メニューボタン

留学を考えているなら!留学セミナーに参加しよう

更新日2020.11.25

留学を考えているなら!留学セミナーに参加しよう

post by

スマ留編集部

記事一覧を見る
"Make The World Your Stage ."をビジョンに、世界11カ国への英語留学を年間9,000人以上の留学生をサポート。これまでの留学サポートの実績で得られた情報をもとに、皆さんが安心して海外留学を楽しめる役立つコンテンツを配信中!

留学に行きたいと漠然と考えていてもどうやって情報を入手すればいいのかわからない人も多いでしょう。インターネットで調べていても信頼できる情報か判断に迷ってしまうかもしれません。そのようなときにおすすめなのが留学セミナーです。

ここでは留学セミナーがどういうものなのか、どういった情報を入手できるのか、どういった人が行くべきなのかを説明します。パンフレットであれば自分の知りたい情報に的を絞って情報収集できるので便利だと思いがちですが、広く情報が提供される留学セミナーだからこそ入手できる情報もあるので、留学を検討中なのであれば一度留学セミナーに行くことをおすすめします。

留学セミナーってなに?

留学セミナーでは、留学の基礎知識から留学プランの立て方、帰国後の就活ノウハウなど留学を検討中の人が知りたがっているさまざまな情報を聞くことができます。もっとも、開催元などによってセミナーの内容は異なりますので、あらかじめホームページなどで内容を確認してください。その留学セミナーのホームページを見ても不明点が残る場合には問い合わせてみましょう。

留学プランを立てるには、まず留学先を決める必要があります。留学先は、その留学が成功するか否かを決定づける重要なポイントなので、慎重に決めたいところでしょう。行きたい国が明確に決まっていればいいのですが、そもそも留学に行くかどうかを迷っている人の中にはどの国に行くかを決めかねている人が少なくありません。留学の目的が語学力を磨くことならその言語を母国語としている国に候補を絞ることができますが、その中から1つに決めるのはなかなか難しいかもしれません。このときいくつかの基準を自分の中で持っておくと失敗する可能性が下がります。

たとえば為替や物価など総費用で比較する手があります。留学セミナーでは一般的なケースをモデルとして総費用の目安を伝えてもらえることがあるので、参考になるはずです。人気の高い国の物価や為替の情報であればインターネットでも調べることができるでしょうが、地域別の情報やマイナーな国の情報となるとなかなか骨が折れるので、経験者に尋ねたほうがスムーズです。このように留学セミナーでは留学先を決めるための大切な情報を提供してもらえるでしょう。

留学経験を通して語学力を高めることができれば、より待遇の良い企業に就職できる可能性が高まります。もっとも一方で、社会に出た後に休職・退職して留学へ行くことは職場復帰・再就職できないかもしれない一定のリスクを伴います。これを踏まえると、仕事に影響する留学先を選ぶこと、留学経験を的確にアピールする術を持つことが重要といえます。留学先でどのように過ごすかにも結び付くことなので、留学に行く前に留学経験を仕事に活かすノウハウを身に付けておくことをおすすめします。

こんな人は行くべき!

留学セミナーに行くべきなのは、留学に不安のある人、専門家に留学のことを相談したい人、キャリアにつながる留学をしたい人です。留学に関して何の不安もないと胸を張って言える人以外はきっと何か役に立つ情報が得られるでしょう。

留学セミナーには無料のものと有料のものがあります。セミナーの開催元は会場費や人件費など一定の経費を負担しているので、無料の場合にはそれと同程度のメリットが開催元にあるはずです。無料のセミナーでは売上向上を目的としていることも多く、無難な情報が提供される傾向にあります。このため一般的に有料のほうが質の高い、率直な情報を提供してもらえるというわけです。無料・有料にこだわらず、いくつかのセミナーに行って得た情報を自分なりに取捨選択して判断するのが良いでしょう。とりわけ経験者の話は、その経験者の主観が多分に紛れているので、セミナー参加者の全員にマッチする情報とは限りません。

たとえば「日本語が思いのほか通じたので会話ではほとんど苦労しなかった」と経験者が語ったとします。これを聞いた参加者は、日常会話くらいなら日本語で通じると思うかもしれません。しかし、その経験者は留学前には全く日本語が通じないと思っていたのに行ってみたら“思いのほか”日本語(ホテルのような限られた場所でいくつかの単語程度)が通じたという可能性もあります。そこで、なるべく多く経験者の体験談を聞くことをおすすめします。

より具体的には、留学に漠然とした不安があるなら無料のセミナーに行き、自分の興味や不安が何にあるのかをあぶりだしましょう。専門家に留学のことを相談したいなら、個別相談会のあるセミナーに行くことをおすすめします。キャリアにつながる留学をしたいなら、その仕事に携わる人のいるセミナーやキャリアアップに特化したセミナーに行ってみてください。

世界中の学校のスタッフが参加!

