\ Hi everyone! /
YUKAです:)
オーストラリア・ゴールドコーストでの留学生活2日目をご紹介します。
プチ英語レッスンやオーストラリアの豆知識などもお伝えするのでぜひ最後までご覧ください~!
それでは早速Start!
CONTENTS
今日は7時に起きてシェアハウスの家族と一緒に朝食!
相変わらず天気がよかったので、今日もベランダで♪
今日の朝食はホットサンドイッチ。
スーパーで買ったパンにハムとチーズを挟んで温めたものです。
-Today’s Breakfast-
中のチーズが溶けておいしい♡
コーヒーと一緒に頂きました。
シェアハウスのマザーが、
「What are you going to do today?」
(今日は何をするの?)
と尋ねてきたので
「Today I’m going to school」
(今日は学校に行くよ!)
と伝えました。
こうしてお互いの予定を確認するのが日課になっています。
\ 留学豆知識 / 日本独特の「察する文化」 オーストラリアを含め海外では、日本の「察する文化」がありません。 そのため、自分の思ったことや感じたことを素直に直接言うように心がけることが必要です。 ホームステイをしている場合は必ず自分の予定を伝えましょう。 直接伝えることで、難しく思っていた問題も簡単に解決することができます。 |
今日もバスに乗って学校へ行きます♪
ここで今日は、
ゴールドコーストでバスに乗る際の注意点をお伝えします!
\ 注意点 /
1.各バス停のアナウンスや表示がない
2.降車ボタンが押されないと止まらない
実際私も初めてバスに乗った時、降りるバス停が分からず通り過ぎてしまいました‥(;_;)笑
バスに乗る時は、運転手の方に降りるバス停を事前に伝えることをおすすめします!
降りる駅に着いたら、運転手の方が優しく教えてくれますよ♪
\ 留学豆知識 / オーストラリアのバス事情 ゴールドコーストではバスは前払い。 「Go Card」 ゴールドコーストやブリスベンを含むQueensland州で使える交通ICチップカード。電車やトラムの駅で購入/チャージができ、バス・トラム・電車で使用することができます。もちろん現金でもok! 「MyTranslink」 Queensland州で使える交通アプリ。目的地までの行き方や料金を調べるのにとても便利な無料アプリです。 |
今日は、ListeningとWritingの授業があるので、それぞれを皆さまにご紹介します!
まずはListeningの授業です。
Listeningでは、動画を見て聴き取りやスラングを勉強しました!
今日学んだスラングは・・・
G’day mate!(グッダイ、メイト/マイト)
(よう!元気?)
オーストラリアではよく聞くスラングです♪
そして次はWritingの授業。
Writingでは、さまざまなビジネスシーンを想定したメールを作成しました。
今日のテーマは、
「会議に遅刻したことを上司に報告するメール」。
難しかったけど、先生が優しく教えてくれたのでとても分かりやすかった:)
\ 留学豆知識 / 留学にはパソコンが必要? 「留学にパソコンは必要ですか?」という質問をよく聞きます。 実際には、ほとんどの語学学校で必要ありません。 ただ、調べものをしやすかったり、写真の整理をする際に役立つので持っていかれる方も多いようです。 |
今日は、学校終わりに友達のシェアハウスへ♡
友達のシェアハウスはゴールドコーストの中心地にあり、眺めがとても綺麗です。
今日はそのシェアハウスに住んでいる別の留学生とも友達になり、一緒に話したり、日本食を一緒に作りました:)
日本食を喜んで食べてくれてとても嬉しかったな。
昼食を食べ、友達とお話しした後はみんなと別れ帰路に。
スーパーマーケットへ行き、今日の夜ご飯の食糧調達:)
そこで今日はオーストラリアのスーパーマーケットをご紹介!
まずはあの有名なお菓子
TimTam♡
日本でも購入できるTimTamですが、実はオーストラリアのお菓子なんです。
種類もたくさんあり、毎年新しいフレーバーが発売されます。
TimTamの端をかじりストロー代わりにして、暖かいコーヒーや紅茶を飲む方法もあるそうです♪
次は、野菜と果物売り場へ。
オーストラリアでは、キロ単位で食材が売られていることが多いんです。
そんなオーストラリア食材の物価をのぞいてみましょう!
