情報収集、メールやSNS、買い物やインターネットからの手続きなど、今や私たちの生活に欠かすことができないのがインターネットです。それは国外に行ったときでも変わりません。しかし海外で留学生活を送っている日本人の皆さんはインターネットをどうやって繋いでいるのでしょう。
日本で使用しているスマホのキャリア回線は日本国内でしか使えません。wifiルーターまたはsimなどを現地でレンタルするという方法もありますが、英語での手続きが大変そうです。ですが同じ海外で使えるwifiルーターであっても日本国内でレンタルして旅行に持って行く便利なサービスがあるのです。 今回は、海外でのwifiの利用方法についてご紹介します。
CONTENTS
海外留学に挑む前に改めて、海外でのwifi利用方法について考えてみましょう。
wifiといってもルーターを別に持ち歩くことが必須というわけではありません。実は日本で使用しているスマートフォンのキャリアが海外パケットプランのサービスを提供している場合、海外でもいつも通りのアクションでネット通信が可能です。しかし非常に便利な半面、若干割高になります。
格安simを使っているユーザーの場合、使用しているスマートフォンのキャリアが海外パケットプランのサービスに対応していないこともあり得ます。そのようなときには、海外で使えるwifiルーターをレンタルする方法があります。レンタルの方法には、日本国内で手続きをして機器を受け取ってから海外に赴くパターンと、現地で旅行者向けのwifiルーターをレンタルするパターンがあります。一度に複数台繋げるので複数人でレンタルしてもよいでしょう。
とことん安く済ませたいなら、現地で無料のwifiスポットを利用するのも一つの方法です。ホテルのロビーや空港、メジャーなコーヒーショップのチェーン店などでは使えることが多いです。一方、田舎で過ごす場合はほとんど見つけることが難しい状況です。このあとそれぞれについてのメリット・デメリットを検証してみましょう。
スマートフォン以外にあまり荷物を増やしたくない、うっかりwifiルーターを持って行くのを忘れたときに通信できなくなるのが怖い、いつも通りスマートフォン単体で気軽にネット接続がしたい、という方におすすめなのが、普段お使いの携帯キャリア会社の提供する海外用のパケット定額プランです。
メジャー大手のau、docomo、ソフトバンク及びY!mobileでは海外用のパケット定額プランを展開しています。スマホ本体のみで日本にいるときと同じような感覚でいつでも使えるので大変便利です。それぞれ国内でキャリアに手続きをして使えるようにしてから出国します。キャリアによって違いはありますが、専用のアプリを入れて使うことで別途に申し込み不要で使えるというサービスもあります。渡航先に着いたら、アプリの説明に従って操作することで対象事業者につなぐことができ、気軽に利用することが可能です。
ただし、使い放題とはいっても国内での使い放題と同じ感覚でいると多額の料金に泣かされることになります。料金としてはどのキャリアでも2段階定額制で1日あたりの上限は1980円~2980円(一部従量制)です。第1段階の1.2MBまでは1980円の従量制で使った分だけの請求になるため、全く使わない日は0円です。毎日上限まで使用した場合は、1カ月換算すると約9万円はかかるので、定額とはいえども、意識して使わない日を設けるなど計画的に使うようにしましょう。
基本的には多くの国がサービス対象になってはいますが、まだ一部サービス対象外の国もあります。万が一設定を間違えると、自動で提携事業者ではない通信会社の回線に接続されてしまい、割引の適用にならずに高額な通信料になってしまうこともあります。念のために、契約前に事前に渡航先がサービス対象の国かどうかを調べておいた方がいいでしょう。
普段使用している携帯キャリア会社の海外パケット定額プランが便利なのは分かっているけれど、やはり料金が割高(1カ月6~9万円)なのが気になるという人もいます。また、自身の使っているスマートフォンのキャリアが格安MVNO業者などの場合は、該当サービス自体が存在しない場合もあります。そういう人に向いているのが海外向けwifiルーターのレンタルです。
wifiルーターの場合は使用する携帯のキャリアを選ばないうえに、1カ月4~5万円と割安です。留学生用にさらに安いプラン(約2万円程度)を用意している会社もあります。
1台のルーターに対して複数台(最大5台程度)接続することも可能なので、スマートフォンだけでなくPCにも繋げられて便利に使えます。使用にあたっては、日本国内の業者から渡航前にwifiルーターをレンタルし滞在先に持って行くのが一般的です。日本語でストレスなく業者との契約のやりとりができます。契約後、レンタル機器は自宅に宅配もしくは出発時に空港で受け取ることができます。滞在国の言葉での契約に問題ない人は、現地でwifiルーターを契約すれば日本から海外用のルーターをレンタルするより安く済む可能性があります。
ただし、どちらもスマートフォン本体とは別にルーターを持ち歩く必要がありますし、バッテリーの持ちの問題もあります。もし、スマートフォンかルーターのどちらかの片方のバッテリーが切れてしまったら通信はできません。予備にモバイルバッテリーなどを持ち歩ければ安心ではありますが、さらに荷物が増えてしまうことになります。
海外パケットプランも、wifiルーターレンタルのどちらも、自前でwifi環境を用意することになるわけですが、それ以外にも、日本にもよくあるフリーwifiスポットを利用するという方法も使えます。
フリーwifiスポットとは、指定のIDとパスワードを入れれば無料でwifiを使えるエリアのことで、コンビニや喫茶店、ファミリーレストラン内、携帯電話会社の店舗や駅、空港、図書館などの公共施設に設置されていることが多いです。学校や寮では学生用にネット環境が整っている場合が多くなっています。
