メニューボタン

オーストラリア・メルボルン留学体験インタビュー|中嶋杏理さん

更新日2023.09.06

オーストラリア・メルボルン留学体験インタビュー|中嶋杏理さん

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

プロトラベラー中嶋杏理さんが、スマ留でメルボルン留学にチャレンジ

今回はプロトラベラーとして普段海外を旅して活躍されている中嶋杏理さんに、

スマ留を通じてオーストラリアのメルボルンへ2週間の語学留学に行っていただきました。

中嶋杏理

1995年生まれ。現在22歳。フィリピンと日本のハーフ。

Popteenモデルとしてキャリアをスタートし、現在はブロガー、YouTuberとしてもマルチに活躍中。趣味はワークアウトとアウトドア全般。

プロトラベラーになる前から月に1度は旅に出るライフスタイルを実践してきたアクティブガール。

【留学前】スマ留のカウンセリングを体験しました

スマ留カウンセラーによるカウンセリングを体験していただき、行く国や都市を決めていただきました。
まず、中嶋さんの目的や要望をヒアリング。

中嶋さんからの要望

  • 英語のスキルをあげたい
  • 治安がいい国に行きたい
  • せっかくなので、旅行したことがない国に行ってみたい
  • 金額は安く抑えたい!(航空券抜きで20万円以下?)
  • 12月に2週間くらい時間ができるので、そのタイミングでベストな国
  • 観光やアクティビティも楽しみたい!

 

中嶋さんは、旅でよく海外に行っていらっしゃいますが、留学に行くのは初めてとのことでした。

いつものスマ留のカウンセリングでは、今回の留学を決めるにあたって優先したいことについて

いくつかの項目で、順位を決めていただいています。

 

中嶋さんが決めた優先順位は、

1.英語力

2.観光

3.環境

4.費用

5.習い事

でした。

 

英語のスキルを上げたいということと、12月の今の時期はカナダやヨーロッパは冬のため、この時期に暖かく人気のオーストラリアをおすすめ。

また、都市はヨーロッパ調の街並み・カフェ文化が発展している・アクセスなどの環境も抜群で世界一住みやすい都市といわれる”メルボルン”に決定。

写真映えするようなスポットも多く、観光も楽しみたいという中嶋さんにぴったりの都市!

メルボルン留学の費用について

スマ留の場合は、今回の留学プラン(オーストラリア×2週間)で、148,000円!

この中に授業料・入学金・教材費・滞在費・サポート・諸経費がすべて含まれているパッケージです。

中嶋さんは、費用が思っていた以上に安かったようで驚かれていました…!

▼スマ留のオーストラリア留学の料金表

期間 料金
1週間 98,000
2週間 148,000
3週間 189,000
4週間 238,800

※授業料・滞在費・教材費・入学金・諸手続き費用込みになります。

※プラン内の宿泊形態は「シェアハウス」になります。別途料金で「ホームステイ」に変更する事も可能です。

語学学校は申し込んでからゆっくり決定!

スマ留は、国×都市で料金が決定するので、語学学校や都市はどこを選んでも同一価格!

カウンセリングの時には、国と期間だけ決めて申し込んでいただけます。

後日、語学学校も決定!留学に行く準備が整いました…!

 

 

【留学後】メルボルン留学のことたっぷり聞きました!

2週間のオーストラリア・メルボルンでの留学生活。

留学から帰ってきた中嶋さんに、メルボルンでの留学の感想をお伺いしました!

22歳で普段海外旅行には行くけど、留学は初体験だったという中嶋さん。

大学生はもちろんですが社会人の方で、

留学に憧れを抱いたまま叶えられていない…

海外旅行はよく行くけど少し飽きてきたから違う海外生活を経験したい…

という方は読んでいただきたいです!

 

 

― 中嶋さん、おかえりなさい!2週間の留学生活、楽しめましたか?

ありがとうございます。

とっても楽しかったです!

旅は頻繁にしていますが、一人で滞在することは初めてだったので、様々な国の友達もできたり旅行ではできない貴重な経験をすることができました。

 

おしゃれなカフェとアートが立ち並ぶ留学生に優しい街”メルボルン”

 

 

―  留学したメルボルンの街はどうでしたか?

話に聞いていた通りのおしゃれで素敵な街でした。

メルボルンは朝が早いこともあるのか、治安も良かったです。

シティがきゅっとコンパクトで、それぞれの観光スポットの移動もしやすく、住みやすい街でした

 

 

― 朝、早いんですね!

