セブ島留学中や旅行中に、日本食が恋しくなったら…。
もちろん日本食レストランに行くのもアリですが、お菓子やチョコレートが欲しい人、または自炊をしたいので日本食材を買いたい人はどうすればよいのでしょうか?
今回ご紹介する「町屋マート」は、セブ島一の品揃えを誇る日本食品店です。食品だけでなく、日本の医薬品や日用品なども所狭しと販売しています。
セブ島留学前に、食事が心配でレトルト食品を持って行こうか悩んでいる方や、食事が合わなかった時どうしようかと不安な方は是非この記事を読んで、現地でどのような日本食が手に入るのか確かめてみてください!
https://maps.app.goo.gl/YD4acidJ94L7BzX48
<タクシーで行く方>
隣の「Henry Hotel」もしくは、「under the bridge going to maria luisa」と伝えましょう。
<Grabで行く方>
「Machiya Mart」を選択しましょう。
右側ちょうど車が出てきた道をまっすぐ行くと、マリアルイーサです。
写真左側にまっすぐ行くとガイサノカントリーモール。
このオレンジの看板が目印です。
営業時間
毎日:7時30分〜22時00分
ちなみにこちらは、アヤラモールの新館地下1階のルスタンスというスーパーの日本食売り場。
日本食だけでなく、韓国食材と一緒に販売されています。カップラーメン、焼きそば、そば、麺つゆ、お菓子などが少しあるぐらいです。
ちなみにアヤラモールにはダイソーもあります。
マクタン島のセーブモアというスーパー。こちらも同じような品揃え。
そのほかの食料品スーパーもだいたいこのぐらい少しは日本食を置いています。
ここからは町屋マートの商品を写真とともにご紹介します。
気になる値段は、商品によって差はありますが
「日本のスーパーの値段の約2倍」
ぐらいと考えてもらえれば良いと思います。
まずは、そば。もちろん麺つゆも売っています。
他にもうどんや、きしめんなどもあります。
日本の漬物。
梅干し。小さいサイズもあるので嬉しいですね。
店員さんに聞きました。留学生にとって売れ筋商品の1つだそうです。ふりかけ。
こちらは缶詰やスープ、おでんなどの素。
他にも丸美屋の中華料理の素シリーズもあります。セブ島で麻婆豆腐や青椒肉絲も簡単に作れちゃいます。
お酒のおつまみも種類は豊富です。
日本米。
10kgの大きいもの以外にも、小分けされた小さいサイズのものも。留学中自炊をしたいという方にもぴったりです。
お湯で溶かすだけのインスタントのスープ。
インスタントの味噌汁やお吸い物の素もあります。
レトルトカレー。
やはり温めるだけの簡単なインスタントカレーは人気です。
インスタントラーメンも人気。
それにしても、カレーとインスタントラーメンの品揃えはすごいですね。日本のスーパー以上です(笑)
町屋マートで1番充実してい商品は、1番の売れ筋であるカップラーメン。
そばやうどん、焼きそば、ちょっと高級なラ王なんかも全部揃っています。この品揃えはすごい!
冷凍食品もあります。
まずは冷凍のおでん、油揚げなど。
納豆も冷凍で売っています。種類も豊富。
冷凍の魚です。切り身もあります。
インスタントラーメンではなく、冷凍の生麺。
冷凍うどんもありますよ。
餃子やシュウマイ、冷凍のコロッケなど。
その他、アイスクリームも売っています。
現地の日本料理店も買いに来るので、調味料は特に豊富です。
醤油一つとってもヤマサ、キッコーマンなど、さらにはそれぞれ減塩タイプのものや、小さいサイズ、真空ボトルのものまであります。
調味料コーナーです。
日本のチョコレート。
フィリピン人にも人気なので、セブ島でお世話になってフィリピン人にプレゼントすると喜ばれますよ。
ポテトチップス。
クリームパン、あんぱんもあります。
おしるこ、ぜんざい、羊羹も!
