メニューボタン

ワーホリをお考えの方必見!半年間でもワーホリを有意義に過ごすコツ

更新日2025.01.30

ワーホリをお考えの方必見!半年間でもワーホリを有意義に過ごすコツ

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

ワーホリに半年間留学を考えているが、「留学後の就職」や「半年間の留学の効果」など不安に思うことが多くあることでしょう。半年間の留学はメリット・デメリットの両方を兼ね備えており、計画なしに留学に行くことはあまりおすすめできません。

半年間で有意義なワーホリ生活をするためには、事前にしっかりとした準備が必要になってくるでしょう。ここでは半年間の留学で得られるものや費用、準備しておかなければならないことなどをご紹介していきたいと思います。

 

短すぎるか不安?ワーホリ期間を半年にするメリット・デメリット

短すぎるか不安?ワーホリ期間を半年にするメリット・デメリット
半年間のワーホリを考えている方はこのような短期間の留学で本当にいいのか気になるのではないでしょうか。ワーホリ期間は国によって違いますが基本的に1年間の留学が可能です。このワーホリを半年にすることで、メリットとなることももちろんありますが、その反面デメリットもあります。まずメリットとしては費用の節約があげられるでしょう。

通常のワーホリよりも期間を半分にすることで格段に料金の節約につながるでしょう。そのほかには、好きな時期に留学することができます。国によっては日本よりも厳しい寒さや暑さなどを観測される国があるため、それらを避け、自身の好きな時期に留学することが可能です。またこれにより衣類やそのほかの持参物の量も少なくできます。

ほかにも半年という期間での学習なので英語の吸収力も上がるかもしれませんね。その理由としては期間が短いため集中して学習できるからといえます。長期留学ではこの集中力の維持が難しいこともありますが、短期間なら長期よりも持続しやすいでしょう。

デメリットとしてあげられることとして、社会人であれば、職場の退職や英語力の問題がでてくるでしょう。職場で半年間の休職許可を得ることは簡単ではありません。また半年間で何かを取得する、次の就職先につながる何かを手に入れるということは難しく、リスクが多いといえるかもしれません。

さらに半年間の留学では英語を仕事で使えるまで昇華させるということは難しいといえるでしょう。というのも英語は0から流ちょうに話すまでに時間が必要になるものであり、半年間という期間では仕事で英語を使うまでに至ることは厳しいといえます。

 

半年間ワーホリする際にかかる費用相場と内訳

ワーホリでの半年間の費用計算は正確にすることが大変難しいです。その理由として、生活スタイルの違いによって金額が変わるということがあげられます。また国によっても費用が大幅に変わってくるので確実な金額を提示することはできません。

しかし大まかな費用は算出することができるため、ここではカナダにワーホリをする前に必要な金額と、6カ月間のワーホリ中に必要になる費用に分けてご紹介します。まずカナダにワーホリで6カ月間滞在した際に発生する全体費用は約50~100万円になります。ここには留学前に必要になる航空券約8~18万円が含まれています。

そしてワーホリ中に必要になる費用として、ルームシェアの場合1カ月に約5~8万円、食費が約3~6万円、携帯代約3,000円となります。これらの費用を6カ月分にすると多く見積もって57~101万円となります。

ここではカナダで最低限必要になる費用をご紹介しましたが、カナダでも州や人によって金額に大幅な違いがでてくるでしょう。そのため滞在中は自身で1週間または1カ月の支出を計算し書き留めておくことをおすすめします。

1年間のワーホリにかかる費用と用意しておきたい金額目安については、こちらの記事でご紹介していますので、ワーホリでの渡航を検討している方や、費用が気になる方はぜひこちらの記事も合わせてご覧ください。

 

国によっても差がつく!半年間のワーホリで稼げる金額の目安

ワーホリで稼ぐことができる金額の目安は職業によってばらつきがあります。例えばAさんがカナダでキッチンスタッフの仕事を毎月20日間で8時間働く場合、時給は約14ドルなら18万円ほどになります。次にBさんがバリスタとしてAさんと同じ条件で働いた場合時給は約17ドルなら約20万円ちかく稼ぐことが可能になります。