早いですね。

メルボルンは、コーヒーが有名なんですが、7:00に開店して17:00には閉まってしまうカフェもたくさん。行きたいスポットには朝の登校前や学校が終わってすぐ行き、18:00頃には家に帰ってゆっくり自分の時間を過ごすような、久しぶりに規則正しい生活をしていました!

留学中の1日のスケジュール

7:00 起床
8:00 朝カフェ
8:30 授業スタート
14:30 学校終わり
15:00 友達と遊びに
18:00 帰宅
19:00 夜ご飯や勉強
22:00 就寝

カフェたくさん行きました…!
オーストラリア特有のドリップ方法である「フラットホワイト」が飲みやすくてずっと飲んでた…!

苦くなくて飲みやすい、けどコーヒーのうまみは感じるようなおいしさでした。
とにかくおすすめ…!

 

― 休日はどのように過ごしていましたか?

学校の友達と皆に教えてもらったおすすめスポットを回ったり、

アートやショッピングを満喫していました。

メルボルンは、ウォールアートがとにかくいっぱい…!

ウォールアートはロサンゼルスが一番かと思っていましたが、メルボルンも数メートルの距離で至るところに点在していました。

毎週のように新しいウォールアートをアーティストの人達が描いているようで、レンガの壁も塗装でとっても分厚くなっていました!

ウォールアート巡りしたり、アートを見に行ったり、カフェをまわったり、メルボルンを短い時間で満喫して大好きになりました。

 

 

英語レベルに合った丁寧な授業と友達が自然と作りやすい授業スタイル

― 語学学校”Ability English”と”INUS”での生活はいかがでしたか?

実は、入学初日のレベルテストで上の方のクラスなってしまい、すると、まったくスピードについていけなくて辛くなってしまったんです…。

ただ、先生に相談したところ、すぐにクラスを変更していただけました!

それからは、本当に楽しかったです。

 

授業内容や先生の教えるスピードも自分のレベルにあっていて、楽しく授業を受けることができました。

 

 

授業は、カードやアプリを使ったゲーム形式の授業や、スピーキングに特化した授業では”LOVE”や”ギリシャの歴史”をテーマにディスカッションするなど毎回とってもユニークで、私はとても楽しんで授業を受けることができました!

 

 

また、人見知りする性格なので友達を作れるか不安だったんですが、

授業は、必ず2人ペアになって問題を解いたりワークに取り組むようなスタイルでした。

毎回ペアの組み合わせも変わるので、ブラジル・スペイン・コロンビア・タイ・韓国など国も年代も様々な人達とコミュニケーションを取ることができました

 

中でも、30代南米ブラジル人のお姉さんととても仲良くなりました。

授業中もとっても優しく分からないことも丁寧に丁寧に教えてくれて…!

学校終わりにいろんなところを案内してくれたり、

インスタで連絡先を交換して、帰国してからも連絡を取り合えるような関係性になれました!

 

 

― アクティビティも参加されたんですよね?

そうなんです!

チョコレート工場を先生とみんなと周りながらワークをする”CHOCOLATE WALKING TOURS”というアクティビティに参加しました!

別の日にヨガのアクティビティもあったんですが、とても人気で定員が埋まってしまっていて参加できずでした…。

毎回違うみたいで、私が行く前の週はクリスマスパーティもやっていたみたいです。

 

スーパーで「”Strange things”(日本語で奇妙なもの)」を探すワークなど、少し変わったワークをしたんですが、それが盛り上がりました…!”Strange things”の意味が分からなくて、教えてもらったり、それぞれの国で何を奇妙と感じるかが違っていたり、文化の違いを感じることもできました。

 

 

夜はゆっくり自分の時間を過ごせるシェアハウス

― 留学中に滞在したシェアハウス”Ozhouse”の居心地はいかがでしたか?

キッチンやシャワールームなど施設は綺麗で、部屋も一人部屋で広々としていました。

私の場合は、外で人に会うことが多かったので、滞在先では部屋でゆっくり過ごしていました。

共同キッチンがあったので、ご飯の時は皆で一緒に料理を作ったりと、それぞれ快適に楽しく過ごせるようなシェアハウスでしたね。

 

社会人のリフレッシュ。一人旅もいいけど、留学もおすすめ!

― 社会人の場合、1週間~1ヶ月の留学をしてみたいという方も多いですが、短期でも留学したほうがいいと思いましたか?

是非してほしいです!

