「ワーホリエージェントの選び方が分からない…」
「自分に合う、おすすめのエージェントが知りたい!」
多くのお金と時間をかけて挑戦するワーキングホリデー、成功するためにどのエージェントを利用すれば良いか悩むと思います。
ワーホリエージェントを探す上で、自分に合った失敗しない選び方が重要になってきます。 失敗しないワーホリエージェントの選び方7選
|
以上の失敗しない選び方を軸に、まずはおすすめのエージェント3社の無料カウンセリングを受けてみましょう!
\ おすすめエージェントTOP3! / | |
1位:スマ留 | ワーホリ前の語学留学を 最大半額※で留学可能! ※2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく |
2位:EF留学 | 世界各国に校舎を構え、 のため、安心して利用可能 |
3位:Study In | 出発前の英語学習が充実、 週3回のレッスンも無料で受講可能 |
CONTENTS
メリットとデメリットを比較して「利用しよう」と決めた場合、次にワーホリエージェントの正しい選び方を理解しましょう。
選ぶ際は、 実際に話を聞きに行き、複数比較検討した上で、自分のニーズに合ったエージェントを選ぶことが重要です。
本項では、編集部が実際にワーホリエージェントに依頼してわかった「失敗しない選び方」を解説。次項でおすすめのエージェントを紹介しますので、その際の判断基準にしてください。
留学エージェントによって、取り扱っている国が異なります。
ほとんどのエージェントは、カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・イギリス・アイルランドなどには対応しています。しかしマイナーな英語圏や、スペイン・韓国などは対象外としているところも多いので、そういった国を希望している方は注意してください。
ワーホリの準備には様々な費用がかかるため、エージェントの手数料やサポート費用が シンプルな体系か、 自分の予算に合っているかを意識して確認することが大切です。
「欲しいサポートに入っておらず、追加費用がかかってしまった…」、「不要なサポートがあり、いらないお金を払った…」などと後悔する人も少なくありません。
カウンセリングを受ける際にも、以下の点に注目して質問しましょう:
料金プランが不明確な場合は、詳細な説明を求めましょう。予想外の出費を避けるためにも、費用面での透明性は重要なポイントです。
ワーホリを取り扱っている留学エージェントはたくさんあります。しかし、掲載はしているものの毎月1人も海外に送っていないようなところも多いです。
そういったエージェントはノウハウが不足していることが考えられるため、手続きが遅かったり、サポートが充実していなかったりといったことが発生しやすいです。
以上のことから、ワーホリこそ大手のエージェントを選ぶのがおすすめです。
ワーホリエージェントのサポート内容は語学学校入学手続きから空港出迎えまで多岐にわたるため、不安の多い人はサポートが充実したエージェントを選ぶと良いでしょう。
ただし、自分で簡単に行えることまでサポートに含まれていると、不要な費用がかかる可能性があります。
例えば、自分で安く航空券を手配できるのに、エージェントのサポートに含まれていて高額になってしまうケースなどです。
ただ、サポート内容が充実しているところを選ぶのではなく、 自分に合ったサポート内容か、不要なサポート内容は含まれていないかを確認することが重要です。
意外と盲点なのがカウンセラーとの相性です。 エージェントとの相性は、ワーホリを成功させる上での重要な要素の1つです。
渡航先で予期せぬトラブルに遭遇した際、「この人に相談すればひとまず大丈夫」という人がいれば、パニックにならずトラブルも適切に処理できるでしょう。
カウンセラーは好きに選べるものではないため、話してみて合わなければ変更してもらうか、複数のエージェントをあたるのがよいでしょう。
多くの留学エージェントでは無料相談会やWEBでの質問受付なども行っています。留学エージェントの雰囲気をつかむためにも、まずは気軽に参加してみてください。
ワーホリは人生の大きな決断です。そのため、安心して利用できるエージェントを選ぶことが重要です。
エージェントによっては、プライバシーポリシーが守れてなかったり、補償制度が十分に整ってない可能性があります。信頼性や安全性を確認し、トラブルの少ないエージェントを選びましょう。
また、契約内容をしっかり確認し、不明な点があれば必ず質問しましょう。安全性の高いエージェントを選ぶことで、安心してワーホリに臨むことができます。
当メディアでは独自調査により、以下5つの観点で点数化し、総合点数の平均点順で並べました!
