メニューボタン

大人気!ドバイ留学のメリット・デメリット【徹底解説】

更新日2024.09.23

大人気!ドバイ留学のメリット・デメリット【徹底解説】

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

 
スマ留から新たにドバイ留学をリリースしました!

「渡航先の入国制限により留学に行けない…」
「就職活動に繋がる留学がしたい!」
「なるべく費用を抑えて留学に行きたい」

そんな方におすすめなのが、今世界中から留学先として注目を集めているドバイです!

近年急激な経済成長を遂げたドバイは、美しいビーチや砂漠沿いに豪華リゾートや超高層ビルが建ち並ぶ「中東政治の中心地」です。政府主導で国内の環境作りに取り組んでおり、治安が良く外国人が安心して暮らせる環境が整っています。

日本から直行便で行くことができるうえに、渡航後の自主隔離もないので今留学を考えている方に特におすすめです。

今回はスマ留で新たにリリースされたドバイ留学の魅力と今注目されている理由についてご紹介します!

 

ドバイってどんなところ?ドバイ留学のメリット

ドバイはアラブ首長国連邦を構成する首長国の1つであり、「中東政治の中心地」として知られる世界有数の国際都市です。20世紀半ばの石油発見をきっかけに、超高層ビルが建ち並ぶ大都市へと発展しました。

公用語はアラビア語ですが共通語として英語を使用しているドバイは、治安も良く費用も抑えられるため留学先として注目を集めています。

特に今留学を検討している方にはドバイがおすすめです!ここからはドバイ留学のメリットや今の時期にドバイ留学に行くおすすめの理由をご紹介します。

治安が良く安心して生活できる

ドバイは治安が非常に良い都市として世界的にも知られており、その治安の良さは2017年の世界経済フォーラムの安全部門で第2位にも輝くほどです。政府主導で環境美化や外国人が生活しやすい環境作りに取り組んでおり、留学生でも快適に生活することができます。

近年では「無犯罪都市」と呼ばれるほど治安が安定しており、インフラも整っているため初めての留学でも安心です。

多国籍な人々が暮らすグローバルな環境

中東経済の中心地でもあるドバイでは世界各国から様々な人々が行き交い、現在では人口の85%以上が外国籍であると言われています。そんな多国籍な環境が整っているドバイでは、様々な国の英語に触れることが可能です。また語学だけではなく、国籍の違う様々な人々の価値観に触れることができるので、多くの国の人達とコミュニケーション取りたい方にとって最適な留学先と言えます。

留学費用が安い

ドバイは授業料や宿泊費が比較的安いため、全体的な留学費用を抑えることができます。また学生ビザを取得していればパートタイムでアルバイトをすることが可能です。そのため現地で生活費を稼ぐことができ、費用の節約に繋がります。

現地で有給インターンシップができる

海外からの観光客が多いドバイでは、国際的に有名な外資系ホテルでの有給インターンシップの受け入れを行っています。世界中から様々な国の人々が訪れるドバイのホテルで、国際コミュニケーションスキルと接客スキルを身に付けることができ、他の国では得られない特別な経験をすることができます。

 

14日間の隔離なしで入国できる

現状ほとんどの国が入国の条件として原則10~14日間の自主隔離を義務付けています。そのため夏休みや春休みを利用した短期間の留学が不可能となるうえ、自主隔離中の生活費などが必要になるため全体的な留学費用も高くなってしまいます。

しかしドバイは出発前72時間以内に受けたPCR検査の陰性証明書があれば自主隔離なしで入国することができるので、今からでも通常と同じように留学することができます。

ワクチン接種率が高く感染対策がしっかりしている

ドバイを含むアラブ首長国連邦は早いペースでワクチンの接種を進めています。既に人口の半分以上がワクチンの接種を済ませており、接種率は世界第2位を記録しています。

またマスク着用の義務付けやソーシャルディスタンスの確保など、市内での感染対策がしっかりしているため安心です。

自主隔離なしで2ヵ国留学が可能

自主隔離なしで入国できるドバイとマルタを組み合わせることで、自主隔離による余計な時間や費用を取られずに2ヵ国留学をすることができます。文化や環境が全く異なる2ヵ国での語学留学は、英語だけでなく国際感覚も養うことができます。

ドバイ留学のデメリット

ここからはドバイ留学のデメリットについてご紹介します。

中東の国ならではのルールがある

中東のイスラム圏には日本人が知らないルールやマナーがたくさんあります。

まずはラマダン(断食)です。1年に1回あり、期間は約1ヶ月。毎年時期は変わり、2023年は3月22日から4月20日です。この期間は日中に公共の場所での飲食、喫煙が禁止され、これは外国人にも適用されます。そもそもラマダン期間中はレストランは日中閉まっており、日が落ちてから営業を始めます。