留学セミナーには世界中にある学校のスタッフが参加することも多いので、語学留学の重要な要素である学校選びに直結します。学校の情報はホームページなどからも入手できますが、日本語に対応していない場合もありますし、対面で話を聞くことでよりスムーズに情報を仕入れることができるはずです。

また、口コミを参考に学校を選ぶこともできますが、自分自身でスタッフに尋ねたほうがより確実な情報を仕入れられるでしょう。さらに行きたい学校が明確に決まっていない場合には複数の学校の話を聞くことでいくつかの候補に絞ることができます。特に候補として挙げていなかったのに留学セミナーで話を聞いたことで魅力を感じ、実際に留学先の学校に決めることもあるでしょう。

あらかじめ学校選びのポイントを自分の中で明確にしておいた方が実りある機会にできるでしょう。学校や受講するコースを決める大切なポイントの1つは、留学の目的です。大学進学のためなのか、キャリアアップのためなのか、会話力の底上げなのかをはっきりさせておきましょう。このとき自分の英語力を的確に把握することも重要です。

大きく分けて語学学校は、大学に付属する学校と私立語学学校の2種類があります。一般的に大学付属の学校のカリキュラムは、文法、読解、リスニング、ライティングなど英語力を広く底上げするものになっています。これに対し、私立の学校では入学日やレッスン数を柔軟に決められるので、短期間の受講者が多い傾向にあります。その学校で提供されるプログラムが少人数制のものなのか、どういった人を対象にしているのかを確認してください。また、受講したいプログラムに受講条件がないかも必ずチェックしておきましょう。

留学セミナーには世界中にある学校のスタッフが参加することも多いので、語学留学の重要な要素である学校選びに直結します。学校の情報はホームページなどからも入手できますが、日本語に対応していない場合もありますし、対面で話を聞くことでよりスムーズに情報を仕入れることができるはずです。

また、口コミを参考に学校を選ぶこともできますが、自分自身でスタッフに尋ねたほうがより確実な情報を仕入れられるでしょう。さらに行きたい学校が明確に決まっていない場合には複数の学校の話を聞くことでいくつかの候補に絞ることができます。特に候補として挙げていなかったのに留学セミナーで話を聞いたことで魅力を感じ、実際に留学先の学校に決めることもあるでしょう。

あらかじめ学校選びのポイントを自分の中で明確にしておいた方が実りある機会にできるでしょう。学校や受講するコースを決める大切なポイントの1つは、留学の目的です。大学進学のためなのか、キャリアアップのためなのか、会話力の底上げなのかをはっきりさせておきましょう。このとき自分の英語力を的確に把握することも重要です。

大きく分けて語学学校は、大学に付属する学校と私立語学学校の2種類があります。一般的に大学付属の学校のカリキュラムは、文法、読解、リスニング、ライティングなど英語力を広く底上げするものになっています。これに対し、私立の学校では入学日やレッスン数を柔軟に決められるので、短期間の受講者が多い傾向にあります。その学校で提供されるプログラムが少人数制のものなのか、どういった人を対象にしているのかを確認してください。また、受講したいプログラムに受講条件がないかも必ずチェックしておきましょう。

悩み解決!なんでも相談にのってくれる

留学セミナーでは、現地に住んでいるスタッフが住まいや仕事探し、留学費用、留学先の現状について相談に乗ってくれることもあります。留学先の現状は日々変化するものなので、インターネットで検索しても情報が古すぎて役に立たないことが少なくありません。このため、現地の人からその現状を教えてもらえるのは貴重な機会だといえるでしょう。

長期の留学を検討している人の中には、留学先で働きたいと考えている人もいます。就労可能なビザのある場合には留学先で働くことで、語学力のさらなるアップが狙え、生活費にも余裕が出てくるので、より充実した留学生活になる可能性が高まります。国にもよりますが、仕事を選ばなければアルバイト先を見つけること自体はそれほど難しくありません。そこで、留学セミナーではその国で日本人はどういった仕事をしているのか、どのような方法で仕事先を探せるのか、時給の目安はいくらくらいかなどを尋ねてみると良いでしょう。

日本人の仕事先として、たとえば日本食レストランなら日本の食文化を広めつつ、語学力を高めることができるはずです。語学力に苦手意識があるならば、接客業よりも事務仕事のほうがいいかもしれません。また、税金がどのように処理されるのかをあらかじめ知っておくと計画を立てやすくなるはずです。さらに就職活動にあたって使える会話術なども聞いておくと役立つでしょう。通常、履歴書を求められるので自己アピール欄などの草稿を作っておくと、留学してからスムーズに仕事探しを始められます。

留学から帰国した生の声を聞けることも!

