メニューボタン

オーストラリアの治安は?安全な留学のためにここだけは抑えておこう

更新日2020.11.25

オーストラリアの治安は?安全な留学のためにここだけは抑えておこう

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間8,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

オーストラリアに留学に行くときによく気になることが治安についてだと思います。とくに家族からしたら大切なお子さんが海外に出かけるということで心配も尽きません。

 

実際にオーストラリアの治安はいいのかというと日本とそこまで変わらない比較的治安のよい国といわれています。

 

しかし、だからといって「日本と同じぐらい平和なら日本にいる感覚で過ごせばいいや」というわけにはいきません。オーストラリアには特有の危険がたくさん潜んでいます。

 

留学をする際も安心して過ごせるように、今回はオーストラリアの治安について注意すべきポイントをいくつか紹介していきますので参考にしてみてください。

1.オーストラリアって治安はいいの?

世界各国の治安のよさを【世界平和度指数】という指標で数字としてあらわすことができます。その数字は犯罪率や周辺の国との関係、内戦などの複数の項目で決められています。

 

世界平和度指数でみたときに、オーストラリアは1425という数字で世界第12位です。日本はというと1408で10位です。そのため数字上ではオーストラリアの治安は日本とほとんど同じレベルと考えてよく、世界の中では安全な国といえるでしょう。

 

しかし、数字的な部分で日本と同じぐらい平和といっても、軽犯罪などは身近に起こりやすく十分に注意する必要があります。

 

中でもスリの報告がいくつかあがっているため、観光の際はとくに気を付けてください。

・肩にかけるバックなどは後ろに向けず口をきちんと閉めること。

・財布などをポケットには入れないこと。

 

日本とオーストラリアの違いとして挙げられることのひとつに落し物があります。

日本では落とし物をしたら誰かが拾って届けてくれていた、なんてことが稀にあります。ですが、オーストラリアを含む海外ではほとんどないといってもいいようです。そういった細かい部分で日本と感覚のずれが生まれることがあるので注意をしましょう。

2.オーストラリアで起きやすい犯罪とは

ここではオーストラリアで起きやすい犯罪をご紹介していきます。

どんな犯罪が起きやすいかで、オーストラリアの治安や日本との違いをイメージしてみてください。

 

・置き引き、スリ

私たちの住む日本では、カフェなどの飲食店で席を確保するために、先に自分の荷物をテーブルまたは椅子に置くことがあると思います。一人でご飯を食べにきたときもトイレなどが近いからと荷物を席に置いたままトイレに行ったことはありませんか?オーストラリアではこの場合、高確率で置き引きに遭うようです。

 

そのためどれだけ短時間でも席を離れる場合は荷物を全て持って席をたつようにする必要があります。自分の荷物から目を離さないことが重要ですね。電車やエスカレーターなどの人が多く密集している場合、荷物を見ていない隙にスリにあう可能性もあるので注意が必要です。

 

・車上荒らし

オーストラリアの治安は世界平和度指数が示す通り大きな事件などは少なく比較的平和ですが、2011年のデータではオーストラリアの窃盗件数は日本の6倍以上も多く発生しているようなので十分に注意が必要です。

 

カバンなどを車の中に置きっぱなしにしたり、ひとけの少ない暗い場所には車を停めないようにしましょう。「カバンに貴重品は入っていないから……」という場合も必ず車の中には入れておいてはいけません。相手にはわからないですし、窓を破壊されて車が損傷されてしまうこともあります。

 

・薬物中毒者とのトラブル

日本との決定的な違いがこの薬物関係のトラブルが多い点です。麻薬購入の際の金銭面での犯罪や暴力事件などは年々上昇しているようなので注意が必要です。日本ではあまりなじみのない話なのでこういった現地での事情を知らないと事件に巻き込まれてしまう可能性もあります。

 

オーストラリアは薬物も比較的手に入れやすく、町のあちこちに中毒者がいます。そういった方々は突然手を出してきたりすることもあるようなので、絡まれると非常に危険です。万が一そういった場面に遭ってしまった場合はすぐに逃げるようにしましょう。

3.女性の目から見たオーストラリアの治安とは

続いて女性の目線でもオーストラリアの治安を見ていきます。女性特有の被害で上げられることが性犯罪です。

 

