CONTENTS
自分の将来のことを考えると英語を話したり、外国の文化に触れ合ったりしたいということに対して興味を持つことが多いでしょう。
とくにアメリカではトップクラスの教育と言われていて、世界中からアメリカの高校に留学をしにやってきます。
しかし、アメリカの高校に留学したいと思っていても、実際にどのくらいの費用がかかるのかわからないということもあるのではないでしょうか。
また、アメリカ留学に行くことで「どのようなメリットがあるのか」「どのような魅力があるのか」なども知識として知っておくことが大切です。
ここではそんなアメリカ留学に関しての魅力や注意点をまとめました。
たくさんの留学生が集まる場所なので、それぞれの考え方や文化も違います。そのため、アメリカに行くと少なからず日本とは全く違った生活をしなくてはなりません。
いざ留学してみてこんなはずではなかったということがないように、アメリカ留学の魅力や特徴がどのようなものかを事前に調査していきましょう。
アメリカは芸術やテクノロジーなどの面で、トップクラスの成績を持っています。そのため、語学に限らずさまざまな勉強ができるでしょう。
とくにアメリカはヒップホップやカントリーミュージック、ロックなどのジャンルを生み出してきました。そのほかにも教育や医療、情報など常にトップを走り続け世界をリードしています。
そんな多くの文化を持っているアメリカで過ごすことで、自分の才能に気が付くかもしれません。
アメリカは教育システムがとても充実しているので留学に向いています。さらに教育システムに年齢制限がなく、幅広い勉強ができるのも良いところでしょう。
アメリカには高等教育を受けられる大学や大学院があり、コミュニティカレッジや通信教育のシステムも揃っています。
さらにアメリカ高校ではコースも豊富にあり、日本にいたら受けられない知識や資格も身につくのです。
授業方法も課外活動やインターンシップの制度もあり、日本では経験できないことばかりです。ちなみにインターンシップを実施したのは1906年で、アメリカのオハイオ州で初めて行われ、現在も110年以上の歴史があります。
アメリカは多くのな人種と文化が入り混じっている国です。そのため、留学生が受け入れられやすく、自分が外国人であるという隔たりもありません。
留学中にさまざまな国の学生たちと出会うことで、それぞれの国の文化に触れられます。アメリカではヒスパニック系やアフリカ系、アジア系が多く今までに出会ったのことのない文化に触れ合える機会が多くなるでしょう。
そうすることで日本という国の文化の違いや、国際的な文化を意識することで将来的に視野が広くなっていきます。
いろいろな国から留学生が集まってきているアメリカでは、英語以外の語学を学ぶ機会もあるります。
また、アメリカのは世界中から移民の人もやってきているため、フランス語やスペイン語、ポルトガル語などを話している地域もあるでしょう。英語を勉強しながらほかの国言語も学べるため、とても良い機会を与えてくれる場所です。
アメリカはホストファミリーが多い国なので、受け入れてもらいやすい風潮にあります。
国によっては留学生を受け入れるという風習がないため、滞在先を探すのに一苦労しますが、アメリカ留学ならホストファミリーは安心なので検討すると良いです。
アメリカ留学へいく前は「留学したけれど遊びすぎた」「期間が短くて英語が上達しなかった」との声もあるので心配になりますよね。
しかし、アメリカの高校に行って必ず身につくことがあります。そんなアメリカ留学のメリットはどのようなものかを見ていきましょう。
日常会話程度であれば、徐々に英語で話せるようになってきます。さらに留学期間によっては、英語でビジネス会話ができるようになる可能性もあるでしょう。
生活していると周りで英語が自然と耳に入ってくるため、知らず知らずのうちにヒアリングができるようになります。
自分が勉強したフレーズや単語などを耳にすることで、頭の中に入ってくるのです。また、周りの留学生たちも英語を学びにきている人が多いため、やりがいがありモチベーションが湧いてきます。
独学で英語を学んでいた人もネイティブの発音とは程遠いことに気がつき、発音もすべて違うことに気がつきます。最初はまったくわからなくても、次第にネイティブに慣れて話せるようになるでしょう。
日本国外に出て生活することで、世界から見た日本が少し分かるようになります。
また、友達に日本の国というのはどのようなイメージかを聞くことで、世界から見た日本の扱いが分かるようになるのです。
とくに日本よりもアメリカのほうが自国の問題について論争を行います。それだけ自国を愛し政治に対して敏感なのです。
さらに違う国同士の留学生たちが、政治に関して話し合っている場面をよく目にします。そのよば場所に参加をすることで、「日本から見た世界」ではなく「日本以外から見た世界」というものを知ることができるのです。
また、留学をすると、よく外国人から日本の国の政治について質問をされることがあります。そこで知らないと自国なのに恥ずかしい気持ちが出てきて、政治を学ぶ気持ちも出てくるかもしれません。
アメリカでは積極的に発言をしなければ自分の発言の機会がほぼないため、積極的に発言しないと置いてけぼりになります。
また、先生も積極的に発言する生徒がやる気があると見なされて、どんどん積極的な人に質問をしていくのです。日本の授業は真逆で「わかってくれているだろう」で、大人しくしているだけだと通用しません。
日本人の多くは大人しく授業を聞いている習慣が身についてしまっているため、その殻を打ち破らなくてはならないのです。しかし、一度積極性を身につければそれが自然になり、先生と生徒で話し合いをしながら授業が進んでいきます。
これを習得すると短い期間の留学でも積極性が身に付くため、大勢の前での発言が恥ずかしいという気持ちがなくなるのです。
アメリカ留学がいくら良いからと言って、費用がなければ意味がありません。大体どのくらいの金額がかかってくるかを把握しておきましょう。
