メニューボタン

家にいながら留学気分に!バーチャル留学ツアー【オーストラリア/メルボルンver day2】

更新日2022.06.02

家にいながら留学気分に!バーチャル留学ツアー【オーストラリア/メルボルンver day2】

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

\ Hi everyone! /

AOIです:)
本日は、メルボルン留学DAY2にご案内します♡

AM 6:30 Good Morning

“Morning” 「おはよう」
※現地の人は “Good”つけないことが多いよ!

ホストマザーに挨拶をしてキッチンへ行くと…
じゃじゃ〜ん!

朝食はpoached egg(ポーチドエッグ)を乗せてEggs Benedict(エッグベネディクト)。

半熟〜〜!
固まらせるために酢を入れたお湯の中に卵の中身のみを落として加熱するとできちゃうんです!
朝から美味しいご飯をいただいてテンション上げ上げ♥今日も頑張れそう!

それでは学校へLet’s Go!!

AM7:20 ステイ先を出発!

実は南半球に位置するオーストラリア(メルボルン)は日本と季節が逆!!
そのため、日本の8月メルボルンでは真冬にあたります。
しかし、春や夏もオーストラリアの朝は冷え込みます。また、どんな日も1日に四季があると言われるほど。
洋服は薄手に羽織るものがあるとオススメです★

今日も昨日と同じようにトラムを乗り継いで学校へ…
“Its a Sunny day!”
(それにしても良い天気!)

メルボルンは19世紀にヨーロッパからの移民が築いた街!そのため、ヨーロッパ調の歴史的建造物が多く残っています。
そんなメルボルンは「南半球のヨーロッパ」とも呼ばれるほど。

なんと!メルボルンはあの有名なジブリ映画
「魔女の宅急便」の舞台にもなっている場所なんです♥

メルボルンに行く時は「魔女の宅急便」を見ていくのがオススメ!
そして何よりもメルボルンは「世界一のカフェの街」。としても有名なんですよ〜♥

学校までの道のりにもたくさんのカフェがあって、おそらく365日毎日1軒ずつ行っても制覇できないんじゃないかな…ってくらいある!!笑
“This is my favorite!”
(私もお気に入りを発見♥)

メルボルンの人は必ずと言っていいほど、朝は片手にコーヒーを持って歩いてるね:)
雨が降っていても傘はささず、コーヒーを持ってる笑
それがメルボルン。
そんなこんなで今日も新しい発見をしながら学校へ到着♥今日の授業も頑張ろう!

AM 8:15~10:15 授業START

今日の1時間目はspeaking(話す)!!
speaking…一番苦手(>_<)
実は、日本人はspeakingが一番苦手とする人が多いんです…

まずは “R”“L”の発音を徹底的に練習!
実は日本には “R”の発音がないんです。
 “L”を発音する時は「エル」の「ル」の時に舌が上につきますよね
でも、“R”を発音する時は舌は上につけないように..「アー」のイメージ…

“So difficult!”
(む、難しい…..!!!)

練習には “Left”(左)“Right”(右)が分かりやすくて良いんだとか!

あと、Tongue Twisterっていうのも教えてもらった!これは英語の早口言葉のこと!結構難しいよ〜

[Tongue Twister]
★Red Lorry, Yellow Lorry (x3)
★Where Real Rear Wheels

これができればもう発音マスター!是非、やってみて^^
15分のBreak timeを終えて、2時間目がスタート! 

AM10:30~12:30 2時間目START

今日の最後の授業はwriting(書き)!!
クラスの先生がトピックを与えてくれるので、それについて自分の意見や考えを書くというもの。

文章を書くことで新しいGrammar(文法)Vocabulary(語彙)を学べるのでとても大切!
先生が今日大切なことをたくさん教えてくれた。

英語を学ぶ上で大事なことは、“インプット”して “アウトプット”することだと。
学んだことは、とにかく使ってみる!話してみる!
使うことで初めて、本当の意味で理解することができ、自分のものになるんだとか… 
ほうほう。確かにそうだなあ。

留学中は英語漬けの生活。たくさん英語を使うチャンスが溢れてる:)
少しでも使って英語を自分のものにしたい!頑張るぞ〜!!

今日の授業も楽しかった〜!
始まって2日目だけど、英語もたくさん学べて本当に幸せ!

さて!今日も授業のあとは友達と遊びに行く約束をしちゃった♥
今日は天気も良いので、メルボルンのBeach巡りをして、夜は友達のシェアハウスでDinner Partyをすることに!
帰りが遅くなりそうな時はホストマザーにも連絡を忘れずにね!