他に気をつけるマナーとしては服装です。露出度の高い服装は避けた方が良いです。現地の男性はカンドゥーラという白い服、女性はアバヤという黒い服で頭から全身を覆っています。外国人はどんな服装でも自由ではありますが、ドバイの文化を尊重して派手な服装や露出度の高い服装は避けることをおすすめします。

あと細かい点としては、地下鉄のルールが厳しいことが挙げられます。危険物持ち込みや喫煙などは当然ですが、居眠りや飲食も禁止されています。注意だけでなく罰金と決まっています。ドバイの移動に地下鉄を使うこともあると思いますが、係員が見ていますので気をつけましょう。

お酒のルールが厳しい

ドバイは原則アルコール飲料の提供や販売が禁止されています。普通のレストランやスーパーでお酒を見かけることはありません。

しかし外国人が多いドバイではお酒が飲めるレストランバーもあります。それが「リカーライセンス」を持っているレストランやお店です。高級ホテル内のレストランに多く、ビールでも1杯1,000円以上が一般的です。リカーライセンスを持っているショップでも購入できます。

ただし、酔った状態で公共の場所にいることは認められていません。またラマダンの1ヶ月は、許可を持つお店であってもお酒の提供をしないことが多いです。

日本語が通じない

ドバイでは日本語は全く通じません。もし学校に日本人生徒がいなければ、留学中に一度も日本語を喋る機会がないということになるでしょう。しかし英語の環境にどっぷり浸かるという意味ではメリットとも言えます。

ただドバイで若い人を中心に、日本のアニメや漫画は人気があります。最近だとワンピースやナルトを知ってる人は多いです。

日中の暑さは強烈

日本とは季節が異なり、ドバイは夏と冬しかありません。夏が4月〜10月、冬が11月〜3月です。

夏の日中は凄まじい暑さで、最高気温は50℃以上近くに達します。さらに湿度も非常に高いので、外を歩く人はほとんどいません。

冬は日中でも20℃ぐらいあり、とても過ごしやすいです。日が落ちてからは少し肌寒く感じる日もあります。

気温が暑いドバイの夏ですが、夏ならではの楽しみ方もたくさんあります!気になる方は、下記記事で夏のドバイ留学の楽しみ方について説明しているのでぜひ読んでみてください!

ドバイって実際どうなの?ドバイ留学体験談


ここまでドバイ留学の魅力をお伝えしましたが、日本ではまだ馴染みのないドバイ。実際にどうなの?と不安に思われる方も多いでしょう。

ここからは実際にスマ留を使ってドバイ留学へ渡航されたお客様の留学体験談をご紹介いたします。コロナ禍の留学の様子についても答えてくれているので、今留学を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

多国籍なドバイで留学を経験し、人と比べることがなくなった

  • お名前:Kazさん
  • ご職業:大学生
  • 留学期間:4週間
  • 語学学校:ES Dubai
渡航先をドバイに決めた理由を教えてください。
もともと留学をしようと考えていたのですが、コロナウイルスの影響で入国禁止や隔離制限などがかかっており中々踏み出すことができませんでした…。その中でドバイは入国後の隔離が必要なかったので選びました。夏休み期間を使っての留学なので、できるだけ長く滞在したいと思っていました。また一早く対面授業を実施しているという面でも魅力的でした。

実際に渡航してみて、ドバイの魅力はどんな点だと感じましたか?
ドバイといえばお金持ち・砂漠・暑いという印象がありましたが、滞在中に全部経験することができました!高級車がそこら中を走っていたり、砂漠でラクダに乗ったり、 40℃ほどの暑さで毎日過ごしたり…。!何より行ってから知ったのですが、ドバイは多国籍な国なので本当にたくさんの国の人々と出会うことができます。
現地での生活はどうでしたか?
平日は12時から15時まで学校に行き、放課後は遊びに行ってから学生寮へ向かう22時の最終シャトルバスで帰宅したりしていました。暑さのせいか、日中あまり外で歩いてる人を見かけませんでした。日没後に外出する人たちが多く、大きなモールなどは深夜の12時近くまで開いていました。休日は学校の割引を使って行ける観光に参加したり、ドバイは暑いのでホテルの無料プールやビーチに行ったり、ショッピングのためにモールに行ったりスークに行ったりと…、友達といろんなところに出かけて遊んでいました。おすすめの観光スポットはSalt Kite beach です。このビーチはルームメイトに教えてもらったのですが、すごくおしゃれな出店がたくさんあり、水も透明で日本では見たことがない綺麗なピンポン球のようなサンセットを見ることができます。

