フィリピンセブ島留学に参加してみたけれども「英語をしゃべれるようにならなかった」「効果がなかった」といった話をまたに耳にします。
本当でしょうか?
今回はフィリピン留学の効果について深掘りするとともに、 1ヵ月・3ヶ月・半年間のフィリピン留学をすることで実際に英語力がどのように変わるのかについて、語力アップの目安をご紹介します。
CONTENTS
結論から言えば、 答えは「Yes」です。
実際にフィリピン留学前には英語をまったくと言ってよいほど話せなかった人が、留学後には流暢に英語を話せるようになった事例を、私たちは何度も何度も目にしています。
では、テンポよく英会話ができるまでに、どのくらいの時間を要するのでしょうか?
ときどき、「フィリピン留学で英語をしゃべれるようになるためには、どのぐらいの期間が必要ですか?」との質問を受けます。
留学期間と英語力の伸び具合については、留学を検討している多くの人が関心を寄せる問題のようです。
テンポよく英会話ができるまでに必要な時間は、もともと持っている英語力によって大きく変わってくるため一概には言えないものの、目安としては上の図のようになります。
私たちはフィリピン留学生を10年にわたって見守ってきました。
喋れるようになった方へ聞き込みや、留学後のアンケート調査などからまとめていくと、フィリピン留学の場合は3ヶ月程度が一つの目安だということがわかりました。
これは時間にすれば、約480時間です(1日8時間の授業×5日×4週間=160時間/月 × 3ヶ月分)。
また、喋れるようになった人は大学受験のために英語を学習した経験ある人が多いことから、英検2級程度の基礎力を身につけた経験があることもわかりました。
こうした結果に基づき、英会話を流暢にしゃべるためには、840時間の基礎英語力に加えて500時間のスピーキング練習が必要との結論に達しました。
840時間はかつての中学〜高校の英語教育の総授業数を元にして出しています。ただし、重要なのは840時間ではなく、英検2級の基礎知識(高校卒業程度)を持っていることです。
高校を卒業している方であれば多くの方が基礎英語力をもっているはずですが、すっかり忘れてしまったこともあれば、理解が不十分な知識もあることと思います。そうした穴は、留学中にレッスンを通して埋められます。
英単語と文法の基礎さえ学んでおけば、それを実際の会話で使えるようにするためのスピーキング練習に時間をあてられます。
セブ島留学であれば1週間に40時間のマンツーマンレッスンを繰り返すことで、3ヵ月で約480時間、ないし500時間のスピーキング練習を達成できます。
英会話を流暢にこなすために必要不可欠なもの、それが 「英会話の練習量」です。
英文法の知識や単語力にどれだけ優れていようとも、それだけでテンポよく英語をしゃべるようにはなりません。
英文法などの知識は、独学だけでも身につけられます。でも英会話だけは、独学のみではけして上達しません。
もし独学だけで英会話が身につくのであれば、TOEICで高得点をとっている人は皆、流暢に英語を話せてよいはずです。しかし、そのような事実はありません。
むしろTOEICで900点以上の実績を残しているにもかかわらず、実際にはまともに英会話ができない人の方が圧倒的に多いという現実があります。
ビジネスで使える英語力を正確かつスピーディーに測定・分析するテストとして定評のあるVERSANTの統計データによると、TOEICで900点以上とっている人たちでも、 英会話の実力は中級以下の人が多いことがはっきりと示されています。
TOEIC900点以上でも中級以下なのですから、900点に達しない人の英会話力がもっと低いことは明らかです。
誰であろうと、流暢に英語を話すために最も重要なことは、英会話の練習を一定の量以上しっかりとこなすことなのです。
英会話の重要性については、以下の記事にて詳細に述べています。まだ読んでいない方は、目を通してくださいね。
これまで英会話の練習をおろそかにしてきた方は、ぜひ実践してみてください。行動に移せば、その効果について必ず実感できるはずです。
英会話練習を徹底的に繰り返すフィリピン留学を体験することで、英会話力を伸ばせます。
しかし、フィリピンに留学さえすれば誰でも英会話力が伸びるのかと言えば、そんなことはありません。
ネットにあふれる口コミを見てもわかるように、目覚ましい成果を上げる人もいれば、留学前と留学後を比べてみても英会話力がそれほど変わらない人もいます。
この違いは、どこから来ているのでしょうか?
