カナダには、たくさんの観光地があり、旅行や留学、ワーホリなどたくさんの人が訪れます。そんなカナダは、感謝の気持ちを込めてチップを渡す文化があります。チップにあまり馴染みのない日本では、その文化に戸惑う方がいるかもしれません。
そこで本コラムでは、カナダのチップの文化について紹介しています。チップの文化やチップの相場、支払方法についてまとめてあります。ぜひ、カナダに旅行や留学に行かれる際に参考にしてくださいね。
CONTENTS
チップを支払うことが多い海外ですが、チップを支払う理由をご存知の方は少ないのでないでしょうか。チップとは、商品を運んでもらったなど感謝の気持ちとしてチップを支払います。また、チップはマナーや給料の一部といわれているのです。
アメリカやカナダでは、チップを払わないとマナーが悪いと感じられてしまうおそれがあるようです。ただし、国によってはチップを支払う必要がない場合もあります。
たとえば、フランスやアルゼンチンなどは、一般的にチップを支払う必要がないのです。特別なサービス(部屋まで荷物を運んでくれたなど)を受けた場合は、お礼の気持ちとして支払うことがあります。
また、チップをもらえることが多い、ウエイターなど職業は、チップを給料の一部として扱っている場合があります。チップをもらった従業員は高額な給料となり、チップがない従業員は通常の給料となってしまうのです。
そういった給料の差をなくすために、チップをもらえる従業員の給料を少なくし、チップをもらうことができない従業員が給料を上げる対策がおこなわれています。
チップは、感謝の気持ちやマナー、給料の一部ということを知っていただけたのではないでしょうか。では、チップを支払う必要のある場所やチップの相場について次の章で紹介していきます。
カナダでチップが、必要となる主な場所「飲食店」「ホテル」「タクシー」のチップの相場など紹介していきます。チップを支払うときは、相場の金額とあわせてお礼の気持ちも込めて支払ってもいいかもしれませんね。
レストランやファーストなどの飲食店では、お会計の合計金額から約10%~20%のチップが相場だといわれています。また、高級レストランでは約20%~25%のチップを支払うこともあるそうです。
ホテルでは、ルームサービスを利用した金額から約10%~20%のチップが相場だといわれています。また、荷物は、ひとつにつき1ドル~3ドルのチップが相場となっているようです。
タクシーは、乗車利用金額から約10%~15%が相場だそうです。利用金額が最低利用の料金だった場合は、50セントを渡してください。また、大きな荷物がある場合は、多めに渡しましょう。
カナダでチップを支払うときに、現金かカードのどちらで支払えばいいのか迷ってしまう方がいるかもしれません。この項目ではチップの支払い方について紹介していきます。
レストランなどの飲食店では、現金の場合はテーブルに置いておくのが一般的また、レジの近くに「チップボックス」という箱がおいてあることもあります。
クレジットカードの場合は、支払いの機械に%と$の記号が出てきます。記号を1つ選択して金額入力することで支払うことができます。
さらに、お会計はクレジットカードでチップは現金で支払うこともできるのです。その場合は、お店のスタッフからチップとお会計の金額が書いていないレシートをもらえます。その空白のレシートのチップの場所に「Cash」と書くことで、チップを現金で支払うことができるのです。
ホテルでは、基本的に現金だけでチップを支払います。チップは、荷物を運び終えた際に手渡しで支払いましょう。また、ベッドメイキングのスタッフには枕の下に置いておいてください。
タクシーでも、基本的に現金でチップを支払います。乗車料金とチップを一緒に支払うのが一般的です。また、お釣りが小銭だけだった場合には、「お釣りは取っておいてください」など運転手に伝えてみるのもいいかもしれません。
カナダでは、チップを支払うことがないケースもあります。カフェやフードコートを例に紹介していきます。
セルフのカフェでは、チップを支払うことはありません。なぜかというと、通常のお店ではスタッフがテーブルまで商品を運びます。運んでもらったお礼の気持ちとしてチップを支払うのです。
フードコートでは、基本的に支払う必要はありません。しかし、レストランと同じでレジの近くにチップボックスが置いてある場合があります。サービスのお礼などの気持ちを込めて支払ってみるのもいいかもしれません。
料金には、「Service Charge(サービスチャージ)」というチップの料金が合計金額に含まれている場合があります。ご利用明細にサービスチャージの記載がある場合は、チップを支払う必要はありません。
チップは、感謝の気持ちを込めて支払います。しかし、チップは「マナー」「給料の一部」ともいわれているのです。そのため、アメリカやカナダで、チップを支払わないとマナーが悪いと感じられてしまうおそれがあります。
レストランでは、現金やクレジットカードでチップを支払うことができます。ただし、ホテルやタクシーでは、基本的にクレジットカードでチップを支払うことができないです。さらに、レストランやフードコートなどのレジの近くにチップボックスがあります。サービスなど受けたら、感謝の気持ちを込めてチップを支払いましょう。
世界2番目の国土を誇る広大な大地と雄大な自然が特徴のカナダは、都市ごとに雰囲気や気候が異なり、 冬にウィンタースポーツが楽しめる都市があるなど四季折々の魅力が溢れています。 多民族国家で移民が多く協調性を大切にする温かい国民性から、異文化の様々なバックグラウンドを持つ人々が仲良く暮らす国としても有名。 留学生が受け入れられやすい環境や雰囲気があり、訛りの少ないニュートラルな英語を話すため、 英語初心者も安心して留学することができます。