費用(コスパ) | 5.0 |
選べる都市・コース | 4.5 |
サポート | 4.5 |
実績と信頼性 | 5.0 |
口コミ評価 | 4.5 |
選べる国(ワーホリ) | 5ヵ国 オーストラリア、カナダ、イギリス、アイルランド、ニュージーランド |
手数料 | 無料 |
国内オフィス | 東京、大阪 |
料金 (オーストラリア:4週間想定) |
スマ留経由での金額:約30万円 その他でかかる金額:約17万円* 合計:47万円 *内訳:航空券(往復)、海外旅行保険、ビザ申請費 |
その他 | 支払い方法は振り込み、カード払い、分割のほか、留学ローンも可 |
無料サポート 内容 |
〇出発前 ・カウンセリング(語学学校・宿泊先選定) ・語学学校入学手続き ・宿泊先、空港出迎え手続き ・取得ビザの提示 ・旅行代理店(航空券)の紹介 ・海外旅行保険会社のご紹介 ・出発前オリエンテーション ・出発前リゾートバイト紹介 ・スマ留限定コミュニティの紹介 〇出発当日から留学中まで ・語学学校担当者による無料サポート ・学校とのトラブルサポート 〇帰国後 ・帰国後の就職・転職相談と情報提供 |
有料サポート 内容 |
〇出発当日から留学中まで ・安心365日24時間緊急コールサポート ・現地「駆けつけ」手配サービス ・医療ラインの相談 ・GPS機能にて安否確認 ・24時間親子リレーサービス |
ワーホリ前に現地での英語慣れのために留学する方は多いですが、その留学費用は安くありません。しかし、スマ留経由なら 従来かかる留学費用の最大半額で留学できます。(*2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく)
しかも、追加費用なしで、きれいな宿泊施設も用意されています。
スマ留では、事前に現地での仕事を見つけられるプランがあります。
ワーホリ渡航者の増加に伴い現地で働き先を見つけることが困難になっているので、事前に仕事を見つけておくことで安心して渡航できるでしょう!
スマ留オリジナルの「”就労確約”ワーホリプラン」で渡航できる国は下記の4ヵ国です。(2025年1月時点)
オーストラリア
カナダ
ニュージーランド
イギリス
スマ留が公式に公開している2023年のデータによれば、3ヶ月で500人以上ワーホリしており、かつオーストラリアやカナダに強いことがわかります。
これだけ渡航者が多いということは、現地の渡航情報や学校に関する情報は毎日のようにアップデート出来ているでしょう。
正確な情報をもとにカナダ・オーストラリアにワーホリをしたい方は、実績のあるスマ留がおすすめです。
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 4.5 |
サポート | 4.0 |
実績と信頼性 | 4.5 |
口コミ評価 | 4.0 |
選べる国 | 9ヵ国 イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ドイツ、フランス、スペイン、アイルランド、韓国 |
手数料 | 無料 |
国内オフィス | 東京・名古屋・横浜・京都・札幌 |
現地オフィス | – |
その他 | 留学前英会話レッスン無料 |
1965年に設立され世界各国に校舎を構えていることから世界的に知名度が高い留学エージェントであるため、安心して活用できます。
*EFのワーホリは主要国のほか、合計9カ国に対応
世界各国に語学学校を持っているため、ワーホリ前に通う語学学校はEFが提携している学校より選ぶことになります。
選択肢が限られているように感じるかもしれませんが、世界中に600以上ものオフィスと学校があるため選択肢が豊富です。
EFは世界20カ国に校舎を構える語学学校です。その強みを活かした高品質な英語レッスンを渡航前に無料で受講することができます。
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 4.5 |
サポート | 4.0 |
実績と信頼性 | 4.5 |
口コミ評価 | 3.5 |
選べる国 | 5ヵ国 オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、アイルランド、イギリス |
手数料 | 無料 |
国内オフィス | 東京・名古屋・福岡 |
現地オフィス | 2ヵ国3都市 |
その他 | 留学前に無料英会話レッスンあり |
Study inでは出発前の英語学習サポートに力を入れています。週に3回もレッスンを実施しているにもかかわらず無料で受講することが可能です。