パンフレットに掲載されているような整った文章ではなく、実際に留学に行った人の生の声を聴きたい人にも留学セミナーはおすすめです。成功例から失敗例、アドバイスまでさまざまな体験談を留学セミナーでは聴くことができるでしょう。パンフレットやホームページを見ていてもその体験者がどのような“温度感”で話していたかまではわかりません。

たとえば留学に行った人が自身の経験を通してアドバイスしたいことが3つあったとして、これらのアドバイスにはきっと優先順位があるはずです。文章だけを読んでいるよりも直接その人から話を聴くことができれば、声のボリュームや態度などからその人の強調したいことが何かがわかるはずです。また、パンフレットのように形に残るもので書くことが躊躇われる内容でも留学セミナーでは話してもらえることがあります。

さらに全体の場ではなかなか本音を聞き出すことができなかったとしても、個別相談であれば忌憚のない意見を聞かせてもらえるかもしれません。このように留学セミナーに行くとパンフレットなどからは見えてこない情報を入手できる可能性が高いといえます。

留学した人から伝えられるアドバイスとして多いものに、留学中のスケジュールの組み方があります。留学前にはしっかり勉強しようと考えていても留学生活に慣れ楽しくなってくると、次第に勉強しなくなり、時間だけが過ぎていってしまいます。留学前に「達成したいことリスト」のような一覧表を作成していくほか、経験者に時間を有意義に過ごせるようにどのような点に気を付けたかを尋ねてみると良いでしょう。また、留学からしばらく年数の経った人にどのように留学プランをキャリア形成に役立てたかを聞いておくと、生の声を参考にして、留学中のスケジュールを立てられるようになります。

初めての留学なら、いろいろ心配なことがあって当然です。そのようなときには留学で成功した人でも留学前には不安があったことを知るだけで意外と不安が和らぐものです。

多様なイベントコーナー

留学セミナーでは、集客率アップを狙って多様なイベントコーナーが設けられています。たとえば、ネイティブ講師による英語のレベルチェックです。ある程度英語に自信のある人でも海外に行ったことがなければ自分の発音がどこまで通用するのか不安かもしれません。アクセントに変な癖が付いていると知らず知らずのうちに理解されにくい英語になっている可能性もあります。

このような場合、あらかじめ注意すべきポイントを把握しておくことで会話がスムーズになるでしょう。

一方、英語力にあまり自信がないと感じていても、いくつかの簡単な英単語と英文でネイティブとも会話できることを知っておくと自信につながるはずです。

語学力の向上を目的として留学に行く人の中には、語学力のトレーニングは留学先で始めればよいと考えている人がいます。しかし、留学先でどれだけ積極的にコミュニケーションを図れるかによってレベルアップの度合いに差が生じるので、自信をもって留学先に行けるかで結果が違ってきます。このため、あらかじめネイティブスピーカーと会話しておくことには大きな意味があるのです。
そのほか留学セミナーでは英会話コーナーが設けられていることがあります。普段英会話スクールなどに通っておらず、英語を話す機会のない人はこうしたイベントを利用すると良いでしょう。

留学セミナーへの参加で知識を深めよう!

このように留学セミナーでは大きな情報を入手できるので、より充実した留学生活を過ごすためには、留学セミナーに参加してさまざまな情報を入手することが大切です。留学先の異なる人の体験談であっても、留学先での心構えなど応用できる点はあるでしょう。それでも確かにその中には自分の留学とあまり関係のない情報もあるかもしれません。

しかし、それは情報を入手した後に取捨選択すればよく、自分に関係のない情報が含まれるからといって留学セミナーに参加する必要性が低いことにはならないでしょう。さまざまな留学セミナーが開催されているので、留学を検討しているなら、自分にとって魅力のある留学セミナーに参加してみてはいかがでしょうか。

為替相場など日々変化する事情もありますが、1、2年ではほとんど変わらない情報も多いため、留学をまだ具体的に検討していない段階でも参加してみることをおすすめします。

無料オンライン相談も実施中!

スマ留TOPへ

無料オンライン相談も実施中!