東南アジアに位置していているマレーシアは、美しい海や自然はもちろん、多民族国家ならではの文化や街並みなど魅力たっぷりの国です。ここでは、マレーシアの文化はどんな民族によって形成されているのかや、「マングリッシュ」と呼ばれるマレーシアの人々が話す英語について解説します。さらに、マレーシアに行く前に知っておきたい、生活のなかでのマナーについてお教えします。
CONTENTS
マレーシアは多民族国家で、さまざまな民族や文化が入りまじる国です。マレー系の人々が人口の約半分ほどで、他には中国系やインド系のほか、多数の先住民族で構成されています。マレーシアの公用語はマレーシア語(マレー語)となりますが、多民族国家のため、各民族間での会話ではおおよそ英語が使用されています。
マレーシアはその歴史背景もあり、英語が公用語として使われていました。そのためマレーシアの人々にとって、英語は生活のなかでとてもなじみがあり、自然に耳にする言語なのです。
さまざまな民族がそれぞれの言語を持っていますが、英語がマレーシアで文化交流のかけ橋としての役割を担っています。マレーシア以外の国から来る人々にとって、マレーシアで英語を話せる人が多いとコミュニケーションもとりやすくなります。
マレーシアの人々の英語能力は、英語を母国語としない国々のなかでも上位に入るといわれています。マレーシアの人々が話す英語は、「マレーシア」と「イングリッシュ」をかけて、「マングリッシュ」とも呼ばれています。
マレーシアの人々が話す英語には、独特な特徴があるのです。有名な例としては、文の語尾に「ラ(lah)」をつけることです。「ラ(lah)」の意味にきちんとした定義はないようですが、日本語での「だよ」という感覚に似ているのではないでしょうか。カジュアルな場で使われることが多いそうです。
マレーシアの話されている英語の文法は、あまり守られていないところもあります。たとえば、動詞の過去形や過去分詞形を使わずに会話をするといったものです。
発音については、各民族でもともと話している第1言語が異なるため、その影響を受けてなまりがあることもあります。それぞれの民族の言語から影響を受けながら、英語はマレーシアの文化にかかせないものとなっているんですね。
英語を公用語としている国のなかでも、アメリカ英語やイギリス英語と区別されているように、それぞれ異なった特徴を持っています。どの国の英語が正しいと決めることはできず、どれも1種の英語と言えるでしょう。マレーシアの英語もそのうちのひとつなのです。
多民族国家であるマレーシアでは、民族ごとに信仰している宗教が違い、社会のなかでいろいろな宗教が存在しています。そのため、お互いの文化、宗教、生活様式を尊重し大切にしているのです。ここでは、マレーシアに入国する前に知っておくといい、行動や服装、食事などに関するマナーを紹介します。
マレーシアにはイスラム教徒の人々も多くいます。イスラム教寺院を訪れる際には、肌の露出を抑えた服装を用意しましょう。とくに女性は服装に注意が必要です。また、イスラム教では左手が不浄なものとされているので、現地の人に物を渡す場合などは右手を使いましょう。
マレーシアで現地の人と食事に行くことがあったら、相手の宗教でタブーとされている食べ物があるかもしれないので、注意する必要があります。たとえばイスラム教では豚肉が、ヒンドゥ―教では牛肉がタブーとされています。そういった背景があり、マレーシアのレストランやファーストフード店では、宗教の食に関するタブーに配慮したメニューを提供しているところもあります。
マレーシアには日本では普段気にしないようなマナーやタブーがあることを紹介しましたが、難しく感じることはありません。不安に思うことがあれば、周囲の人に聞いてみるときっと説明をしてくれます。多民族で文化が違うということは、お互い知らないこともたくさんあるということです。恐れずにマレーシアの文化を楽しみましょう。
多民族国家であるマレーシアは食文化が豊かで、いろいろなタイプの料理を楽しむことができます。日本では聞いたことがない食材や味付けに戸惑うかもしれませんが、せっかくの機会なので挑戦してみてはいかがでしょうか。東南アジアらしい食材や、中華料理やインド料理とマレー料理の融合したものなど、バラエティ豊富です。
いろいろな料理を楽しむ一方、日本食が恋しくなってしまうこともあります。やはり慣れた料理の味は、普段と違う環境のなかで安心させてくれるものです。うれしいことにマレーシアでは日本食の人気があり、日本食レストランが多くある街があります。現地の人が日本食を学びお店を出しているのと、最近では海外での日本食人気を受けて、マレーシアに進出している有名チェーン店がいくつもあります。大きな都市であれば、街中を歩いていると、きっと簡単に日本食のお店を見つけられるでしょう。
マレーシアはさまざまな民族が文化や風習を守り共に暮らしています。マレーシアの文化や生活を結びつけているのが英語です。マングリッシュと呼ばれるマレーシアの英語は、多民族社会の影響で独特な要素があります。多くの人が英語で積極的にコミュニケーションをとっている光景は、日本人にとって刺激となるでしょう。
マレーシアに入国する際には、日本とは違うマナーがあり事前に知っておく必要がありますが、多種多様な楽しみが味わえます。一方、同じアジア圏の国ということもあり、日本の食事や流行を取り入れているので、どこか親近感を感じることもあるでしょう。マレーシアでしか体験できない魅力にふれてみませんか。
ロングステイ人気No.1のマレーシア。主に3つの民族が混在する多民族国家ですが、 互いに尊重する国民性、東南アジアの中でも経済的にも豊かであることから治安も穏やかです。 多民族文化らしく、外食でも様々な国の料理をリーズナブルに味わうことができるのも魅力の一つ。 東南アジアの中心に位置するため、多くの国からのアクセスが良好で、様々な国から留学生や移民が集まっています。 そのような土地柄のため、共通言語としての英語の能力はトップレベルで語学留学にも最適な環境。 リーズナブルかつ住みやすい環境で、国際的な感覚を養うことができます。