メニューボタン

ハワイ留学をする前に!ハワイ留学で準備すべき持ち物を完全網羅!

更新日2021.05.29

ハワイ留学をする前に!ハワイ留学で準備すべき持ち物を完全網羅!

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

ハワイは気軽に行ける観光地だというイメージがある方も多いでしょう。リゾート地としても知られ、とにかく名所やショッピングモールが多いです。
さらに英語が公用語で日本人にも人気なため、留学先に選ぶ人がとても多い場所です。ただ、準備すべきものや注意点も多いので注意しましょう。

また、ハワイ留学の概要についてはこちらの記事でまとめておりますので、ハワイへの渡航をお考えの方は、ぜひこちらもご覧ください。

 

これだけは必須!ハワイ留学で準備しておくもの

ハワイ留学で必ず準備すべきなのはビザです。ハワイは3ヶ月未満の短期の滞在ではビザは不要ですが、それ以上だと取得が必要です。
また旅行や仕事でいく場合とは違い、通常のビザではなく、留学用の学生ビザを取得する必要があります。

手続きの方法は以下の手順で行います。

①インターネットでビザ申請書を入力・送信
②申請料金を支払う
③面接日の予約
④必要書類を持参し面接

必要な書類の内訳は、I-20、滞在期間+6ヶ月間の有効期限のあるパスポート、証明写真です。

I-20は国政府の公式書類になります。これがないと学生ビザが取得できませんので必ず学校から交付を受けましょう。集団で留学する場合は生徒の分を同時に交付・学生ビザの申請もしてくれる学校も多いです。

しかし、自分でやらなければならない場合は忘れずに交付を受け、面接に持参しましょう。

ハワイの気候は?服装について

ハワイの気候は?服装について

ハワイは1年を通してほぼ気温が変わらず、平均気温は25~26度ほどでずっと温暖だといえます。暑すぎるというわけではありませんが、服装は基本的に春物や夏物で過ごすことができます。

ファッションでおすすめなのは、ハワイの定番であるアロハシャツではないでしょうか。ハワイには専門店も多数存在し、現地にしかないものもあるので、1着を買ってみるのもおすすめです。

しかし、すべてを夏物のみにしてしまうと困ってしまうことがあります。例えばお店の中に入ると冷房が効いていて、うっかり半そでだけだと寒く感じる場合がよくあります。そのため、軽く羽織るものを必ず持参しましょう。ハワイ留学の準備では持っていく服装にも気をつけましょう。

現金は少なく!クレジットカードを準備しよう

海外旅行では共通していえることは、日本とは違った治安があります。ハワイ留学での準備において、お金の管理は日本とは違う方法にすることが大切です。ハワイの治安は悪くはありませんが、やはり日本よりは悪いかもしれません。

ハワイはリゾート地なので、海やプールに入ったりビーチでくつろいだりする機会もあり、それにともない油断も増えます。

そのため、現金はなるべく持っていかないことをおすすめします。現金の窃盗は保険の対象外でもあるため、基本的にはクレジットカードを持ち歩きましょう。

クレジットカードだと保険も下り、何枚か持っていって別々に保管しておけば万が一窃盗にあっても安心です。ただし、チップを払ったりバスやタクシーなどの乗り物で現金しか使えない場合があるので、多少は現金を持っていくことを忘れないようにしましょう。

現金は少なく!クレジットカードを準備しよう

日本の電気製品はハワイで使用できる?

ハワイ留学での準備をしていると、日本から電気製品を持っていき、ハワイで使いたい方も多いでしょう。実は、日本の電気製品はだいたいハワイでも使うことが可能です。ハワイのコンセントプラグは日本と同じ2つの穴で、日本の電気製品をそのまま差し込むことができます。

ただし、電圧は日本が約100ボルトなのに比べハワイは約110~120ボルトで、日本より少し高いです。電気製品によっては100ボルトまでしか対応していないものもあるため、その場合は変圧器を用いて電圧を下げましょう。

今は、海外でも使える電気製品が日本でもたくさん販売されていますので始めからハワイでも使えるものを購入してしまうのも1つの方法です。

食料品の持ち込みには注意が必要

ハワイ留学の準備では持ち込む食品にも気をつけねばなりません。ハワイは食料品の持ち込みに規定があり、持ち込みを禁止されているものがあります。

・牛肉
・豚肉
・鶏肉
・鶏肉加工品、(エキスも含む)
・乳製品
・卵製品
・生野菜
・生の果物

これらは持ち込もうとすると税関にて没収されます。さらに、税関にて持ち物などの申告をするための申告書を書かなんければなりません。この申告書に書かずに持ち込もうとしたことが発覚した場合、500ドルの罰金が科されますので、絶対に持ち込まないように注意しましょう。

意図せず持ち込もうとしてしまう場合も、罰金になってしまうとせっかくの留学で最初から嫌な気分になってしまいかねません。申告書は、自分でも気づかないうちに持ち込み禁止の食料品が含まれていた場合に役立ちます。

まとめ

日本とは違う気候やリゾート地だということを意識しながら、ハワイ留学準備をすることが大切です。温暖な気候で過ごしやすく、海外であることを忘れくつろぎすぎてしまう場合があります。

よりよい留学生活を送るためには、事前に調べ情報を集めることも大切ではなにでしょうか。良いところに加えて、注意点もしっかりと把握し対策することで留学生活もより良いものにしていきやすいので、しっかり準備しましょう。

またこちらの記事で、ハワイ留学についてや、ハワイ留学の費用とその押さえ方などについてまとめていますので、ハワイ留学にご興味のある方はぜひこちらも合わせてご覧ください。

 

アメリカ留学ついて

日本の26倍の国土を誇るアメリカは、北はアラスカ、南はフロリダやハワイの50の州で形成されており、 それぞれの地域で文化や気候が全く異なることが特徴。 「人種のるつぼ」とよばれているように、各国の人々が様々な想いや背景を持って集まります。 様々な分野で最先端を走るアメリカには、ビジネスチャンスも広がっており、語学留学だけでない様々な滞在スタイルが可能です。 アメリカ留学では、 日本とは180度異なる文化・価値観・多様性を尊重する精神に触れ、 英語を学ぶだけにとどまらない人間的成長や経験ができるのではないでしょうか。

アメリカ留学についてもっと知る

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!