メニューボタン

【水越愛華さん】オーストラリアワーホリについてインタビュー|わたしのワーホリDIARY vol.2

更新日2024.10.28

【水越愛華さん】オーストラリアワーホリについてインタビュー|わたしのワーホリDIARY vol.2

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

水越愛華さんとのコラボ連載記事の第二弾!

先月公開した第一弾インタビュー記事では、 オーストラリアワーホリ生活1ヵ月目の様子について詳しくお聞きしました。
▽第一弾インタビュー記事はこちらから!

今月も毎週水越さんがスマ留Instagramとのコラボで投稿してくださっているリール動画を元に ブリスベン生活2ヵ月目の様子をスマ留スタッフが深堀りしています!

リール内では公開されていないエピソードも聞いてきましたので、ぜひ内容を最後までチェックしてみてください♪

PROFILE

水越愛華さん


高校2年生から6年間ビールの売り子のアルバイトとして働き、年間総売上1位の実績を獲得。大学2年生には4ヵ月の海外留学を経験。その後、人気恋愛リアリティー番組に出演し一躍話題に。現在は総フォロワー数21万超えのインフルエンサーとして美容やファッションなどのPR活動を中心に幅広く活躍している。
Instagram:@iamemika21
TikTok:@iamemika21
Twitter:@iamemika0201

・・・

6週目:The 6th week,Brisbane に戻ってきて過ごした素敵な1週間

↓↓まずはリールをチェック↓↓

この投稿をInstagramで見る

 

水越愛華(@iamemika21)がシェアした投稿

クラシックバレエ鑑賞へ


スマ留スタッフ行友(以下、行):では、早速ですが、 7月のブリスベン生活の様子についてお話できたらと思います。本日もよろしくお願いします!

水越愛華さん(以下、水):よろしくお願いします!

行:Queensland Balletでバレエ鑑賞されていた日のお話からお伺いしたいと思います。水越さんはバレエ経験者ですよね?

水:そうです!幼少期から高校生までクラシックバレエを習っていて、今は鑑賞が好きで行ってきました。

行:メルボルン滞在中も鑑賞によく行かれていましたか?

水:一回、日本の東京バレエ団がメルボルンのバレエ団の演目で来ていて、その時に観に行きました!

行:今回の演目はどうでしたか?

水:シンデレラを見たんですけど、公式の演目ではなくて、お子様向けにやっている演目だったのでナレーションがあったり、みんなを巻き込んだ参加型の演目になっていてかわいかったです♡

行:参加型は子供たちからしたらめちゃくちゃ楽しいですね!

水:これが子供たちにとってバレエを始めるきっかけとかになるのかなとか思いながら見ていました(笑)

行:劇場内もメルヘンな飾り付けがされていてかわいかったですね♡

水:そうなんですよ~、カボチャの馬車があったり、衣装が展示されていたりとか私もわくわくしちゃいました!

オーストラリアの人気ジェラート屋さん


行:水越さんがリールで載せていたジェラート屋さんを「どこかでこのお店見たことあるなあ」と思っていたのですが、スマ留のInstagramでも過去に紹介していたお店でした!水越さんはフォロワーさんにおすすめされて行ったんですよね?

水:そうです、フォロワーさんおすすめのANITAというお店です! オーストラリアは美味しいジェラート屋さんがたくさんあるんですけど、ここも美味しかったです!

行:ちなみにオーストラリアでジェラートのシングルカップを買おうと思うといくらくらいしますか?

水: 7ドル(約700円)しました。高い(笑)

行:あ~、やっぱりそれくらいしますよね(笑)
▽オーストラリアで行きたいジェラート屋2選

バリスタの学校の授業を受けるための事前学習

行: Barista BAsics Cofee Academyというバリスタの学校へ通われていましたが、事前学習が大変そうでした…!かなり時間かかりませんでしたか?

水:そうなんです、しかも 事前学習のクイズを全問正解しないといけないということにバリスタの学校へ行く前日に気づいて…。

行:えぇ!そうだったんですか!

水:うわぁ、まずいこれは…と思って必死でやってました。結構大変でしたね…。

行:その事前学習を終えたら実技の授業を受けられる、という流れなんですか?

水:そうですね、事前学習のクイズで基本的なことを頭に叩き込んで、実際にマシーンの使い方とか、基本的なドリンクの作り方とロールプレイのテストをして認定書がもらえるという流れの学校でした。

行: 学校探し実から際に授業を受けるまではどのような流れなんですか?