\ 食品の物価 / 水600ml:1.1AUD〜(約99円) パスタ500g:1AUD〜(約90円) 米5kg:6.7AUD〜(約603円) りんご:5AUD〜(約450円) パン3斤:1AUD〜(約90円) じゃがいも1kg:2AUD〜(約180円) 卵Lサイズ:3AUD〜(約270円) 鶏ムネ肉 100g:1AUD〜(約90円) |
オーストラリアでは、野菜はスーパーより八百屋さんの方がお得なことが多いそう。
果物は日本よりも安く手に入れることができます(^o^)
今日は、夜ご飯にオーストラリアの代表料理 ミートパイを作ろうかな♡
\ 留学豆知識 / ミートパイ 英連邦共和国のオーストラリアは、先住民アボリジニや移民による混合文化であるとともに、英国の影響が強い国です。イギリス人が大好きなパイをオーストラリア国産牛でアレンジしたミートパイは、今やラグビーなどスポーツ観戦時にはかかせないオーストラリアの国民食となっています。 |
家に帰って早速ミートパイ作り♪
ポテトを添えて完成!
シェアハウスのホストシスターが、料理中に
「Smells good!」
(いいにおい!)
と言ってくれたり、
完成したときシェアハウスのマザーが
「Well done!!」
(すごく良い出来よ)
と言ってくれました♡
今日もゆっくりバルコニーで夜景を見ながらディナー(^O^)
オーストラリアの国食ミートパイを食べ、留学生活2日目が終わりました。
さて皆さん、留学生活2日目はいかがでしたか?
オーストラリアの食文化も少しお伝えできたところで、
今日は日本で作れるミートパイのレシピをご紹介!
是非、おうちでオーストラリアの国民食をお楽しみください♪
冷凍パイシート 2枚
卵黄 1個
<ミートパイのフィリング>
牛豚合びき肉 150g
玉ねぎ 1個
にんじん (約100g) 1/2個
ニンニク 1片
ケチャップ 大さじ2
ウスターソース 大さじ1
塩こしょう 少々
サラダ油 少々
・パイシートを常温に戻しておきます。
・オーブンを200℃に予熱しておきます。
1.ニンニク、玉ねぎ、にんじんをみじん切りにします。
2.熱したフライパンにサラダ油とにんにくを入れ、香りが出るまで弱火で炒めます。
3.2に玉ねぎとにんじんを入れ中火で炒めます。
4.野菜に火が通ったら牛豚合びき肉を入れ炒め合わせ、ケチャップ、ウスターソース、塩こしょうを加えて混ぜます。
5.解凍したパイシートを伸ばし、そのうちの1枚に十字の切り目を入れます。
6.切り目の入っていないパイシートを耐熱皿に敷き、パイシートの上にフィリングを乗せます。
7.6の上に切り目を入れたパイシートを乗せ、端をフォークで押さえて止めて卵黄を塗ります。(余分なパイシートは切り取ってください)
8.200℃のオーブンで25分~35分程度焼いたらできあがりです。
是非、オーストラリアの国民食をお楽しみください*
英語を習い始めた中学生の頃に留学に興味を持ち始め、高校在学中に1年間オランダへ留学。高校卒業後は外語専門学校へ進学しました。リアブロードに入社後は、海外研修でオーストラリアのゴールドコーストへ渡航を経験。現在は留学プランナーとしてお客様のサポートを担当しています。留学の魅力は、これまで当たり前だったことが当たり前でなくなること、異文化に順応するために自分を変えられること、全て自分の成長につながり、人生の選択肢を広げてくれることです。留学後には大きく成長した新しい自分に生まれ変わるので、人生に一度は留学をすることをおすすめします!
オーストラリア留学は、海外渡航経験の少ない方にも自信を持っておすすめできます。 気さくでフレンドリーな人柄が魅力のオーストラリアは、多文化・多民族国家であるゆえ、外から来た人も馴染みやすく、何度も訪れたくなる心地よさがあります。 他の国に比べて留学生に対する制度が充実していて、国を挙げて手厚くサポートする体制が出来上がっているため、不安が多い海外生活も安心して送ることができるでしょう。 期間や渡航スタイルの選択肢が広く、短期留学やワーキングホリデーなど自分に合った形を選ぶことができるのもオーストラリア留学の大きなメリットです。