語学学校や宿泊先はいかがでしたか?
語学学校はES Dubaiに通ったのですが、レセプションの人はいつ何を聞いても親切だし、校舎内にカフェもあったので、毎日快適に過ごすことができました!授業は先生がネイティブスピーカーなので綺麗な発音を身につけられたうえに、クラスメートとのグループワークが多かったので仲良くなれる環境が整っていて楽しく学べました!宿泊先は学生寮に滞在したのですが、2日に1度部屋に清掃が入ってくれるので常に綺麗な状態を保つことができました。またシャトルバスの時間も多く、便利でした。さらに1週間に2、3回イベントを開催してくれていたので、同じ寮の人たちとはすぐに友達になることができました!イベントは、ガールズプールパーティーやバスケットボール、みんなで映画を鑑賞するムービーナイトなどです!
ドバイでは具体的にどのようなコロナ対策を行っていますか?
アラブ首長国連邦ではマスクを着用していないと10万円の罰金が発生するという国の決まりがあるので、マスクをしていない人は見たことがありませんでした!語学学校でもマスクの着用は徹底していました。鼻の下までマスクをずらした状態で着用していると注意されることがあったり、クラスが終わるとすぐに消毒が入ったりとしっかり対策がされている印象でした。空港ではマスク着用はもちろん、いたるところにアルコールや体温測定器が設置されていました。機内では、座席が隣同士にならないように工夫されていました。

コロナ禍で留学してみて不便だと感じたこと、また反対に良かったと感じたことがありましたら教えてください。
不便だと感じたことは、入国の際には隔離制限がないのですが、帰国の際に6日間のホテルでの強制隔離と8日間の自主隔離があったことです。良かったと感じたことはドバイという留学先を選べたことです。きっとコロナ禍でないと留学先にドバイは選んでいませんでした!しかし、私はドバイを選んで良かったと思っています。この当たりくじもコロナ禍でないと引けなかったものだと思っています!(笑)
留学中一番印象に残っている出来事を教えてください。
ドバイでキャンプをしたことです。砂漠の中を車でドライブしたり、夜は岩でできた山でバーベキューをしました。ドバイの山では星も綺麗に見えて、友達と一緒に流れ星を見ることができました!それが1番印象に残っています。

実際に留学して成長した点や変わった点はありますか?
人と比べることがなくなりました。私は初めての留学だったので英語も他の人たちに比べて全然できませんでした。はじめの1週間はそれで苦しみましたが、なぜできないのかを考えるよりどうやったらできるようになるかを考えるようになりました。たった1ヶ月で英語力は伸びないと言われていますが、私は留学前よりも少しは伸びたと思っています!
今留学を検討している方へメッセージをお願いします。
留学は絶対に行くべきだと思います。言葉や文化の壁を自分の肌で感じることで今まで感じたことのない気持ちや、見たことのない景色が見られます。英語を学ぶこともそうですが、それ以外にもたくさん大事なことを学べます!

全世界から注目されているドバイで、この時期だからこそできる経験

  • お名前:あこさん
  • ご職業:大学生
  • 留学期間:4週間
  • 語学学校:Speak English Institute
渡航先をドバイに決めた理由を教えてください。
元々マルタへ留学をする予定でしたが新型コロナウィルスの影響で渡航が難しくなってしまったので、コロナ禍でも隔離なしで入国できるドバイへ留学することに決めました。正直マルタに行けない時点で留学をするかどうか迷いましたが、コロナ禍での海外経験というのも貴重な経験だと思い、とにかく海外に行こうと決めました!

実際に渡航してみて、ドバイの魅力はどんな点だと感じましたか?
渡航する前はお金持ちな国のイメージがあり、留学費用や物価も高いのではと思っていたのですが、水が1本30円など…安いものはとにかく安くてイメージと全く異なっていました!また中東ということで治安面も心配でしたが、実際は日本よりも治安がいいんじゃないかと思うほど安全でした。
現地での生活はどうでしたか?
平日は午前中に学校へ行き、放課後は観光やショッピングをしていました。また夜は学生寮で卓球やビリヤードなどをして楽しみました。休日は平日に行けないような観光地に行きました。例えば、デザートサファリやウォーターパーク、モスクなどです。ドバイは観光地が多く、特にデザートサファリは本当に綺麗なのでドバイに来たら絶対に行くべきです!しかし客引きなどが多いので行った際は注意してください。またブルジュ・ハリファもおすすめです。サンセットから夜景までの18時-20時くらいに行くのがベストです!