水:ネットで探す→授業料を払う→授業の予約→参加という流れなんですが、参加する前に事前学習の約100問のクイズに全問正解しないといけないというのがありました。

行:なるほど、その後は実践授業を受け終えて、認定書がもらえるということなんですね!

水:学校は現地の人が参加していて、ついていくのに必死でした。

行:もうすでに知識を持っている人も参加される学校だったんですね…!

水:そうなんです、一緒にやっていた人がマシンの使い方とか元々知っているじゃないかっていうくらい上手だったんですよね(笑)なので、前日の100問クイズがあって良かったというか(笑)

行:直前で結果オーライだったんですね(笑)2日目のラテアートの授業とても楽しそうでした!実際にやってみてどうでした?

水: めっちゃ難しかったです!スチームミルクを注ぎながら描くリーフのデザインがめちゃくちゃ難しくて「こんなに難しいんだ!」と思って。いざ自分がやってみると難しいし、今も奮闘中です(笑)

7週目:The 7th week,resume 配りをせず仕事探しを始めて1週間半で仕事が見つかったお話

↓↓まずはリールをチェック↓↓

 

この投稿をInstagramで見る

 

水越愛華(@iamemika21)がシェアした投稿

仕事探しで使っていたアプリは?

行:ワーホリを検討している方々が一番気になっていると言っても過言ではない お仕事探しについて投稿してくださっていましたね!履歴書作成についても載せていただきましたが、基本canvaを使って作られたのですか?

水:そうです!私の友達とかも履歴書は基本canvaで作っていて、「履歴書」で検索するとたくさんテンプレが出てくるので、自分なりの内容に変えて作成していました!

行:仕事探しはアプリを使用されていましたが、リールに載っていた3つのアプリ以外にもおすすめの仕事探しアプリ・サイトなどがあれば教えていただきたいです!

水:載せた3つ以外には特にないですね~。1件だけ「日豪プレス」というサイトでジャパニーズレストランに履歴書送ったんですけど、返信がなかったですね(笑)

行:水越さん的に 一番使いやすいお仕事探しアプリはどれでしたか?

水: Indeedですかね。内訳的にアプライした数が一番多かったのがIndeedだったんですけど、正直どれも大差はないかも(笑)

行:「カフェ」「接客」と職種を絞って探されていたかなと思いますが、キーワードを絞って検索した時、何件くらいヒットしましたか?

水:そんなになかったですね、実際にアプライしたのが10件だったので、私が働きたいと思っている地域でヒットしたのは10件ほどでした。

仕事探し開始から約1週間でお仕事GET

行:働きたいお店に直接履歴書を渡しに行く人が多いと聞きますが、水越さんはお店に直接渡しに行ったりしましたか?

水: 直接お店に履歴書を渡しに行くことはしていなくて、今回仕事探しするにあたって、ゆっくりマイペースに仕事探しをしようと思っていたというのがあったんです。あと、体力的にも精神的にも実際に渡しに行くのは非効率な気がして1週目にはやらなかったんですけど、2週目には求人を出しているカフェに渡しに行くプランは考えていて、印刷はしていました。

行:では、お仕事探しを始められてから とんとん拍子にお仕事先が見つかったんですね!

水:ありがたいことに!

行:何店舗か応募されたと思いますが、合否の連絡は履歴書提出してからどれくらいで返ってきましたか?

水: 早いところは履歴書を送った次の日に返信がありましたね。

行:次の日に返ってくるんですね!応募したお店からお断りメールとかって届きましたか?

水:一切ないです!(笑)面接できる所しか返信はなかったですね。

面接練習はTikTok⁈

行:お仕事探しを開始されて8日目に初の面接・その次の日にも面接をされていたと思いますが、面接の事前準備はどういったことをされていましたか?

水: 面接準備は、GoogleやTikTokで「オーストラリアインタビュー」とかで調べると動画をアップしてくれている方がたくさんいるので、聞かれそうな質問をそこからピックアップして答えを準備して練習していました。私は面接がとても苦手なので!

行:TikTokで面接練習の動画見れるなんてありがたいですね!てか、水越さんめちゃくちゃ面接とか得意そうです!

水:よく言われます(笑)全くなんです(笑)

行: 面接ではどういった質問をされましたか?

水:トータル1時間くらい会話していて、その中で最初は自己紹介、今までの経験、週どれくらい働けるのかとかは聞かれました!あとは、どういった雇用形態が良いかなども聞かれましたね。

行:それはどういった選択肢がある中でですか?