・性犯罪

あるデータではオーストラリアの女子大生、6人に1人が性的な犯罪の被害にあったことがあるようです。日本では性的な被害を受けたとしても報告をしないことが多いのですが、オーストラリアの女性は報告をきちんとする方が多いので被害件数がより正確な数字であらわれるようです。

 

またクラブなどでお酒を飲む場合、お酒の中に薬を入れられ後から誘拐されるといった被害やトラブルもあります。そういった場所にいくときは自分のお酒は自分で持参して必ず一人ではいかないようにしましょう。

 

日本は性犯罪に関して正確な数字が出ていないようですが、それをふまえても性犯罪に関してのオーストラリアの治安はあまりよくないととらえておく方がよいのかもしれません。しっかり注意することを忘れないようにしましょう。

4.オーストラリアで起きる危険は動物なども

オーストラリアには日本にはいない、危険な動物や生物がたくさんいます。オーストラリアといえば海がキレイなことで有名ですし、海水浴に行きたい方も多いのではないでしょうか。サメに気を付けなければならないことはもちろんですが、他にも注意しなければならないのがワニです。

 

ワニといえば川や沼にいるイメージがありますが、中には海にもあらわれ島を泳いで移動するイリエワニというワニもいます。このワニは海水浴場などでも発見されることがあるので非常に危険です。

 

また草木にも危険は潜んでいます。【ギンピーギンピー】という植物は葉っぱと茎にかなり強い毒を持っており、あやまって触ってしまった場合ひどい激痛に襲われ、何日も痛みが持続することがあるようです。

 

オーストラリアの治安は他の国と比べても比較的いいといわれていますが、このように自然界で命にかかわるような危険がたくさんあることがわかります。

5.ここだけは絶対に注意しよう

オーストラリアは治安のいい国といわれていますが、ここまでにご紹介した中でいくつか危険があることは理解していただけたと思います。とくにこれからご紹介するいくつかのポイントは必ず抑えておきましょう。

 

・危険なエリアには近づかない

日本にも「治安がよくない場所」といわれているところ、よくありますね。オーストラリアも同様にそういった地域があります。

路地裏などでは薬物中毒者に絡まれてしまうなどのトラブルに巻き込まれてしまうこともあるのでひとけの少ない場所には近づかないようにしましょう。

 

観光客が多く栄えている街でも盗難などの被害が非常に多いので注意してください。

 

・夜間の一人歩きは注意

とくに女性ですが男性も同様にひとけのない道、一人での行動は避けて複数で行動するようにしましょう。

 

日本と違う部分として、動物が野放しでいるので人間だけでなく動物に襲われることもあります。自然界あちこちに危険がひそんでいるので注意しなければなりません。

 

・知らない人についていかない

クラブなどでお酒になにか薬を入れられ、そのまま連れ去られるといった被害も少なくありません。とくに観光客は言葉もうまく話せない、ということを利用して狙ってくる人もいます。外に出るときはくれぐれも複数で行動を取るようにして、一人になることがないようにしましょう。

6.まとめ

正解平和度指数では日本とオーストラリアはほとんど変わらない位置におり、比較的平和な国といえます。しかし細かく見ていくと日本では考えられないような身の危険もたくさんあり、一概にオーストラリアは治安がよく安全な国とは言い切れないのかもしれません。

 

ただし、危険だといわれているエリアに近づかない、外では複数で行動することを心がけて普通に生活していれば日本と変わりなく過ごすことはできるようです。

 

一定のルールを守り少しの注意をすることで問題なくオーストラリアでの生活を過ごすことができると思います。

留学の際は今回のコラムを参考に充実した時間をお過ごしください。

オーストラリア留学ついて

オーストラリア留学は、海外渡航経験の少ない方にも自信を持っておすすめできます。 気さくでフレンドリーな人柄が魅力のオーストラリアは、多文化・多民族国家であるゆえ、外から来た人も馴染みやすく、何度も訪れたくなる心地よさがあります。 他の国に比べて留学生に対する制度が充実していて、国を挙げて手厚くサポートする体制が出来上がっているため、不安が多い海外生活も安心して送ることができるでしょう。 期間や渡航スタイルの選択肢が広く、短期留学やワーキングホリデーなど自分に合った形を選ぶことができるのもオーストラリア留学の大きなメリットです。

オーストラリア留学についてもっと知る

無料オンライン相談も実施中!

スマ留学TOPへ

無料オンライン相談も実施中!