ドバイでは具体的にどのようなコロナ対策を行っていますか?
マスクが必須なのと、街中や語学学校、空港では1.5m以上のソーシャルディスタンスの確保が徹底されています。
コロナ禍で留学してみて不便だと感じたことを教えてください。
帰国、入国などの際にPCR検査が必須なことくらいです。留学中はコロナ禍ということを忘れるくらい特に不便だと感じたことはありませんでした。

反対にコロナ禍で留学してみて良かったと感じたことがありましたら教えてください。
コロナ禍ですが、海外経験をできたことは本当に良かったと思っています。変な言い方ですが、人生で1度しかないチャンスだと思うので(笑)この時期に留学に来ている人たちはきちんと将来設計含め自分の信念というものを持っているので色んな意味で影響を受けました。
実際に留学して成長した点や変わった点はありますか?
正直、1ヶ月の海外留学で成長したり変わった点は英語力くらいかなと思います。しかし将来は海外で働き生活したいと思っているので、今回の留学が今後様々な形で活きてくると思います。また全世界から注目されているドバイに留学ができて良かったです!

夢見てたドバイは温かい人々に溢れた過ごしやすい国

  • お名前:宗川 さくらさん
  • ご職業:高校生
  • 留学期間:3週間
  • 語学学校:ES Dubai
留学のきっかけを教えてください。
私は現在高校3年生なのですが、もともとは今年の夏に政府が奨学金を支給してくれるプログラムを通してケニアへ環境保護ボランティアをしに行く予定でした。しかし、新型コロナウイルスの影響で渡航レベルが下がらない限り奨学金は支給されないことになってしまい…。今年は諦めて、代わりに個人的に留学できる国を何となく探していました。そんな時、私が幼い頃から夢見ていたドバイをスマ留のサイトで見つけました!まさかドバイ留学があるなんて想像もしていなかったのですが、すごく興味があったので一度話を聞いてみることにしました。

渡航先をドバイに決めた理由を教えてください。
もともとドバイにすごく興味があったのと、将来はドバイの航空会社のCAになりたいと考えていたのでドバイ留学と聞いた瞬間にビビッときました!ドバイと聞くとすごく費用が高いイメージがあったのですが、欧米よりも安価で、日本から直行で行けるという点も魅力的でした。また、この時期に隔離なしで渡航できるという点も良かったです。ちゃんと入国できるか、現地でコロナに感染しないかなど…新型コロナウイルスが流行している中で留学に行くことはもちろん不安もありましたが、いつかは絶対に訪れたいと思っていたドバイだったので、こんなチャンスは二度とないと思い強い気持ちで決意しました。

実際に渡航してみて、ドバイの魅力はどんな点だと感じましたか?
1番の魅力は国際性だと思います。私はすごく国際色豊かな環境が大好きなので、いろいろ学ぶことができて本当に面白かったです。また人がとても温かくて、過ごしやすい点も魅力です。
実際に留学して成長した点や変わった点はありますか?
私の今回の留学の目標として、TOEFLの点数を向上させることを掲げていました。今度帰国後初めてのTOEFLを受ける予定なので、良い点数を獲得できるように頑張りたいと思います!何と言っても留学に行くことのメリットは自分自身の常識を変えたり、強くしてくれることだと思います。1ヶ月間ドバイで様々な経験をしたことで、新たな自分が形成されたと感じています。

今留学を検討している方へメッセージをお願いします。
留学を通して自分を変えるということは決して簡単なことではありません。しかし少なからず日本にいるよりも、自分自身を変えるチャンスがたくさん転がっています。しっかりとチャンスを掴んで人生に少しでもプラスになる経験をしてほしいです!

スマ留なら費用を抑えてドバイ留学が可能

いかがでしたか?国際色豊かで治安も良いドバイは、英語を学びに行く語学留学先としてぴったりな国です。

また自主隔離が不要で渡航できるうえに、ワクチン接種率も高く新型コロナウイルス対策もしっかりしているので、安心して渡航することができます。

スマ留を使えば費用を抑えてドバイ留学をすることができます。先着50名様限定でドバイ留学での有給インターンシップや2ヵ国留学のお得なパッケージプログラムもご用意しているので、興味のある方はお気軽にご相談ください!

ドバイ留学ついて

「中東政治の中心地」として知られるドバイは、美しいビーチや砂漠沿いに豪華リゾートや超高層ビルが建ち並ぶ世界有数の国際都市です。 そんなドバイ留学の一番の特徴は多国籍な環境です。世界各国から様々な人々が行き交うドバイでは、政府主導で国内の美化や外国人が生活しやすい環境作りを積極的に行っており、現在では人口の85%以上が外国人と言われるほどです。 さらに「無犯罪都市」 と呼ばれるほど治安が良く、リーズナブルに旅行や留学ができる国として、近年世界中から注目を集めています。

ドバイ留学についてもっと知る

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!