている中、今行ける国としてバンクーバーに日本人が集まってしまっている印象でした。

反対にコロナ禍で留学してみて良かったことがありましたら教えてください。

Shunさん|カナダ(バンクーバー)
コロナ禍で観光客が少ないので、観光地が空いていたことです!また思ったよりも普通に生活することができたので、コロナ禍ということを過度に気にすることはありませんでした。

Kさん|マルタ(セントジュリアン)
あえてこのコロナ禍で留学に来る人たちはみんな何らかの目的を持っていて、留学に対する意欲が高い人たちです!そんな人たちと出会って人生や仕事について熱く語り合うことができたのは、本当に良い経験になりました。

S.Mさん|マルタ(シウィーイ)
私は就活直前だったので、留学したこと自体に大きな意味があったと思います。留学での経験を通して就活に対して前向きに取り組めるようになりました。またコロナの状況下で渡航する人自体が少ないので、飛行機の機内は人がまばらで快適に過ごせたのも良かったです!

原田 幸菜さん|カナダ(バンクーバー)
コロナ禍で学校に日本人が多く集まってしまっている分、Meetupに参加するなど、意欲を持って人とコミュニケーション取ることができたことです。自ら行動することで、自分の自信に繋げることができました!

あこさん|ドバイ
コロナ禍ですが、海外経験をできたことは本当に良かったと思っています。変な言い方ですが、人生で1度しかないチャンスだと思うので(笑)この時期に留学に来ている人たちはきちんと将来設計含め自分の信念というものを持っているので色んな意味で影響を受けました。

気軽にできるオンライン留学相談も
実施中!

SUMMARY留学を終えて

最後に留学を終えて感じたことや今留学を検討している方へ向けたメッセージをいただきました。

留学中一番印象に残っている出来事を教えてください。

新井 悠名成さん|アイルランド(ダブリン)

留学先の友達とみんなでサッカーをしたことです。学校の近くのストリートコートで10人以上集まってサッカーをしていたら、近所に住んでいる人たちがどんどん集まってきて…最終的に女性や子供も参加してみんなで対戦しました!サッカーは世界共通なんだということを実感できて嬉しかったです。

S.Mさん|マルタ(シウィーイ)

現地の人と関わる機会で溢れていることです!自分から積極的にその機会を作っていけば、一生涯の友人ができると思います。私自身も今でも連絡を取っている友人ができました。彼とは留学中に島内の様々な場所を巡ったのですが、本当にいい思い出になりました!

気軽にできるオンライン留学相談も
実施中!

実際に留学して成長した点や変わった点はありますか?

Kazさん|ドバイ

人と比べることがなくなりました。私は初めての留学だったので英語も他の人たちに比べて全然できませんでした。はじめの1週間はそれで苦しみましたが、なぜできないのかを考えるよりどうやったらできるようになるかを考えるようになりました。たった1ヶ月で英語力は伸びないと言われていますが、私は留学前よりも少しは伸びたと思っています!

和田 知世さん|カナダ(バンクーバー)

Co-opプログラムの有給インターンシップで実際にカナダで働いてみたことをきっかけに、将来は海外で働きたい!と思うようになりました。

tomiさん|カナダ(バンクーバー)

色々な国の方がいるので、もちろんそれぞれ考え方も違います。その考え方に対して変だなと思うのではなく、そういう考え方もあるんだなと受け入れていくことが大切だなと感じました。自分の意見を主張することも大事ですが、今は自分と違う意見の人に出会ったとき、考え方を広げることを意識してます。

またお金の使い方についても学びました。高校を卒業して大学へ行かずに留学を選んだ私は、十分なお金を所持していません。遊ぶことが楽しいのはもちろんですが、今はどこにそのお金を費やすべきか考えるように行動しています。将来はカナダとは限らず海外で働けるよう、今の時間を大切にしたいです!