これまでの経験から俺のセブ島留学編集部は、効果が見られない人には、ある共通した特徴があることに気づきました。
留学の効果を得られないのは、以下の4つの特徴のいずれかに当てはまる人です。
テンポよく英会話をこなすためには、英検2級程度の知識に加えてスピーキング練習500時間が必要であると、先ほど述べました。
英語は単語と文法で成り立っています。ところが、これらの知識がほぼゼロに近い場合、基本的な英語の知識が欠けているため、スピーキング練習を積んでも英文が口から自然にこぼれるまでには至りません。
そのため、留学中のレッスンや自習を通してスピーキング練習と並行して「基礎文法や基礎単語の暗記」が必要になってきます。
ここでの問題は、短期留学では圧倒的に時間が足りないことです。どれだけ真面目に努力しようとも、時間の壁を越えることはできないため、効果を実感することなく留学を終えることになります。
長期間の留学が可能であれば、英単語や英文法の知識がほぼゼロからのスタートでも成果を上げられます。
しかし、短期留学しかできないのであれば、事前にある程度の知識を身につけてから留学することをおすすめします。
留学中に英会話ができるようになった人は、例外なく、日本語を使うよりも英語にふれる時間を圧倒的に多くとっています。
授業だけが学習時間ではありません。留学の優れたところは、その気になれば24時間ずっと英語に取り巻かれた環境に身を置けることです。
留学している以上、レッスンに出席することは当前です。問題は、レッスン以外の時間をどう過ごすのかにあります。日本人同士や英語を上手くしゃべれない留学生ばかりと遊んでいたのでは、英語力が上がるはずもありません。
どうせ遊ぶのであれば、フィリピン人とともに行動すれば自然に英会話の練習ができるため、自分でも気がつかないうちに英語力が向上するものです。
レッスン以外の時間も英会話を用いようという意識がある留学生と、そうでない留学生では3ヶ月後に大きな差ができているでしょう。
欧米留学に比べてフィリピン留学の最大のメリットは、マンツーマンレッスンを受けられることです。
グループレッスンとマンツーマンレッスンでは、スピーキング量に大きな違いが見られます。英会話量の差は、英会話力にそのまま跳ね返ります。
フィリピン留学のグループレッスンは1クラスが4人から8人ほどのため、欧米留学に比べると少人数です。ですから欧米留学よりは多くの英会話量を確保できるものの、それでもマンツーマンに比べると圧倒的に少ない量にすぎません。そもそもグループレッスンを受けるのであれば、フィリピン留学よりも多国籍な環境の欧米留学が向いています。わざわざフィリピン留学でグループクラスを受講するメリットは、ほぼありません。
英会話力は英会話の量に比例します。せっかくフィリピンに留学したのであれば、グループレッスンよりもマンツーマンレッスンを多くとることを、おすすめします。
レッスンを受けずに、あるいはレッスンを削ってまで自習している人をときどき見かけます。
その理由は「お金を節約したいから」「レッスン内容を掘り下げたいから」など様々です。
また、レッスンの合間の休み時間や、レッスン以外の時間、土日などに自習ばかりを繰り返す人もいます。
留学中に一生懸命勉強したのに成果が上がらない人の典型が、このような「自習=英会話力アップ」というイメージを持っている人です。確かに自習によって単語や文法の知識が深まりますし、予習復習をすることも効果的です。
しかし、冒頭でも説明したように、英会話ができるかどうかを決めるのは、純粋に英会話の量です。
英会話ができるようになった人のほぼすべてが、英会話を大量にやっています。自習を大量にやったから英会話ができるようになったわけではないのです。
会話ができない環境や時間帯であれば、自習をするしかありませんが、フィリピン留学中は常に意識は英会話に向けるべきです。
自習よりももっと大切なことは、今、フィリピンに滞在しているメリットを活かして、フィリピン人を相手に英会話を積極的にこなすことです。
フィリピン留学を通して英語を流暢にしゃべれるようになった人たちも、多くいます。効果がない人たちと逆のことをしている人たちです。
具体的には3つの共通点があります。
英会話が話せるようになる人たちは、例外なくレッスン以外でも、ちょっとでも時間が空けばフィリピン人と積極的にコミュニケーションしています。
レッスンの合間に設けられた10分ほどの休憩時間に、フィリピン人の先生やスタッフに話しかけていますし、日本人以外の留学生に声をかける人も多いです。
ホテルや寮に滞在しているのであれば、受付にいるスタッフやガードマンと会話しています。
毎時間、毎回コミュニケーションする必要はありませんが、]大事なのは英会話の機会を少しでも増やそうとする貪欲さです。
「私は積極的になれないから、自習でカバーしよう」
こういう考えは日本においてきてください。
内向的な性格で「自分からは話しかけられない」と思っている人も、留学中は日本のあなたの性格のことは忘れちゃってください!