最中やもみじ饅頭などの和菓子もあります。
煎餅も種類が豊富。
クッキー類。
セブ島留学中は、スピーキングで喉を使うので飴はいいですね。
缶ジュースやコーヒー、ペットボトルなど。
ラムネもありますねー。懐かしい。
パックの麦茶、烏龍茶。
特にフィリピンの飲み物は甘いものが多いので、こういった麦茶はいいですね。特に水出し用は、冷蔵庫に入れとくだけでいいので楽チン。
インスタントコーヒーやドリップ用のコーヒー。
遠目で見ると、コーヒーや紅茶だけでもこんなに種類があります。
UCC、キーコーヒー、ネスカフェ、ブレンディなどほとんどの商品が揃っています。本当に種類が豊富ですね。
日本酒一升瓶。
セブ島で日本食レストランを経営している方も買いに来ますので、こういった大きなサイズのものも売れるようです。
一升瓶だけでなく、お酒の種類が豊富です。
日本酒も紙パックのリーズナブルなもの、梅酒、焼酎。焼酎も芋や麦はもちろん、紫蘇(しそ)やそば焼酎まで。
日本の割り箸や菜箸、包丁などの調理用品。
皮むき器などのセブ島にはないアイテムから、卵焼き用の四角いフライパンや、すき焼き鍋まであります。
電子レンジで簡単調理の便利グッズ。
食器類も豊富です。
日本酒用の徳利やおちょこは種類が豊富。小さいサイズの日本酒もありますので、合わせてフィリピン人にプレゼントすると喜ばれると思います。
町屋マート、食品だけではなく医薬品も充実しています。
風邪薬、胃腸薬、湿布、頭痛薬など、だいたいの薬は揃っています。
ベンザブロックも黄色、銀、青の3色全てあります(笑)すごい
女性用品や、
虫除け、消毒薬やバンドエイドもあります。
バルサンやスプータイプのゴキジェット、アリの巣ころりなどの殺虫剤もあります。
フィリピンは、建物内でも稀に小さなアリが出てしまうことがあるので、そういう時このアリの巣コロリは効果てきめん!
TSUBAKIなどの日本のシャンプーを置いています。
また食器洗剤からや、キッチンハイター、洗濯石鹸、柔軟剤。
爪切りや耳かきを持ってくるのを忘れてしまった方も大丈夫!
日本のタバコも置いています。
レジ前には、セブアノ語を日本語で解説した本など。
入り口には文庫本とその上には、入浴剤。
・電化製品(乾電池はある)
・化粧用品(リップクリームはある)
・衣類
見た感じ、このあたりは置いていませんでした。
カップラーメンは種類が豊富です。
購入したのは、マヨネーズ、醤油などの調味料、お菓子も結構買いました。カップラーメンは種類が豊富でいくつか買っていました。短期留学していた時に何度か行きました。値段が高いので、そんなにたくさんは買えませんでしたが、日本の食べものというよりは日本の味が恋しくなり、つい買ってしまいました。
40代・男性(セブ島留学中)
サッポロ一番塩ラーメンが無性に食べたくなり。。
サッポロ一番塩ラーメンがセブ島旅行中に、一緒に旅行していた友達とサッポロ一番塩ラーメンの食べ方についてしゃべっていたら、無性に食べたくなり、我慢できずに町屋マートへ走り、購入してホテルで友達と一緒に食べました。
30代・男性(セブ島旅行中)
食べ慣れた味が恋しくなり、チョコレートを買いました。
せっかく旅行に訪れたのだから、できるだけ現地のものを食べたいと思うのですが、食べ慣れた味が恋しくなりこちらに足を運びました。購入したのは小さな箱に入ったチョコレート3点、購入した理由は好きだからです。価格はちょっと高めに感じました。
40代・女性(セブ島旅行中)
日本の食品や日用品で言えば、ほとんど町屋マートで購入することができます。「セブ島で必要になるかもしれない」と思うものはだいたい揃っています。
衣類や化粧品はありませんが、アヤラモールやSMモールには「ユニクロ」もありますし、アヤラモールの新館の化粧品売り場には「資生堂」も入っています。あと「ダイソー」もあります。
セブ島で調達するのが難しい日本製品と言えば書籍です。アマゾンで海外発送してセブ島に送るという方法はありますが、時間と手間がかかってしまいます。英語の勉強に使う書籍は、あらかじめ日本で用意することをおすすめします。
大小7100以上の島々からなる東南アジアの島国フィリピンは、島ごとにも特徴が異なります。 国全体に美しいビーチリゾートが散在しており、高級リゾートから自然の美しさを生かしたトロピカルな雰囲気漂うリゾートまで様々。 フィリピンは熱帯性気候のため、1年を通して暖かく、マリンスポーツなどリゾート気分を味わえるのも魅力の一つ。 日本からも4時間の距離にありながら世界第3位の英語使用国のため、フィリピン留学では比較的気軽にリーズナブルに語学を学ぶことができます。