そのほかにもレストランでウェイターをしている場合はチップなどがあるため収入が変動する傾向にあります。このように仕事によって金額が違い、収入も違います。ここからは国別の収入をご紹介します。

例にあげる国として、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドで働いた場合の大まかな収入を提示したいと思います。カナダの最低賃金は約14ドルとなっています。5カ月5時間20日で働いた場合、約58万円ほどでしょう。

オーストラリアの最低賃金は2019年6月現在で約23ドルで上記と同じ時間で働いた場合約100万円ちかく稼ぐことができるでしょう。ニュージーランドの最低賃金は18ドルとなっており、上記と同じ条件で計算すると約60万円ちかく稼ぐことができるでしょう。このように国によって金額は大きく違う傾向があり、時期によって費用も変動します。

 

英語力がカギとなる!半年間を有効に過ごすコツ

半年間の留学を有効に過ごすコツとしては事前に計画を立てることが重要になります。例えば、帰国後TOEICで800点以上を目標にがんばる、などの具体的な目標を立てることで留学後にはっきりと自身が目標を達成したかどうかを判断することができます。また留学前からの語学学習は大変重要になってきます。

その理由として、英語を勉強した状態の留学としない状態での留学では、吸収力が大幅に違います。英語の知識がある状態で学習することによって事前に学んだ知識を留学中にアウトプットすることが可能です。また事前に学習しておくことで留学中に友達を作るということも可能になってきます。

英語ができない状態で留学してしまうと、コミュニケーションが取りにくく、友達になるまで発展させることは難しいといえるでしょう。しかし初めから海外の人と会話をすることは難しいかもしれません。しかし積極的に英語を使うことで総合的な英語力にもつながるため怖がらずに英語を話していきましょう。

 

1週間からでも!ワーホリ前の短期留学で英語力アップ

ワーホリで半年間しか留学できないとなると、しっかりとした計画が必要になってきます。さらに半年間を有意義な留学生活にするにはあらかじめそれなりの英語力が必要になるでしょう。そこで短期留学が役に立つでしょう。短期留学にも期間に違いがあり1週間からできる留学から1カ月、2カ月と種類は分かれます。

皆さんの疑問として短期留学で英語力が伸びるのかと考えている方もおられるでしょう。これは学習量によって左右されます。意識的に英語学習をし、会話を積極的にすることで短期間での英語力アップは可能です。しかし何も考えずに海外生活を送るだけでは英語力アップを短期間でおこなうことは難しいといえるでしょう。

そのため短期留学の前からしっかりと英語学習をし、さらに短期留学で英語力を伸ばし、ワーホリに向けて学習するのが一番の方法かもしれません。半年という短い期間で帰国後の就活に役立てるのは比較的厳しいものがあるでしょう。しかし何か成果を見せることができると有利に事が運ぶかもしれませんね。

 

まとめ

半年間のワーホリにはメリットやデメリットが存在しています。メリットとしては期間が短いため費用を抑えることが可能であるということでしょう。デメリットとしては半年間でのはっきりとした成果は上げにくいということでしょう。ワーホリの半年間の費用は国によっても違いますがカナダを例にあげた場合約57~101万円程でしょう。

しかし、この費用はあくまで目安であり金額は人や国によって変わるでしょう。また半年間で稼ぐことができる金額も国によって変わってくるため自身が行きたいと思っている国のリサーチをすることをおすすめします。留学前にはしっかりとした英語学習が必要になってくるでしょう。

なぜなら半年という期間では仕事も勉強も十分にできないということがあげられるでしょう。そのため留学前からの学習が重要になってくるでしょう。その学習手段の1つとして短期留学があげられます。短期留学をすることによって英語力の強化ができるでしょう。しかし短期留学前にも学習しておくことによって更なるレベルアップにつながることでしょう。

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!