一人旅も留学もそれぞれに良さがありますが、実際に留学生活をしてみて、

私の場合、いつも旅で楽しんでいることは留学でも楽しめたと感じました

 

私、一人旅苦手なんです…。

旅の時はだいたい誰か一緒なので意外と一人旅は経験したことないんです。

一人旅だと、積極的に話しかけることができたり、英語で難なくコミュニケーションを取れるようだったら十分に楽しめると思いますが、英語に自信がなく人見知りの場合、一緒に共感したり感動したりできる人がいないのでどうしても寂しくて…笑

 

留学だったら、旅の醍醐味である観光や街巡りも楽しめ、語学学校・シェアハウスで過ごすことで、英語を学びながら世界中に友達を作ることもできます。

 

また、留学中の観光は、現地に詳しい友達のおすすめの場所に行っていたので、よりローカルに近い生活ができた気がしています。

 

”英語を学ぶ” ”海外の友達を作る”という、旅ではできない経験も一緒にできることも留学の価値ですね。

 

費用が高くて行けない…と思っていましたが、

スマ留などを使うなど、賢く留学先を手配することができれば、

旅行に行くのとあまり変わらない費用感でも留学に行くことができます。

 

海外は大好きだけど、海外旅行には飽きてきて

違う楽しみ方をしたい…という方には、留学おすすめです!

 

― 2週間の留学を終えて、また留学したいと思いますか?
もちろんです!行きたいです!

2週間の留学を通して、積極的にコミュニケーションをとれるよう成長しました。

 

最初の頃は授業中に発言することも恥ずかしく、控えめでしたが、当たり前にディスカッションするような環境であったり、他の国の子は分からないことがあっても屈せずに、どんどん発言しているのを見ていて、だんだんと周りを気にせず発言できるようになっていました。

 

また、留学に行って、”英語の分からないところが分かった”ことも留学してよかったことのひとつです。

語学学校での授業を通して、”語彙力が少ないこと”をひしひしと感じました

文法はある程度理解しているのですが、リスニングで単語の意味が分からず混乱したり、言いたいことを伝えられる単語がでてこなくて悔しい場面が多々ありました。

悔しかったんですが、留学に行くまではどこが弱いのかが分かっていなかったので、そこが自分の課題だと理解できたのは大きかったですね!  

<― 今回の留学を経て、今後の生活に活かしたいことはありますか?

海外旅行に行った時、今までよりも、海外で出会った人とコミュニケーション取れたらいいなと思います!

 

2週間で語学力が圧倒的に向上するのは難しいですが、

プライベートな時間も含めて、いつもの海外旅行の何倍もの英語で話す時間が毎日たっぷりとれたので、短期間でも新しく知ることのできた単語がたくさん増えました。

また、同じことを言っているとしても、言い回しのニュアンスや共感のレパートリーが増えて、日を重ねていくごとに、英語でのコミュニケーションが楽しくなりました。

 

今回の留学で得たことや悔しかったことを糧にして、

日本でも継続して単語をめちゃくちゃ覚えて、もっと英語で海外の人達とのコミュニケーションを楽しめるように頑張りたいです!

 

中嶋さんが通った語学学校はこちら!

今回の留学で行ったのはこちらの2校です!

※通常は、1校選んでいただきますが、レポートしていただくため、今回は2校の語学学校に1週間ずつ行っていただくことになりました。

1校目 Ability English

2校目 INUS

中嶋さんが滞在したステイ先はこちら!

Ozi house

 

今回の企画について

今回の中嶋杏理さんの留学は、

スマ留と留学くらべーるとGENICのコラボ企画です。

留学くらべーるやGENICの方でもレポートしていますので、

こちらも読んでみてくださいね!

 

▼留学くらべーるの記事はこちら!
オーストラリア留学体験レポート
人気急上昇中の「スマ留」へ相談に行ってみました
オーストラリアへ短期留学に行ってみました

▼GENICの記事はこちら!
効果はあるの?ないの? 中嶋 杏理が2週間、ガチで短期留学した結果…

▼中嶋杏理さんのinstagramはこちら!

\ 留学の様子をインスタで投稿してます! /

 

今回は、中嶋杏理さんのメルボルン留学体験談をご紹介致しました。
メルボルン留学の概要についてはこちらの記事でまとめていますので、メルボルン留学にご興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。

 

オーストラリア留学ついて

オーストラリア留学は、海外渡航経験の少ない方にも自信を持っておすすめできます。 気さくでフレンドリーな人柄が魅力のオーストラリアは、多文化・多民族国家であるゆえ、外から来た人も馴染みやすく、何度も訪れたくなる心地よさがあります。 他の国に比べて留学生に対する制度が充実していて、国を挙げて手厚くサポートする体制が出来上がっているため、不安が多い海外生活も安心して送ることができるでしょう。 期間や渡航スタイルの選択肢が広く、短期留学やワーキングホリデーなど自分に合った形を選ぶことができるのもオーストラリア留学の大きなメリットです。

オーストラリア留学についてもっと知る

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!