出発前にしっかりと英語力を身につけて自信を持ってワーホリに参加することができるでしょう。
ワーホリ前に1日10時間のマンツーマンの英語レッスンを3ヶ月間受けられるフィリピン留学ができるプログラムも提供しています。
2カ国留学と聞くと高額なのではないかと不安に思うかもしれませんが、ワーホリ先で語学学校に行くよりも大幅に費用を抑えられることが可能です。
Study Inでは留学前の方、留学中の方、そして留学を終えた方のコミュニティを運営しており、月に2回イベントを開催して、情報交換の場を設けています。
ワーホリに対する不安や悩みもこのイベントを通じて解決することができるでしょう。
費用(コスパ) | 3.5 |
選べる都市・コース | 4.0 |
サポート | 5.0 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 4.5 |
選べる国 | 6ヵ国 カナダ、イギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、韓国 |
手数料 | 有料 |
国内オフィス | 東京・大阪・名古屋・福岡・横浜 |
現地オフィス | 12ヵ国22都市 |
その他 | 手数料:88,000円 ※韓国のみ、3ヵ月18,000円/6ヵ月28,000円/1年間48,000円 |
ISSでは、履歴書の書き方の指導などのサポートがついた独自のワーホリプログラムを提供しています。現地での仕事探しがしやすくなることは間違いないでしょう。
銀行口座開設のやり方、部屋探しや仕事探しなど現地でのワーホリ生活をスムーズに進めるためのサポートを行ってくれます。
ISSでは出発前の英語学習サポートが充実しています。他の留学エージェントでも出発前の英語学習サポートが行われていますが、多くの場合「割引価格」や「格安」で受けられるといったものです。
しかし、ISSの場合、出発前の英語レッスンを無料で何回も受講できるため、出発前に英語力をしっかりと向上させることができるでしょう。
費用(コスパ) | 3.5 |
選べる都市・コース | 5.0 |
サポート | 4.5 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 3.5 |
ワーキングホリデー協会は3年間で5000円を支払うことで、留学サポートを受けることができます。なお、協会と書かれていますが、一般の留学エージェントと変わりません。
ワーキングホリデー協会はカナダ、オーストラリアのような英語圏だけでなく、スペイン、韓国など英語以外のワーホリ国へも手配しています。これらの国にワーホリしたい方は聞いてみるのがよいでしょう。
jawhm(ワーホリ協会)は歴史のあるワーホリエージェントです。語学留学も行っていますが、メインはワーホリであるため、情報量が豊富です。
*全ての国対応
住所 | 東京都新宿区西新宿1-3-3 品川ステーションビル新宿5階507 |
電話番号 | |
営業時間 | 11:00〜19:00 |
アクセス | JR新宿駅西口B16から徒歩1分 |
費用(コスパ) | 3.0 |
選べる都市・コース | 4.5 |
サポート | 4.5 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 4.0 |
選べる国 | 6ヵ国 イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ドイツ、フランス、スペイン、アイルランド、韓国 |
手数料 | 有料 |
国内オフィス | 東京・名古屋・大阪・福岡 |
現地オフィス | 7ヵ国 |
その他 | 手数料:ワーホリ1年 89,000円 |
留学ジャーナルは50年以上もの歴史を誇る老舗の留学エージェントで、これまで20万人以上もの留学生を海外に送り出してきました。
世界11カ国6,000校以上もの教育機関と提携関係にあるため、選択肢が非常に豊富です。
また現地オフィスも多く、安心です。
留学ジャーナルではワーホリ参加者が帰国後にスムーズに就職・転職活動ができるように、留学前から帰国後のキャリアを見据えた留学プランの提案はもちろん、セミナーやメルマガを通じたキャリアサポートを行なっています。
留学ジャーナルでは授業料や滞在費など留学に係る費用は全て出発のタイミングで請求します。留学費用を長期保有しないため安心です。
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 3.0 |
