メニューボタン

ロンドン留学で気になる治安を解説!注意点や対応も知っておこう

更新日2025.01.28

ロンドン留学で気になる治安を解説!注意点や対応も知っておこう

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

海外は日本と比べると治安が悪い傾向にあります。そのため留学を考えた場合に、留学先が安全かどうかは大変気になることでしょう。この記事ではロンドンの治安についてご紹介しますが、ロンドンには比較的安全なエリアと、そうでないエリアがあります。
留学をお考えの方は、近寄らないほうがいいエリアや、トラブルにあった際の対処法について知っていきましょう。

また、ロンドン留学の概要についてはこちらの記事でまとめていますので、ロンドン留学にご興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。

 

エリアごとに解説!ロンドンの治安

ロンドンの治安はヨーロッパの中では比較的治安がいいことで知られていますが、スリや置き引きなどの軽犯罪は多く発生しています。そこでここでは、治安が悪く注意しなければならないエリアと、治安がよいエリアにわけて街をご紹介します。

治安が悪いエリア

・Greenwich(グリニッジ)
・Lewisham(ルイシャム)
・Croydon(クロイドン)
・Barking and Dagenham(バーキング・アンド・ダゲナム)

以上のエリアでは軽犯罪が多い傾向にあり、近寄る際には十分に注意する必要があります。観光地の多いロンドンでは油断しがちな方も多いですが、そんな観光客を狙ったスリなどが頻繁に起こっています。

ロンドンにも人気がないエリアなどあるため、基本的には外出時に気をつけるようにしましょう。日本とは違い、海外にいるということを普段から意識することが重要です。

治安がいいエリア

・Camden(カムデン)
・Kensington and Chelsea(ケンジントン&チェルシー)
・Islington(イズリントン)
・Hackeny(ハックニー)
・Hammersmith and Fullham(ハマースミス・アンド・フラム
・Southwark(サザーク)

これらのエリアでは裕福層の方たちが住んでいる傾向にあり、犯罪の数が少ない傾向にあります。しかしいくら安全なエリアといっても、こういった犯罪は日々横行しています。そのため、どのエリアでも油断せず、普段から身の回りには注意しましょう。

1.エリアごとに解説!ロンドンの治安

ロンドンで発生しやすい事件と対策方法

ロンドンで発生している犯罪はある程度決まっています。ここではどのような犯罪が起こっているのかやこういった犯罪にはどう対処すればいいのかなどをご紹介します。

ロンドンではおもにスリや置き引き、ひったくりなどの軽犯罪が多い傾向にあります。しかしこういった犯罪にはいくらか対処法が存在します。それに従い、普段から気をつけておくことでこういったスリや、置き引きなどの被害からは逃れることができるでしょう。

窃盗はおもにATMなどの周囲、公共交通機関や観光地などの人が多いエリア、極端にひと気がないエリア(路地裏など)で起こる傾向にあります。これらの場所にはあまり近寄らないようにして、必要があるときは十分に注意しておく必要があるでしょう。

また、このほかにも普段からこのようなトラブルを回避できる対処法があります。まず、カバンはチャックが付いたものを利用しましょう。リュックサックもチャックが付いていますが、人混みなどではスリにあう可能性があるため、小さめのショルダーバッグなど、手元に置けるものがよいでしょう。

また、財布は日本のように、ズボンのポケットに入れていると簡単に盗まれてしまいます。そのため、カバンに入れておくことを推奨します。スマートフォンもポケットには入れておかず、できるだけ室内に入った場合のみ使用することをおすすめします。

歩きながらのスマートフォンの利用は注意が散漫になるとともに、人込みなどではスマホ自体をとられるおそれもあります。そのため上記のことをしっかりと覚えておきましょう。

日本人がこのような犯罪があることを聞くと、「もしかしてロンドンの治安はとても悪いのでは……」と考える方も多いでしょう。しかし、世界的にみればこれでも非常に安全な街です。いくら治安がいいといっても海外なため、日本とは安全の比重が違う、ということを頭に入れておきましょう。

現地でトラブルにあってしまった際にするべきこと

ロンドンの治安のことを留学中にも頭に入れておくことは大変重要ですが、それでもトラブルに巻き込まれることはあるかもしれません。

トラブルに巻き込まれてしまった際には、どのような措置をとるのかということが重要になります。ここではトラブルにあった際にするべきいくつかの対処法をご紹介します。

トラブルにあった際の対処法として、保険会社に連絡する、日本大使館へいく、クレジットカード会社と連絡をとる、現地警察に通報するなどがあります。これらの方法をとることでトラブルに迅速に対応することができます。携行品などが盗まれた場合は保険に加入していることで返金される可能性があります。

そのため連絡時にはなにが必要でどのようなことをする必要あるのかしっかりと確認しましょう。日本大使館は海外のトラブル時には相談に乗ってくれる場所でもあります。おもにパスポートの再発行や連絡が取れないときの連絡手段の提供、各種の情報提供やアドバイスがメインになります。

また、クレジットカード会社によっては海外保険が付随されている場合があります。自身が加入している場合は、保険が下りるのか、どのくらいの期間保険が適用されるのかを確認することも必要になるかもしれません。

犯罪に巻き込まれたときは、現地警察への連絡も並行しておこないましましょう。そうすることで問題解決を早くできるかもしれません。ここで発行される盗難証明証などの書類は保険金を受け取る際に必要になるケースが多いため、そのことも含めて警察に届け出ることをおすすめします。

トラブル時も頼れる!留学エージェントの現地サポート

多くの留学エージェントは現地にオフィスを構えています。そのため、なにかトラブルに巻き込まれた場合は、多くの面で助けになってくれます。留学エージェントの現地サポートには、以下のような内容があります。

・24時間緊急サポート
・治療や救援費用の保証
・病院や入院先などの手配
・翻訳・通訳サポート
・日常生活に関する相談受付

留学エージェントでは以上のサポートを現地で受けることが可能です。これらのサポートは代表的なものであり、留学会社によっても違いはありますが、自分ひとりでこれらの手続きをするのは大変難しいかもしれません。

ロンドンの治安を考えた場合、留学エージェントを利用していることで、こういったトラブルや手続きをスムーズに解決することができます。海外でのトラブルには巻き込まれないことが一番ですが、もしものときを考えて留学エージェントを利用しておくことをおすすめします。

まとめ

ロンドンの治安は比較的よい傾向にありますが、一部のエリアではスリや置き引きなどがあるため注意が必要になります。こういった犯罪から身を守る方法としてチャックの付いたショルダーバッグを利用したり、財布はポケットに入れておかないことなどがあります。

しかし、いくら注意してもトラブルに巻き込まれてしまう場合もあるため、そういった場面では現地警察に届け出を出したり、保険会社に連絡するようにしましょう。また留学エージェントではもしものときのトラブルにも対応してくれるため、事前に利用しておくことで安心して留学生活をおくることができるでしょう。

イギリス留学ついて

歴史ある文化や伝統が色濃く残るイギリスは、古い伝統も守りながらも、 常に流行の発信地としてファッション・アート・音楽・考え方や技術などを生み出し世界中に発信している国としても有名です。 英語教育にも長い歴史をもち、語学学校の質や教育レベルも世界的に高いです。 イギリス留学では、英語発祥の地として、上品なクイーンズイングリッシュを学ぶことができることが魅力。 多国籍国家でもあるため、国際色豊かで留学生でも住みやすい雰囲気があります。 ヨーロッパ各国へ小旅行を楽しむこともできる、ヨーロッパの魅力たっぷりの国です。

イギリス留学についてもっと知る

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!