Kさん|マルタ(セントジュリアン)

たった1ヶ月の留学でしたが、自分の人生を大きく変え視野が広がる経験になりました。今回の留学がきっかけで、将来は英語を仕事に活かして世界で活躍できるビジネスパーソンになりたいと強く思いました!

新井 悠名成さん|アイルランド(ダブリン)

留学に行く前より自分をしっかり持つことができるようになった気がします。今回留学したことで、卒業後就職をせずにもう一度海外に出ることを決意しました!

気軽にできるオンライン留学相談も
実施中!

最後に今留学を検討している方へメッセージをお願いします。

S.Mさん|マルタ(シウィーイ)
コロナ禍でも、留学が行けないわけではありません。少しでも迷っていたら、ぜひカウンセリングから受けてもらいたいです。カウンセラーさんが不安なことも解消してくれて背中を押してくれます!

tomiさん|カナダ(バンクーバー)
このような状況で留学に行くか迷ってる方も多いと思います。個人の意見としては「今行きたい。やりたい。学びたい。」と思っているのであれば、すぐに行動するべきだと思います!

Kさん|マルタ(セントジュリアン)
コロナ禍での留学に心配を抱えている方も多いかと思いますが、今だからこそできる最高の留学体験があります!スマ留は格安なだけでなく、サポートも手厚く、安心して任せられます。ぜひこの機会に一歩踏み出して、留学へ乗り出してみてはいかがでしょうか。

すべての留学体験談を見る

気軽にできるオンライン留学相談も
実施中!

REASONSスマ留が選ばれる理由

  1. 留学費用が従来の最大半額

    語学学校の空き時間や空き場所を利用するスマートな(賢い)留学スタイルで従来の最大半額を実現しました!

    留学費用が従来の最大半額

    ※2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく

  2. シンプルな料金体系

    渡航先(行きたい国)×渡航期間(学校へ通う期間)さえ決まれば留学費用が明確に。費用も~表記になっていないので安心です。

    シンプルな料金体系

  3. 同一価格で語学学校が
    自由に選べる

    従来は語学学校ごとに授業料等が違いますが、スマ留は同一価格なので、費用を気にせず語学学校を自由に選ぶことができます。

    同一価格で語学学校が<br />自由に選べる

  4. 充実の英語学習サポート

    オンライン英会話と英語学習アプリが6カ月間活用できる英語学習サポートにより、最短での英語力向上を目指せます。

    充実の英語学習サポート

  5. 安心安全の365日、
    24時間サポート

    スマ留は146ヵ国203都市の駆けつけサービスや、世界中どこにいても安心安全の24時間コールサポートにより現地での生活をサポート。渡航先でのさまざまなトラブルに対応しているため、安心です。充実のサポート内容も、スマ留が選ばれる一つの理由です。

    安心安全の365日、<br />24時間サポート

  6. インターネットで
    申し込みが可能

    スマ留はシンプルなパッケージ料金なのでインターネットでの申し込みが可能です。北海道から沖縄まで全国のお客様から選ばれています。

    インターネットで<br />申し込みが可能

  7. 高水準の
    新型コロナウィルス対策

    スマ留ではカウンセリングから留学中まで、徹底した衛生管理だけではなく、withコロナ時代にあわせた保証制度やPCR検査のサポートなど、新型コロナウィルスに対する取り組みを積極的に行っております。

    高水準の<br />新型コロナウィルス対策



気軽にできるオンライン留学相談も
実施中!

SUMMARY終わりに

”withコロナ時代”の留学体験談”いかがでしたか?

新型コロナウイルスの影響で留学ができない、またキャンセルになってしまった方も多いかと思います。しかし規制緩和を行っている国も少しずつ増えてきており、徐々に留学もしやすくなってきています。

スマ留では”withコロナ時代”の留学を検討している方を応援し全力でサポートいたします。

行きたい時期や国が決まっていないという方も、カウンセリングでスマ留カウンセラーがお客様のご要望にぴったりなプランをご提案いたします。お気軽にご相談ください!

気軽にできるオンライン留学相談も
実施中!