留学前のあなたがどんな性格だったのか、誰も知りません。
留学している間だけは生まれ変わったように、別人になり、外交的な性格に切り替えてくださいね。
フィリピン留学では平日は朝から夕方までびっしりレッスンが入ります。だからこそ、レッスンのない土日や祝日になると、思い切り羽を伸ばして遊びたくなるものです。
しかし、成果を上げた人に共通していることは、土日祝日も英会話を繰り返したことです。成果を上げる人は「英語脳」でい続けることを常に意識しています。
カフェやレストラン、バーの店員、フィットネスジムのスタッフ、タクシードライバー、外国人の留学仲間と食事やアクティビティ、個室でマッサージやネイルを受けているならその最中など。
そうすることで彼らは、オフ日だからといって遊びまくる人や、学校の自習室やカフェに閉じこもって自習する人よりも、はるかに多くの英会話量をこなしたことになります。
その結果として、英会話の成長スピードが早くなるのです。
「英語を話すためにはフレーズ系などを丸ごと暗記すればよい」といった声をよく耳にします。
でも実際は、どれだけ正確に暗記したところで、その英文をそのまま使えるシーンは限られているため、ほぼ役に立ちません。
「だったら状況に合うように単語を置き換えればよいのでは?」と思いがちですが、それほど単純ではありません。
そもそも何も考えずに教材を丸ごと暗記しても無意味です。大切なことは、そのフレーズに含まれている英文法の知識を確認し、理解することです。そうすることで、はじめて応用力が身につきます。
英会話力を伸ばせるのは、こうしたことに早くから気づいた人です。
あえて暗記をするのではなく、習得した英文法を使うことで英文を組み立てる練習を意識的にやっている人ほど、早く英語をしゃべれるようになります。
具体的には、授業中に英語が詰まったら、先生から言われたことを丸暗記しようとするのではなく、ノートに書いて整理したり、ときにはホワイトボードを借りたり、関連している類語や単語をまとめたり、英文法が合っているか確認したり、、、などなど、英作文をすることが大事です。
留学で目覚ましい成果を上げるには、この3つのことを実践することをおすすめします。
「フィリピン留学」と一口に言っても、留学期間によって得られる英語力に大きな差が生じます。
そこで、留学期間によってどのような効果を期待できるのかを具体的に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
まずは最短にあたる1週間の留学ですが、さすがに劇的な成長を期待するには無理があります。
しかし、たとえ1週間とはいえ留学するからには、十分な成果を獲得できます。具体的には自己紹介は、英語で完璧にこなせるようになります。日常会話に欠かせない「挨拶+α」の技術をマスターすることは、1週間でも可能です。
でも、それ以上に大きいのは、英語を話すことの恐怖心を取り払えることです。
大量の英会話をこなすことによって英会話力を確実に伸ばせますが、その際もっとも難しいのは、はじめの一歩を踏み出すことです。勇気を出して自分から話しかけることさえできれば、あとはトントン拍子で英会話量をどんどん増やせます。
「旅の恥はかき捨て」という言葉が示すように、海外留学という特殊な環境が、英語を話す際に首をもたげてくる恐怖心や羞恥(しゅうち)心を抑え込んでくれます。
まずは英語を話すことの楽しさ、共通の言葉を介して理解し合えることの喜びを、ぜひ体験してみてください。
そうした体験が、帰国後も英語を学ぼうとするモチベーションへと繋がります。
次に1ヵ月ほど留学した際の効果としては、リスリング力が明らかに上昇します。英会話を繰り返すことで、自然にリスリング力が鍛えられるためです。
その結果として、たとえばTOEICでは特別な対策をしなくてもリスリング問題で点を稼げるようになるため、50点から100点ほどアップする人が多くいます。
まだスラスラと英文が口から飛び出す域には達しないものの、単語は次々と出てくるようになります。
海外旅行であればガイドなしでも楽しめるほどの英会話力は、十分に身につきます。
帰国後に、なにか困っている外国人を見つけた際には、助けてあげられるようになります。