サポート | 4.5 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 4.0 |
選べる都市 | 11都市 |
手数料 | – |
国内オフィス | 大阪 |
現地オフィス | – |
その他 | 留学前サポート:オンライン英会話レッスン無料、出発前手続き、サポート、ビザ申請 |
オーストラリアへの留学、ワーホリに特化したサービスを提供するエージェントです。語学学校の選定から手続き、ビザの申請まですべて無料で行ってくれます。カウンセラーの大半がオーストラリアのワーホリ経験者でオーストラリアの永住者のため、カウンセリングを通じて最新の情報を入手可能です。
また渡航前だけでなく渡航後のアフターフォローにも力を入れており、オーストラリアの現地オフィスにて、ワーホリ終了時のビザ延長サポート、部屋探しのサポート、英語での履歴書作成や、仕事探しのサポートなども無料で提供しています。
ワーキングホリデー、語学留学だけでなく、看護留学や2ヵ国留学にも対応してもらえます。特に看護留学をしたいという方にはおすすめのエージェントです。
住所 | 大阪府大阪市西区新町1丁目4-26 四ツ橋グランドビル2F |
営業時間 | 月〜金 10:00〜18:00 |
アクセス | 四ツ橋駅徒歩1分、心斎橋駅徒歩4分 |
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 3.0 |
サポート | 4.5 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 4.0 |
選べる都市 | カナダ全土 |
手数料 | 無料 |
国内オフィス | 東京 |
現地オフィス | バンクーバー、トロント |
その他 | 現地サポート:緊急時のサポート、携帯電話契約・社会保険番号案内など(会員(有料)の方は無料) |
毎年600名以上の留学生をサポートするカナダ最大規模のカナダ留学エージェントです。
ワーキングホリデー、社会人留学、大学留学、海外インターンなどに対応しています。就活や海外移住を見据えての留学プランをプロの留学コンサルタントに相談できる点が魅力です。また、バンクーバーにオフィスがあるので、渡航後もサポートを受けることができ安心です。
住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-8-6 AXALL ROPPONGIビル7F |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
電話番号 | 03-4405-3370 |
アクセス | 六本木駅徒歩2分 |
費用(コスパ) | 4.0 |
選べる都市・コース | 3.0 |
サポート | 4.5 |
実績と信頼性 | 4.0 |
口コミ評価 | 3.5 |
選べる国 | イギリス |
手数料 | 無料 |
国内オフィス | 東京・大阪・名古屋 |
現地オフィス | ロンドン |
その他 | 現地サポート:24時間緊急サポート、到着後フォローアップなど |
ロンドン留学センターのカウンセラーは、イギリス・ロンドンの留学生の生活やワーキングホリデーの実情をしっかりとわかっている留学専門のカウンセラーが担当。無料で個別カウンセリングしてくれます。
イギリス生活の様々な疑問・不安、ビザの手続きや種類などなんでも相談できます。。
ロンドン留学センターでは、渡航前に英語ネイティブによる英会話レッスンがあります。東京、大阪、名古屋のオフィスまたは、オフィスに来られない方は、Skypeで英会話レッスンあり。
オフィスでは週2~3回、Skypeでは月2~3回のスケジュールで開催!渡航まで無料で何回でも参加可能だそうです。
住所 | 〒163-0511 東京都新宿区西新宿1ー26ー2 新宿野村ビル11F |
営業時間 | 10時~20時(月~金) 10時~19時(土日祝) |
電話番号 | 0120-4192-09 |
アクセス | 新宿駅徒歩8分 |
選べる国 | 8ヵ国 韓国、アイルランド、ドイツ、フランス、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、イギリス |
手数料 | 無料 |
国内オフィス | 43拠点 |
現地オフィス | 6ヵ国 |
その他 | 留学前の無料英会話レッスンあり |
ラストリゾートは国内オフィスがなんと43拠点もあります。そのため、対面での相談に行きやすいのがポイント。ワーホリで不安なことを対面で相談してみましょう!