PM 13:15  St Kilda 到着

お腹も空いたのでランチも兼ねて、まずは「St Kilda(セントキルダ)」にやってきました!
セントキルダはメルボルンのCBDからトラムで約30分のところにあるビーチ沿いにあるおしゃれなエリア♥
授業のあとにビーチに来られるなんて最高だね!

夏は海水浴の為にたくさんの人が集まるんだって!
セントキルダにはビーチだけじゃなくて、メルボルンのテーマパーク「Luna Park(ルナパーク)」があります!

少し顔が怖い…
実はこのルナパーク、シドニーにもあるんです!だけど少し顔が違うらしいの!
なのでシドニーに行く機会があればCheckしてみてね:)
中にはたくさんのアトラクションがあって海外の遊園地って感じ。

ルナパークを楽しんだあとは…
お腹も空いてきたので、LUNCH TIMEに入ったレストランはここ!
「Republica St Kilda Beach(リパブリカセントキルダ)」というレストラン。

テラス席もあって雰囲気も抜群!
海外のメニューはシェアするタイプが多いので、今日はみんなで色々頼んでシェアすることに♥

料理がこれまた美味しすぎる〜〜
ビーチを眺めながらの友達とのランチは最高だ〜

”Awesome!!”
(「最高!)

メルボルンにはビーチがないって思っている人が多くいますが…
実は素敵なビーチがたくさんあるんですよ〜♥
街も素敵でビーチもあるなんてメルボルンすごい!
あら!ここも素敵なアートがいっぱい!

う、ウサギが人間みたいになってる…!
面白いなあ。セントキルダのビーチはこんな感じ♡

ヨットハーバーにもなってるんだよ〜
とことんアートな街なのね♥
まだ、メルボルンに来て2日目なのにもうすっかりメルボルンの虜だぁ〜!

PM 14:30 Walk around

ランチを終えて少しビーチ沿いをを歩いていくとまたまた素敵な場所が…!
実はセントキルダには埠頭があり奥まで歩いていくことができます!

奥には堤防があり….そこにはなんと!

“So Cute!”(可愛い!)
野生のペンギンたちが住んでいて、見ることができちゃう♥私たちも大興奮!

ふと、友達が
“I’m hungry Lol” (お腹が空いちゃった笑)

確かに…お昼たくさん食べたけど、たくさん歩いたし、小腹がすいてきたかも。

PM 15:15 Acland Street 到着

小腹が空いてきた私たちはカフェを求めて、セントキルダのメインストリート「Acland Street(オークランドストリート)」へ!

沢山のカフェが立ち並ぶので多くの人で賑わっています♥
どのお店も可愛くてたまらないのですが…その中でもとびきり可愛いお店を発見!!
THE ACLAND CAKE SHOP(ザ オークランドケーキショップ)」。

私たちは思わず、
” OMG!!! So Cute!!!”
(やばい!めっちゃ可愛い!)

お店に入って早速ケーキを注文。
ああ、太るなあ…それも留学の醍醐味♥笑

そしてまたもや、めちゃうま〜〜
大満足な私たち!

”I’m so full”
(お腹いっぱい〜)

セントキルダいいところだなあ。
少し食べ過ぎてしまったので、次の目的地へ!!
日本にいる時から絶対にいく!って決めていた場所。
Brighton Beach(ブライトンビーチ)」!

PM 15:45 Brighton BeachへLet’s go!

セントキルダからブライトンビーチへはなんと、トラムで15分ほどの距離。
ビーチのはしご」ができちゃうんです〜!
なんて贅沢^^

ブライトンビーチへ向かう途中、ケーキ美味しかったね〜
なんて話していると、友達が「ケーキといえば…この言葉しってる?」って聞いてきた。

“It’s a piece of cake”
ピース オブ ケーキ?

知らない….と私たち。
“a piece of~”は「一切れの〜」と言う意味だよね。確か昨日Readingの授業で学んだ気がする。
ということは ”piece of cake” は「一切れのケーキ」っていう意味じゃない?

おしい!
「一切れのケーキ」までは正解!
「一切れのケーキ」ということは「簡単」に食べられるということ!
だからこの言葉は「そんなの簡単だよ」って意味なんだ!
“It’s a piece of cake” = ”It’s very easy”
みたいな感じかな。

へえ。面白い!英語っていろんな表現があるなあ。今度、使ってみよう♥
みんな英語を学んでいるけど、知ってる知識ってそれぞれだったりする。
こうやって教えあったりシェアできるのってWIN=WINの関係でなんだかいいなあ。

PM 16:00 Brighton Beach 到着!