水:オーストラリアだと、 フルタイム・パートタイム・カジュアルという雇用形態があるんです。

・フルタイム
契約期間の保証がとても手厚いのがフルタイムです。日本で言う正社員のことで、有給休暇、有給病気休暇、祝日で出勤がなくてもその日の給料は発生しています。また、法律上では、1週間38時間の就労時間と決められています。

・パートタイム
オーストラリアで留学生が働く際に最も多い雇用契約がこのパートタイム。日本で言うアルバイトの事です。最低労働時間は1日3時間以上で、お店が暇で2時間のみの労働になったとしてもお店側は1日3時間のお給料は支払う事が義務とされています。

・カジュアル
フルタイムやパートタイムと異なり、有給休暇などがない働き方です。 保証や権利がない一方で、時給が25%高く設定されています。

行:水越さんはどの形態で働かれているのですか?

水:私はカジュアルで働いていて、けど、面接ではフルタイムかパートタイム志望で答えようと思っていました!一応は面接で希望を聞かれたんですけど、私の働いているカフェでは 一番時給が高いということもあってほとんどの人がカジュアルなんだよねと言われ、「じゃあカジュアルでいいです」ってなりました(笑)

行:誘導尋問みたいな(笑)じゃあなんで希望聞いたんだって感じですね(笑)

水:そうなんですよ、聞かなくて良くない?みたいな(笑)

行:フルタイム、パートタイムの人もいるのですか?

水:1人だけキッチンにいるイタリア人の女の子がフルタイムらしいんですけど、マネージャーもカジュアルで働いているくらいなので、その子だけがなぜフルタイムなのかは謎です(笑)

行: マネージャーもカジュアルなんですか(笑)

水:日本だと社員がフルタイムでバイトがこっちで言うカジュアルみたいな働き方が多いかと思うんですけど、オーストラリアはそういうのとはちょっと違うんですよね~。ちょっとわからないんですけど(笑)すみません(笑)

最終の合否連絡はどれくらいで着た?

行:面接を受けてから どのくらいの期間で合否の連絡が着ましたか?

水:トライアルというお試しで働く日を挟むので、面接した後に2時間くらい働くという制度があるんです。私は面接した3日後くらいにトライアルをしたんですけど、その日にマネージャーから「おめでとう」という連絡が着ました。

行:ちょうど前回のインタビューさせていただいた日がお仕事が決まったタイミングでしたよね!

水:そうです、そうです!前日が合否の連絡が着た日で、スマ留さんとのお打ち合わせの日に職場から契約に関することで職場に呼ばれたと思っていたら、出勤して欲しくて呼ばれてて(笑)

行:急ですね(笑)初出勤日は誰かがつきっきりで教えてくれたりとかですか?

水:とかじゃないです。 出勤してすぐ「はい、働く」みたいな感じでした(笑)

行:そういうのもやっぱり日本との働き方の違いを感じますね(笑)

オーストラリアワーホリに必要な資金は?

行:厳しいオーストラリア生活にならないためのポイントを書いてくださったと思いますが 「十分な資金の準備」という部分を少し深堀させてください!水越さんはいくらくらい準備してから渡航するのが理想だと思いますか?

水:難しい質問しないでください…!(笑)

行:(笑)

水:どのくらいが十分なんだろう…人によって、どんな生活を望むかにもよると思うんですけど…100万円じゃ足りないと思います!

行:なるほど! 最低100万円はあった方が良さそうということですかね?

水: 50万円くらいの残高証明がワーホリビザ取得で必要だと思うんですけど、50万円で渡航してしまうと本当にすぐ底を尽きてしまうじゃないかなと…。なので、最低100万円くらい。心の余裕にもつながるかなと思います。

行:心の余裕に繋がるのは間違いないです。お金の余裕は心の余裕と言いますもんね。

水:「お金が無くなったから仕事探ししよう」ですぐに見つかるわけでもないと思うので、落ち着いて仕事探しをするためにも お金の準備と英語の勉強は本当にしていた方が良いと思います。

ワーホリで必要な英語力

行:ワーホリで必要だと言われる英語力は日常会話ができるとかTOEIC800点程度とかが良く言われると思いますが、そこの線引きって人によって変わってくるので幅広いなと私は思っていて。水越さんが言語化するとしたら、 どのくらいの英語力がワーホリでは必要だと思いますか?