また、日本にも外国人旅行者用に開放されているフリーwifiスポットが増えてきました。同様に各国にも外国人観光客などに向けたスポットがあります。無料とはいっても店舗などの個別のフリーwifiスポットは、その施設のサービス利用者に向けてのものがほとんどです。純粋にフリーかといわれれば厳密には違い、場所によっては完全無料とはいえません。
利用にあたっては、メールアドレスの登録に空メールの送信が必要となるため、利用しようとする時点でまったくネットに接続できる手段がない状態では利用は難しいので注意しましょう。
ただし便利な半面、一日の使用回数や時間に制限があります。オープン回線の場合セキュリティがさほど強固ではないため、情報が暗号化されていないことが多く、使い方を誤ると盗聴やなりすましの被害に遭う可能性もありえます。鍵マークがついていない、暗号化がされていないなど、セキュリティが脆弱なネットワーク回線を利用する場合は、動画視聴やネットサーフィンでのページ閲覧程度にとどめておいたほうがいいでしょう。フリーwifiスポットではオンラインショッピングや銀行振込などの個人情報の入力が必要なサービスは利用しないように気をつけましょう。
便利なフリーwifiスポットですが、海外ではどういった場所に設置されているのでしょうか。まず海外に行って最初に使うのは現地の空港のフリーwifiスポットでしょう。空港全体がフリーwifiスポットになっているところや、施設の一部の決められたエリアだけ使えるようになっているところなど様々です。
空港内の個々の店舗やコンビニエンスストアやカフェ、デパートやショッピングセンターなどの公共施設でもフリーwifiスポットが使える場所が増えています。その他、駅、ホテル、バスターミナルのロビー、役所関連施設や図書館、移動中の列車や飛行機、バスやタクシーの車内なども使えることがあります。留学先の環境によっては入居先の学生寮や、学校内もフリーwifiの環境が整っていることが多いですが、施設利用関係者に対してのみ使用が許されているスポットもあります。
ホテルなどでは館内全てが無料のフリーwifiスポットになっておらず、ロビーだけはオープンなフリーwifiスポット、客室内のwifi回線使用は有料になっているところもありますので使用前にきちんと確認した方がいいでしょう。
パスワードの入力なしに繋げることが可能なオープンなネットワークや、かんたんな利用登録で使えるようになるネットワークなど形態は様々です。ですが、オープンなネットワークに関しては情報が暗号化されていないことが多い上に、場所によっては悪意あるフリーwifiスポットに接続することで、個人情報を抜き取られてしまう恐れも全くないとはいえません。多くの人が使うため回線が混んでいて接続の速度が遅いなど、通信にストレスがかかることもあります。
また、通信が途切れやすいなど回線自体が不安定かつ脆弱なことも多いといわれているため、ネットで無料通話をするにはあまり適していません。便利なサービスですが、情報漏えいを避けるためにも銀行カードやクレジットカードのIDやパスワードなどの個人情報の入力は控えるようにしましょう。
慣れない場所での滞在だからこそ通信手段や情報収集・気分転換にインターネットは不可欠です。しかし、海外の従量制のネット通信回線のパケット代は非常に高い傾向があります。そのため、日本にいる感覚でインターネットを利用すると、非常に高額になってしまう恐れがあります。
1~2週間の留学なら期間に合わせた海外パケットプランの申し込みや海外用wifiルーターのレンタルをおすすめします。若干割高な大手携帯キャリアの海外向け定額パケットプランですが、最高でも一日3000円程度に設定されていることが多いです。使用する際は、利用する海外パケットプランの使用や設定に関する注意事項をよく読んでおきましょう。
海外パケット定額プランは、日本の携帯電話会社と提携している海外の通信会社の回線に接続することで使えるサービスです。wifi環境のみで使用する設定になっていないスマートフォンの場合、勝手にアプリの更新やOSのアップデートなどを行ってしまうことがあります。もしその際に、勝手に繋がった先の通信回線が自身の契約している海外向け定額パケットプランと提携していないキャリアだった場合、その通信費はパケット定額の適用外になってしまうことがあるので注意が必要です。
まず渡航前に、渡航先の国が海外パケットプランのサービスの対象国に該当するかどうかを確認しておく必要があります。渡航先の国がサービスの対象外の場合は割引に対応できる通信回線自体がありません。サービスが使える国でもスマートフォンの設定を間違えて自動的に提携先のキャリア以外の回線につながってしまうことで通信料が高額になることもあるので注意が必要です。知らないうちに繋がってしまうのを避けるためには、スマートフォンの設定でデータローミングサービスやデータ通信をオフにしたり、手動設定で接続する以外は常に機内モードにする、電源を切るなどしておくと安心です。
今は昔とは違い、ネットが使えないと不便なことが多いです。特に初めての海外留学で分からないことも多いなか、必要な情報を収集できなかったり、誰とも連絡が取れないのは非常に不安です。国内にいる親御さんもできるだけ頻繁に連絡を取って安心したいでしょう。ネット環境さえ整っていれば、以前と違い国際電話を使わずに国内の両親とSkypeやLINE通話、テレビ電話などで顔を見ながら連絡が取れる時代になりました。
通信費用を抑えるために極力費用のかからないフリーwifiスポットで済まそうとする人も多いでしょうが、本当に必要なタイミングで繋げられない事態も十分に考えられます。オープンな回線では情報漏えいも危険なため、ネットバンキングのやりとりや、ショッピングなども行わない方が無難です。
動画やネットサーフィンを楽しむだけの場合は、フリーwifiスポットを活用すればパケット代の節約につながります。個人情報を扱う通信内容のときには、セキュリティのしっかりしたwifiルーターに接続するなど、状況によって通信環境を上手く使い分けると安心です。留学前にwifi環境をきちんと整えて、留学先での生活を楽しみましょう。