メニューボタン

家にいながら留学気分に!バーチャル留学ツアー【ニュージーランドver 2day】

更新日2022.06.02

家にいながら留学気分に!バーチャル留学ツアー【ニュージーランドver 2day】

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

Kia Ora! Mana です!
昨日のコラムで取り上げたマオリ語を使ってみました。
意味は「こんにちは」でしたね。
では、本日も New Zealand の留学生活をお届けいたします!

8:30 朝食タイム!

今日の朝ごはんはシリアルです。
ぱぱっと作れるからよく食べています。
朝のコーヒーは格別です。
忘れものはないかな?
テキストと、本と、水筒と・・・
朝は Ed SheeranShape of you を聴いて学校に向かうのがマイブーム。
洋楽を聴くことで Listening も鍛えられます!

09:20 語学学校の授業スタート!

語学学校での授業開始!
元気にがんばろう~!
午前の授業では Speaking lesson
昨日の出来事についてクラスで話し合いしました。
ドイツ出身の Andy は放課後ホストファミリーと釣りに行ったそう!
New Zealand の自然を楽しみながら、のんびりとした時間を過ごしてたみたい。
まだ留学にきてから遠出したことがないから、休日どこかへ行ってみようかな?

10:30 フィールドワークへ!

会話練習の後はフィールドワークへ!
今日はオークランド博物館に訪れました。
語学学校では座学だけではなく、学生でフィールドワークを手配することがあります!
過去にはバンジージャンプに挑戦した学生も。
New Zealand ならではの授業ですね!

10:50 ランチはBBQ!

今日のランチタイムは、担任の Henry 先生が BBQ を振る舞ってくれました!
美味しそう~!!
New Zealand では、BBQ をする人が多いみたい。
ソーセージや野菜、そしてラム肉
炭火焼きだと一層美味しくなる!

11:30 日常生活で使う英語の授業

午後の授業は日常生活で使う英語を学びました。
留学中も使えるフレーズなので実用的!
中でも使ってみたいのはこんなフレーズ。
商品をお得に購入したい時:
“Could you give me a discount?”
(値引きしてくれませんか?)
通りすがりにふらっと入ったお店で店員さんに声をかけられた時:
“I’m just looking”
(見ているだけです)

13:40 放課後は街探索

今日の授業が終わった!
時間があるので街探索に来ました。
New Zealand にも Burger King があることにびっくり!
買い物行くときに寄ってみよう!
本屋さんに寄って、洋書に挑戦するために小説を購入。
毎日ちょっとずつできることを増やせたらいいな。

16:00 公園でリラックスタイム

帰り道の公園で一休み。
ギターを持って弾き語りをしている人や、犬の散歩をしている人、絵を描いている人。
皆、自分の好きなことをしていて素敵な空間
さっそく私もベンチで英語の参考書を開いて勉強することに。
鳥の鳴き声や子供の笑い声が聞こえて
癒されるなあ♡

18:00 夜ごはん

今日の夜ごはんは、蒸し野菜とポテトグラタンとステーキ
1 つのお皿にまとめて食べる家庭が多いのかな?
グラタンではなく、マッシュポテトを食べることが多いです!
美味しかったです、ごちそうさまでした~!!
デザートに Apple Crumble も!
これは New Zealand で有名なデザート!
リンゴとオートミールのザクザク感とアイスの甘さがマッチして美味しい!
ホストマザーの Mary が「一緒に作らない?」と誘ってくれたので、レシピを見ながら一緒に作ってみました!

~Apple Crumble Recipe~
【材料(2人前)】
りんご1個
砂糖大さじ3
レモン汁小さじ1
シナモンパウダー小さじ1/4
☆オートミール50g
砂糖40g
ココナッツオイル40g
アーモンドプードル30g
バニラアイス(お好みで)
【作り方】
1.オーブンを180℃に余熱しておく。
2.りんごを皮付きのままくし切りで8等分し、さらに半分に切る。
3.切ったりんごを耐熱ボウルに入れ砂糖を加え混ぜ合わせ、ラップをして600Wの電子レンジで3分加熱する。
4.再度ラップをして600Wの電子レンジで3分加熱する。
5.りんごがしんなりしてきたら、残りのりんごフィリングの材料を加えて混ぜ合わせ、粗熱をとる。
6.ボウルに☆の材料を入れ、ダマがなくなるまで手で混ぜる。
7.耐熱容器に5を並べ、6を上から広げて180℃のオーブンで15分、焼き色がつくまで焼く。
8.お好みでバニラアイスを乗せて完成◎

↓参照元
https://www.kurashiru.com/recipes/e50ff3a3-a595-4730-b4cc-01ee212da431

「上からシナモンをかけたりシナモンパウダーと一緒に生姜をいれてもアクセントになるよ」とホストマザーがアドバイスをしてくれました!
上手く話せるか不安だったけど、英語で会話する練習にもなったし、これからもホストファミリーの手伝いを自分から進んでやってみることにしよう!

19:00 ピアノ練習

留学中に色んなことに挑戦しようと思い、ピアノを始めました!
まだ1曲も弾けないけれど、指の運動はかかせません。
趣味が沢山できると 1 日 24 時間じゃ足りない!

21:00 ネイティブキャンプで発音の勉強

英語の学習ツール「ネイティブキャンプ」を使ってさらに英語力を強化!
場所・時間問わず受講可能なので自分のスケジュールに合わせて勉強できて便利!
ネイティブの先生が教えてくれるから発音も参考になる~!

22:00 就寝

明日は休日なのでニュージーランド観光へ!!明日に備えて早く寝よう!
おやすみなさい♡

【本日のコラム】-マオリ語-

‘’Kiwi’’という言葉耳にしたことはありますか?
キウイフルーツという意味もありますが、今回取り上げるのは違う意味です。
New Zealand では 2 つの意味を指します。
1, 現地の人(ニュージーランド人)のこと
2,ニュージーランド固有の鳥のこと
現地の人との会話の中で、Kiwi という単語が出るかもしれません。
ご自身でもぜひ現地の人になりきって使ってみてくださいね。
明日は最終日です!お楽しみに…!

PROFILE Mana Takahashi

高校生の頃、「1人で挑戦をしたい」と思い、ニュージーランドで1年間の交換留学を経験。その後大学では英米文学を専攻し、フィリピンにて2週間の留学を経験。現在はスマ留の留学プランナーとしてお客さまのサポートを担当しています。長期留学の魅力は、自分の留学スタイルを確立できることです。長期の留学かつ交換留学で現地の学校に通っていたため毎日同じようなスケジュールになりがちでしたが、私はせっかくの留学を無駄にしたくないと思い、様々なことに挑戦しました。ピアノやダンスの習い事、牧場の手伝い、教会の参拝に向けてセッティング、ホッケー部に入部、アウトドアの授業(週に1回)を選択など。やろうと思えば、いくらでも自分でアレンジできます。是非、人生に一度は留学に行くことをおすすめします!

 

ニュージーランド留学ついて

日本の7割ほどの国土に「地球の箱庭」とよばれるほどの壮大な大自然が ぎゅぎゅっと詰まっているニュージーランドは世界中の人々を魅了しています。 南半球に位置しますが、歴史的背景からイギリス文化が色濃く残る国でもあり、イギリスにいるかのような優雅な雰囲気も味わえます。 物価も日本の3分の2程度、安全な国の一つでもあり治安も良好で、住みやすい国でもあります。

ニュージーランド留学についてもっと知る

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!