水:たしかにそうですよね。 最初の壁って仕事を見つけるために面接を突破することじゃないですか?だから、面接で自分のことを説明できる、とか面接官が言っていることを正確にキャッチできるくらいとか…どういえばいいんですかね~(笑)

行:いや、わかります!そもそもの面接突破というところで問題なく海外の方と英語で受け答えがができる英語力は必須ですよね。

水:DMとかでも英語力どのくらい必要ですか?とか質問を頂くこともあるんですけど、TOEIC○○点程度と言っても点数を取れても実際にはスピーキングはできない人もいるわけで…。なので、やっぱり 英語で自己PRができて、相手が何を言っているのかわかるというのがとても大切だと思います。

行:間違いないです。答えにくい質問だったと思いますが、ありがとうございます!

8週目:The 8th week,オーストラリア1大きい?Eumundi Markets&美しすぎる街Noosa♡

↓↓まずはリールをチェック↓↓

 

この投稿をInstagramで見る

 

水越愛華(@iamemika21)がシェアした投稿

ヌーサの冬は暖かい?

行:8週間目は ヌーサ旅行されていましたね!ちなみにヌーサへはブリスベンからどうやって行ったのですか?

水:ブリスベンから車を出して、1時間半~2時間弱くらいで着きました!

行:リールを見ていると街中を歩く人や水越さんの服装を見て「あれ、ヌーサの7月って暑いのかな?」と思ったのですが、半袖で過ごせるような気候ですか?

水:この日は暖かくて半そでで大丈夫なんですが、 朝晩は冷え込むので日本の春みたいな気候ですね。だから私その日の朝はニット着てるんですけど、お昼にタンクトップに変わっているという(笑)

行:ですよね!ニット着られていたので、ヌーサって昼間だけめちゃくちゃ暑いのかな?と思ってました(笑)

水:ヌーサはブリスベンと全然気候は変わらなくて、朝は寒くもなく暑くもなくの気候だったんですけど、お昼に歩くと暑いよなという気温だったので、あの服装になってました(笑)

行:そういうことだったんですね(笑)ビーチもめちゃくちゃ雰囲気良さそうできれいでした!

水:そうなんです! 右にビーチ、左に緑が生い茂っていて本当に綺麗でした。

行:ヌーサの街の雰囲気はどんな感じでしたか?

水:ヌーサは定年退職された方がゆったり暮らされていたり、別荘を持っている方がいるような街なので リゾート感があって、落ち着いた雰囲気でした。

行:へぇ~!素敵!観光ができるような街でもあるんですか?

水:そうですね~、中心地にギュッと詰まっているので、そこで観光とかができる感じでした!

9週目:The 9th week,初の国際線でのJetstar(LCC)日本一時帰国の朝キャンセルされてたよ★

↓↓まずはリールをチェック↓↓

 

この投稿をInstagramで見る

 

水越愛華(@iamemika21)がシェアした投稿

日本帰国直前にフライトキャンセルに

行:日本へ一時帰国された際に、フライトがキャンセルになっていましたね…。

水:そうなんです、、今回初めてジェットスターを使ってみて、まさかの朝起きたらキャンセルになっていて、カンタス航空で便を取り直しました…。結構な出費になってしまいましたね(笑)

行:あぁ、そうだったんですね…。水越さんのリールを見て、トラブルがあった際にどういった保証のある航空会社を選んでいた方が結局は安く済むのかが知れて私はとてもありがたかったです。

水:誰かのためになれば良いなと思っていたので、良かったです(笑)

行: 日本に帰国している期間は職場のシフト調整なども問題ありませんでしたか?

水:そうですね、日本帰国に関しては、面接のときにすでに確認をしていたんです!
なので、全然問題なかったですね。

行:学校に通っていると平日は基本授業があるので、大きな休みの期間でないと融通が利きにくいと思うんですけど、 ワーホリビザで渡航すると職場が問題なければ比較的自由に動けるのも良いところですよね!

行:では、本日もインタビューありがとうございました!来月もよろしくお願いします☆

水:こちらこそありがとうございました!引き続きよろしくお願いします♪

オーストラリア留学ついて

オーストラリア留学は、海外渡航経験の少ない方にも自信を持っておすすめできます。 気さくでフレンドリーな人柄が魅力のオーストラリアは、多文化・多民族国家であるゆえ、外から来た人も馴染みやすく、何度も訪れたくなる心地よさがあります。 他の国に比べて留学生に対する制度が充実していて、国を挙げて手厚くサポートする体制が出来上がっているため、不安が多い海外生活も安心して送ることができるでしょう。 期間や渡航スタイルの選択肢が広く、短期留学やワーキングホリデーなど自分に合った形を選ぶことができるのもオーストラリア留学の大きなメリットです。

オーストラリア留学についてもっと知る

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!