アメリカの高校に留学する費用の目安は次の通りです。短期でも最低30万円はかかるので、留学するときに予算よりも少し多めに準備しておきましょう。
留学期間 | 費用 |
1ヶ月 | 30〜70万円 |
3ヶ月 | 70〜100万円 |
6ヶ月 | 150〜300万円 |
12ヶ月 | 200〜600万円 |
渡航費や学費、滞在費が大半を占めます。さらに1ヶ月あたりで計算すると30~70万円と割高です。
このほかにも、選択するコースによってはビザの費用がかかります。アメリカの語学学校の一般的なコースは、午前か午後のみが多いです。
しかし、この午前と午後をフルタイムコースにする場合は、たとえ短期の1週間留学だったとしても、事前に学生ビザが必要となります。
その際には学生ビザを申請するための費用が約160ドル(約17,500円)と、アメリカに入国する留学生たちを管理するシステムの費用が約350ドル(約38,000円)が必要です。
反対に3ヶ月未満の留学だと電子渡航手続きだけで終わり費用がかかりません。
私立の学校に通うか、公立の学校に通うかによって学費が大幅に変わってきます。留学先を決める前に費用を検討して決めていきましょう。
私立学校は学費が高い所が多く年間約200万円かかりますが、地域によって年間400万円かかる学校もあります。
私立学校は税金のサポートが州立大学よりも少ないため、生徒が支払うことになるのです。その代わり費用が高い分トップクラスの教育を受けられます。さらにリーダーシップを育成するためのさまざまな工夫がされているのです。
日本で有名な私立大学はコロンビア大学・ハーバード大学・スタンフォード大学があり、世界大学ランキングでも常に上位に入っています。
私立学校よりも公立学校のほうが学費が安くなります。その理由として、公立学校は教育を提供する場所として税金から成り立っており、現地の学生が安い費用で教育を受けられるのです。
公立学校はピンからキリまであり、自分のスタイルに合わせてリーズナブルな費用で留学ができます。
公立学校に通っている留学生のうちほとんどが、交換留学生として1年間のプログラムを受けています。
交換留学の際は「アメリカの国務省国際青年交流企画」に基づき、留学生が取得する「F-1」の学生ビザではなく「J-1」と言われる文化交流訪問者ビザを取得しなくてはなりません。
ただ英語を話したいからと言って、あまり良く考えずに留学するのは危険なことです。アメリカの高校に留学する際は、事前に知っておかなくてはならないポイントがあります。
日本とアメリカの教育の違いは「高校生の始まる学年が違う」ということです。大学に行くまで12年間の教育が必要になるというのは同じですが、日本の場合小中高が6-3-3に対してアメリカが5-3-4です。
ということはアメリカの高校は4年制になります。さらに日本だと小中高という句切となりますが、アメリカはグレード1から始まりグレード12で高校終了なるのです。
高校に入るときには9年生という呼び方をします。そのため、アメリカの高校に初年度から留学したいきは、日本で中学2年が終了してからアメリカに行かなくてはならない計算です。
そのため、日本の高校を卒業してからアメリカへ行くと、途中から10年生に編入する形になってしまいます。
もし、アメリカの高校に1年間留学する場合は、どの期間に行くのかということを考えなくてはなりません。
反対に、自分で期間を決めて留学したほうが融通が利くため、私立学校への留学がおすすめです。
世界には日本にいるときにはなかった危険も潜んでいます。そのため、よく考えて危険のないように行動しなくてはなりません。
実際にイギリスの「エコノミスト誌」が発表した、各国の地域がどのくらい平和なのかを数値化した世界平和度指数があります。留学先での平和度は日本が9位でアメリカが109位とその差は歴然です。
しかし、どの国でも自分の行動次第でいくらでも危険になりうる可能性があるため、気を抜かないようにしなくてはなりません。
気を付けなくてはならない行動は次の通りです。
あげたらキリがないくらいたくさんありますが、要するに日本ではないということを常に認識しておく必要があります。
「人から渡されたドリンク」という項目で、最近女性を狙った事件が多発しています。
それは女性がバーや飲み屋に行ってトイレに行った際、近くにいた男性がドリンクの中に睡眠導入剤を入れ、それを飲んだ女性が酔っ払ったように見せかけて男性がお店から連れ出して行くようなことが多発しています。
そのため、ただでもらったからといってドリンクを安易に受け取らず、必ず店員さんから直接受け取るようにしましょう。
10代のうちにいろいろな経験をたくさんすればするほど吸収して自分のものにできます。アメリカは日本と違った文化が混ざり合った国なので、日本とは違った良さもあるでしょう。
高校のときにアメリカへ行くということは、自分へのチャレンジや新しい未来を切り開いていくきっかけにもなります。
しかし、これは自分だけの問題ではなく、両親とも良く話し合って決めていかなくてはなりません。
アメリカ留学をしたいのであれば、事前にしっかりと計画を立ててから行動していきましょう。
今回は高校生にもおすすめな留学先である、アメリカについてご紹介いたしました。
高校留学の詳細についてやメリット、その他のおすすめの渡航先についてはこちらの記事でまとめておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。
日本の26倍の国土を誇るアメリカは、北はアラスカ、南はフロリダやハワイの50の州で形成されており、 それぞれの地域で文化や気候が全く異なることが特徴。 「人種のるつぼ」とよばれているように、各国の人々が様々な想いや背景を持って集まります。 様々な分野で最先端を走るアメリカには、ビジネスチャンスも広がっており、語学留学だけでない様々な滞在スタイルが可能です。 アメリカ留学では、 日本とは180度異なる文化・価値観・多様性を尊重する精神に触れ、 英語を学ぶだけにとどまらない人間的成長や経験ができるのではないでしょうか。