メニューボタン

【留学体験談vol.29】アメリカ/ロサンゼルス留学の魅力とは?【長期留学】

更新日2024.07.21

【留学体験談vol.29】アメリカ/ロサンゼルス留学の魅力とは?【長期留学】

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

PROFILE

  • 名前 吉田早紀
  • 職種 留学プランナー
  • 今回ご紹介する国 アメリカ/ロサンゼルス
  • 留学形式 長期留学
  • 滞在期間 3年3ヶ月
  • 留学経験のある国 アメリカ、オーストラリア
  • 旅行経験のある国 フランス、イギリス、モロッコ、カナダ、コロンビア、パナマ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、中国、韓国、メキシコ、バハマ、キューバ

INTERVIEW

留学を決めた経緯・目的を教えてください。

英語で何かできるようになりたい将来の仕事に繋げたいという漠然とした考えから留学を決めました。高校では、人よりも早く海外を体験したい一心で入学してすぐにオーストラリアの海外研修に参加しました。ホームステイに滞在しながら現地の高校にも通い楽しい反面、自分が思うように単語や文が出てこなくて、せっかく周りが話しかけてくれても話を広げられなかったことは今でも悔しい思い出です。その思いがさらに英語を学ぶ糧となりました。

アメリカ/ロサンゼルスを選んだ理由を教えてください。

英語を学ぶのであればアメリカかカナダかなと考えていたところ、両親の友人が日系アメリカ人で安心だからという理由で決まりました。そんな理由だったので、ロサンゼルスに大きな興味もなくほとんど下調べせずに渡航しましたね。(笑)

長期留学の魅力は何ですか?

よりリアルな現地での生活を送れることができます。家を年単位で借りたり銀行での手続きも行動一つ一つが経験になっているなと成長を体感できます。

アメリカ/ロサンゼルスの魅力を教えてください。

人・気候・エンターテイメントの3つです!
人柄はマイペースな人が多いと思いますが、心に余裕があり優しさや明るさに沢山触れることができます。お互いを尊敬し合う文化街中で困っていれば声を掛け助け合う精神を感じながら生活できます。
気候は年間を通して温暖です。もちろん雨も降りますが、乾燥しているので日本特有の湿気のじめじめがありません。土地も広く建物も低いので空が近くに感じ、のびのびと健康的に過ごせます。ネガティブな感情もポジティブに変えるパワーがあります。
また、沢山の観光地と美味しいものだらけのグルメは、世界有数のエンターテイメントの土地に値する充実度です。自分の生活をより快適に楽しくカスタマイズするには充分なバリエーションです。

アメリカ/ロサンゼルスで1番お気に入りの場所を教えてください。

「Down Town Los Angeles(DTLA)」周辺は何回も足を運んだ思い出のあるお気に入りエリアです。NYのように細かいブロック街で、歩き周って開拓するのが本当に楽しいです。B級グルメのマーケット、ハリーポッターの世界のような本屋、美術館、市庁舎、お洒落なホテルやショップもあり、美味しいレストランも。
DTLAの後は「グリフィス展望台」でLAの夜景を見ながら浸るのが最高です。

どれくらいの期間で英語を話せるようになりましたか?

1ヶ月で余裕が出てきて、2〜3ヶ月で聞くことや言葉にすることは慣れて抵抗もなくなりました半年経つとある程度すらすら言葉が出るようになっていたと思います。徐々に、遊びに行くときや生活する上での契約事などに必要な専門用語やフォーマルな英語を覚えていくことが楽しくなっていきました。

留学前の英語力はどれくらいのレベルでしたか?

幼少期から英語に触れていたため、会話は日常会話レベルでした。ただ、文法や語彙力は高校生レベルに等しくTOEIC500点台でした。

留学を経て英語力はどれくらい変化がありましたか?

カジュアルとフォーマルな英語の使い分けを区別し、英語で仕事ができるようになりました。
また、多国籍なクラスメイトに出会ったり、留学中も多数の国へ渡航したことで、英語の訛りにも気づくようになりました
洋画の英語字幕や洋楽も理解でき、より楽しめるようになりましたね。
長期留学だったので、現地で過ごした期間の分だけ変化も多かったです。読み書きが苦手でも、帰国後のTOEICは350点程自然と上がっていました

英語力アップに1番効果的だと思う方法を教えてください。

語彙力を身につけること言葉にすること
単語を知らなければ、文法だけできても会話は進みません!単語を勉強した後は覚えるまで日常的に使うようにします。使い方は、何か生活の中で重なる単語があれば、ふとした瞬間に頭の中で変換したり、その単語を入れた文法にして文字に起こします。SNSに自分で考えた文章を投稿するだけでも記憶度は全く違います。 また、それらの単語を英語辞書で読むと、語彙力が上がるだけでなく、同じ意味の単語でも簡単な単語と難しい単語どちらも適切に使い分けられるようにもなるのでオススメです。

アメリカ/ロサンゼルスの留学経験で得られたことを教えてください。

留学中だけではなく留学を決めた時から、自分の人生を動かす大きな経験になりました。留学を考え決断する力や、自分を変えることを恐れない心持ちから自分改革の第一歩は始まっていると思います。
また、私が留学した時期は、アメリカ大統領選挙があり国民一人一人が政治に関心を持ち盛り上がる姿が衝撃的でした。他国で暮らすことで外から日本を見つめ直し、自国への関心を持ったり客観的な意見を知るきっかけにもなりました。

アメリカ/ロサンゼルスでの1番の思い出や印象的なエピソードを教えてください。

人との出逢いが一番の思い出となりました。沢山の出逢いの中でも、価値観や視野の新しい世界を見せてくれた2人との出逢いが特に大きかったです。留学当初から帰国するまでずっと会っていた両親の友人は、本当に心優しくて尊敬できる女性です。大手航空会社でCAをしながら親の介護をする忙しい中でも、現地でたくさんのことを教えてくれたり、食事やお出かけに誘ってくれたことには心から感謝しています。もう一人、カレッジで出逢って私から仲良くなりたいと勇気を出して声をかけた子です。英語が堪能なメキシコ出身の年上の子で、帰国前の2ヶ月は一緒に住むほど仲良くなりました。長く一緒にいましたが一回も涙を見せたことのない2人が、私の帰国当日は空港で涙しながらお見送りしてくれたことが本当に幸せな時間でした。

 

今回は、留学プランナーのロサンゼルス留学の体験談をご紹介致しました。
ロサンゼルス留学の概要はこちらの記事でもまとめていますので、ロサンゼルス留学にご興味のある方はぜひ合わせてご覧ください。

 

アメリカ留学ついて

日本の26倍の国土を誇るアメリカは、北はアラスカ、南はフロリダやハワイの50の州で形成されており、 それぞれの地域で文化や気候が全く異なることが特徴。 「人種のるつぼ」とよばれているように、各国の人々が様々な想いや背景を持って集まります。 様々な分野で最先端を走るアメリカには、ビジネスチャンスも広がっており、語学留学だけでない様々な滞在スタイルが可能です。 アメリカ留学では、 日本とは180度異なる文化・価値観・多様性を尊重する精神に触れ、 英語を学ぶだけにとどまらない人間的成長や経験ができるのではないでしょうか。

アメリカ留学についてもっと知る

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!