そんなことを考えていたら目的地「Brighton Beach」に到着!
待ちに待ったブライトンビーチ!
皆さん一度は目にしたことがあるのでは??

可愛く色が付けられたこの小屋たち、なんと100件近くあるんです!!
「Beach Bathing Box」と呼ばれていて、海水浴の着替えやサーフボード置き場として使われているそう。
それぞれ個人で所有しているものなんだって!可愛い〜!

ビーチにもやっぱりアート🙂
いろんな模様があるので、お気に入りを見つけてみてね!

友達と記念撮影もたくさんして、思い出もたくさんできたし♡
これから友達のシェアハウスにお邪魔してDinner Partyだぁ〜!

PM 17:30 Super Marketで買い出し!

夜ご飯は何にする〜なんて話しながらみんなでスーパーマーケット「Coles(コールス)」に!

オーストラリアのスーパーマーケットはいろんなものが量り売りで買えちゃいます^^
メキシコ人の友達が、今日は本場の「Taco(タコス)」をみんなにご馳走したい!!
とのことで、今日の夜ごはんはタコスに決定!!
名付けて「Tako Party!!!(タコスパーティー!)」

こちらがタコスの材料たち。
基本的にはトマト、玉ねぎ、アボカド、チーズ、パプリカ、サワーチーズクリーム、ハラペーニョ、ミンチのお肉などをお気に入りで自由にサンドしてOK!

PM 18:00 Let’s Cooking!

友達のシェアハウスに到着。
シェアハウスでは私達の様な学生などがお部屋やキッチンをシェアしながら共同生活しています^^
テラスハウスみたいで素敵!記念にパシャリ!

野菜を切って、お肉を炒めて、アボカドをペーストにして出来上がり!
意外と簡単!?

韓国人の友達がトッポギも作ってくれた!

“Thank you for cooking ! I really appreciate it! “
(料理をしてくれてありがとう!とても感謝しています!)

タコスもトッポギもとても美味しい♡次は日本食をご馳走してあげるねと約束!
今日も一日大満足!みんなにお礼を伝えてステイ先に帰ろう!

↑ 友達のシェアハウスからの景色
とっても綺麗な夕焼けが見えました♡

PM 20:00 ステイ先帰宅

“Hi. I’m home”(ただいま~)
“Welcome back!” (おかえり〜!)

昨日と同じように暖かく出迎えてくれるホストファミリー。
今日の出来事を話すと嬉しそうに聞いてくれて、私までなんだか嬉しい気持ちに♡

“We are going to sleep tonight. Good night”
(私達はもう寝るわね。おやすみなさい)

明日の予定を伝えて、私もおやすみなさいと挨拶。
ホストマザーが貸してくれた本でも読んで寝よう!全部英語だけど…笑

JOJO MOYES[Me before you]という本。
日本では「世界一キライなあなたに」という名前で映画化されています。
いいお話しなので是非読んでみて!

明日は祝日なので授業がお休み!ほとんどの語学学校が祝日はお休みとなります。
ということで友達とちょっと遠出をすることに…!どこに行くかは明日のお楽しみ。

今日も濃い一日だったなあ。明日も楽しみだ!
それでは、おやすみなさい:)
”Good Night !“

メルボルン留学day2 今日の1枚


メルボルン市内でみつけた馬車。日本の人力車みたいな感じで実際に載れちゃいます♡

PROFILE Aoi Watanabe

海外留学に憧れつつも中高大と部活で忙しく何度も断念。大学4年生の就職活動を機に、就職前の海外留学を決意。フィリピン留学3ヶ月とオーストラリアでのワーキングホリデーをきっかけに「留学」の素晴らしさに魅了され、現在は留学カウンセラーとして勤務中。オーストラリアで一番初めに降り立ったメルボルンの魅力をお伝えするべく、今回は皆さまを3日間のメルボルン留学にご案内いたします!

オーストラリア留学ついて

オーストラリア留学は、海外渡航経験の少ない方にも自信を持っておすすめできます。 気さくでフレンドリーな人柄が魅力のオーストラリアは、多文化・多民族国家であるゆえ、外から来た人も馴染みやすく、何度も訪れたくなる心地よさがあります。 他の国に比べて留学生に対する制度が充実していて、国を挙げて手厚くサポートする体制が出来上がっているため、不安が多い海外生活も安心して送ることができるでしょう。 期間や渡航スタイルの選択肢が広く、短期留学やワーキングホリデーなど自分に合った形を選ぶことができるのもオーストラリア留学の大きなメリットです。

オーストラリア留学についてもっと知る

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!