留学期間を3ヵ月ほどとれれば、劇的な変化を体験できます。
なぜなら、1日8時間、1週間で40時間のレッスンを消化することにより3ヵ月(12週間)で480時間に達するため、レッスン以外にも英会話をこなす時間を加えれば、500時間の大台を軽く突破できるからです。
先ほどから述べているように、英検2級の知識に加えて500時間以上の英会話練習をクリアすることにより、流暢に英会話ができるレベルに達します。
フィリピン留学の効果を一番実感しやすいのが、この3ヵ月の留学期間です。
英米圏の大学への進学や海外赴任にも対応できるだけの高い英語力を、身につけられます。
では、留学期間が6ヵ月になればどうでしょうか。
6ヵ月もあれば、英語の知識をほとんど持ち合わせていない英語超初心者であっても、がんばれば中級レベルの英語力をもてる可能性が高まります。
たとえ英文法や単語の知識がゼロに近くても、6ヵ月間のレッスンを通して身につけられるため、英検2級レベルの英語力に自然に達するからです。さらに500時間以上の英会話量を余裕で確保できるため、淀むことなく英語を話せるようになります。
流暢に英語を話す力がつけば、就職や転職にしても人脈にしても選択肢が一気に広がるため、人生そのものを変えることができます。まとまった時間がとれるのであれば、検討の余地は大いにあります。
さらに、6ヵ月から1年ほどの留学ができる余裕があれば、最初の3ヵ月から6ヵ月をフィリピン留学に費やすことで、ガッツリ英会話ができるレベルまで押し上げ、 残りの6ヵ月を欧米留学やワーホリに割くこともできます。
わずか1年で、世界への扉となる英語というコミュニケーションツールを自由自在に使いこなす能力を身につけることの効果は絶大です。
若いうちから英会話ができると世界が広がります。ぜひ、がんばってくださいね!
今回の記事のまとめになります。
フィリピン留学で英会話力が上がったことを実感するためには、 英文法や単語などの基礎知識が必要不可欠です。
ここで問題となるのは、基礎知識までフィリピン留学で補おうとすれば、現在の英語力に応じて、それなりに長い留学期間が必要になることです。
ここまで紹介してきたように、基礎知識が備わっている場合は、 一般的には3ヵ月のフィリピン留学で流暢に英語を話せるようになります。
しかし、基礎知識がゼロに近い場合は、レッスンを通して一から補充する必要があるため、理想としては6ヵ月ほどの留学期間があれば、日常会話をこなせるようになります。
とはいえ、もろもろの事情から長期の留学ができない場合もありますよね。そんなときは、事前学習によって基礎知識をカバーすれば大丈夫です。
英会話練習は一人ではできませんが、基礎知識は独学のみで100%補えます。ですから3ヵ月のフィリピン留学を予定している場合であれば、留学前に高校卒業(英検2級)程度の英文法と単語などをマスターできるように努めてください。
そうすれば、留学中に貪欲に英会話を繰り返すことで、誰でも英語を話せるようになります。
「でも、3ヵ月も長く留学できないよ」という方は、無理する必要はありません。1週間や2週間のフィリピン留学しかできなくても、英語に馴れる面での効果を十分に実感できます。
1回の短期留学のみでゼロから流暢に英会話ができるまでに成長することは、さすがに無理ですが、留学を通して英語を学ぼうとするモチベーションを得られます。
英語学習を国内で継続することで、いつかは必ずスラスラと英語を話せるようになります。モチベーションを高めたところで、留学後の英語学習計画を、ぜひ立ててみてください。
フィリピン留学によって、誰もがうらやむほど流暢に英語を話せるようになる夢を、ぜひ叶えてください。 そのとき、人生が大きく変わります!
大小7100以上の島々からなる東南アジアの島国フィリピンは、島ごとにも特徴が異なります。 国全体に美しいビーチリゾートが散在しており、高級リゾートから自然の美しさを生かしたトロピカルな雰囲気漂うリゾートまで様々。 フィリピンは熱帯性気候のため、1年を通して暖かく、マリンスポーツなどリゾート気分を味わえるのも魅力の一つ。 日本からも4時間の距離にありながら世界第3位の英語使用国のため、フィリピン留学では比較的気軽にリーズナブルに語学を学ぶことができます。