ラストリゾートでは、これまでに送り出した留学生の間で評判のよかった学校に対して特別割引をする「学校特割」という割引サービスを行っています。
公式Webサイトで最安値宣言をしていることも特徴です。老舗の大手留学エージェントで手数料が無料なのはラストリゾートだけかもしれません。
選べる国 | ニュージーランド |
手数料 | 無料 |
国内オフィス | 東京・大阪・名古屋 |
現地オフィス | オークランド |
その他 | 渡航前の無料英会話レッスンあり |
ニュージーランド留学センターを運営している株式会社DEOWは、2018年、2020/21年、2022年に続き、3年連続4回目の StudyTravel Star Awards (以下、ST Star Awards) のアジア最優秀エージェントにノミネート。
こちらの賞は世界中の語学学校、そして留学エージェントからその年の最も優秀な語学学校と留学エージェントに賞が与えられるものです。しっかりとしたエージェントなので安心して留学の相談ができます。
ニュージーランド留学センターは、現地オフィスと日本オフィス(東京・大阪・名古屋)があります。日本にいる間のサポートはもちろん、現地オフィスもあるので到着後も無料サポートが受けられます。
オリエンテーションや銀行口座開設などのサポートもあるので、安心して留学できます。
住所 | 東京都新宿区西新宿1ー26ー2 新宿野村ビル11F |
営業時間 | 10時~20時(月~金) 10時~19時(土日祝) |
電話番号 | 03-5990-5540 |
アクセス | 新宿駅徒歩8分 |
選べる国 | ニュージーランド |
手数料 | 無料 |
国内オフィス | 東京 |
現地オフィス | オークランド |
その他 | 現地サポート:現地銀行口座開設のお手伝い(無料) 納税者番号(IRDナンバー)取得サポート(無料) |
日本にも出発前サポートオフィスがあるニュージーランド留学・ワーキングホリデーのエージェントです。
同社を通じてニュージーランドの学校に申し込めば、ビザ有効期限内まで無料でサポートを受けられます。現地生活相談、納税者番号(IRDナンバー)の取得サポート、銀行口座開設サポート、私書箱サービスや、荷物預かりなど細かい現地サービスが全て無料です。
銀行口座開設のときも、無料サポートあり。現地でサポートしてくれるので安心です。
住所 | – |
営業時間 | 月曜日~金曜日10:00~18:00 定休日:土日・日本の祝祭日 |
電話番号 | – |
アクセス | JR中央線高円寺から徒歩13分 |
選べる国 | 8ヵ国 カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、スペイン、ドイツ、フランス、アイルランド |
手数料 | 有料 |
国内オフィス | 東京・大阪・名古屋・横浜 |
現地オフィス | 10ヵ国21都市 |
その他 | 手数料:5〜10万円 |
WISHは現地オフィスが10ヵ国21都市と多く、手厚いサポートができると評判のエージェントです。24時間日本語で対応する緊急サポートダイヤルがあるので、困った時にも安心です。
成功する留学は35年以上の歴史を誇り、累計25万人もの利用者を輩出した留学エージェント。長年の実績があり、信用できるエージェントです。
成功する留学は、「ST Star Award」という世界で最も優れた留学エージェントを表彰するAwardで、5回もNo.1を受賞し、殿堂入りを果たしました。アジアにある留学エージェントでは初の快挙で、世界から実力を認められています。
【基本情報】
住所 | 東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント1F ROOM12 |
電話番号 | 03-6634-3360 |
営業時間 | 月~土 10:00~18:00 木曜定休日 |
アクセス | JR「東京」駅から徒歩5分 東京メトロ「日本橋」駅から徒歩2分 |
ワーホリエージェントとは、 ワーキングホリデーに関する各種手配を行なってくれる留学エージェントのことを指します。
ワーホリで海外に行く際には、ビザ申請、語学学校の入学手続き、航空券・現地宿泊施設の手配など様々な手続きが必要になります。
このような手続きや事前の準備は自分一人でも行うことはできますが、ワーホリについて知見があり、最新情報を持っているワーホリエージェントにサポートしてもらうことで、スムーズに渡航準備を進めることができます。
また、現地にエージェントがある場合は、渡航先でのトラブル時などにサポートを受けることができるので、安心して生活を送ることができます。
ワーホリに初めてチャレンジする方、長期的な海外渡航が初めての方は、ワーホリエージェントを利用することで、事前の準備を効率的に進めることができますし、手続き上のトラブルなく渡航をすることができるので、おすすめです。
「私ってワーホリ行くのに、エージェント使った方が良いかな、いらないかな…」
自分がエージェントを使うべきか悩む人も多いと思います。以下の特徴を見て、自分が使うべきか、そうでないか判断してみましょう。
海外での生活には一定の語学力が求められます。エージェントは語学面でのサポートを提供してくれます。
現在、人気渡航先のオーストラリアでは 多くの日本人が職を見つけるのに苦労しています。理由は様々ですが、主な理由は、円安による日本人観光客の減少です。
これにより、ホテルなどでの日本人雇用需要が低下し、英語力の低い日本人は特に就職が困難になっているのです。
そのため、ワーホリをする上で語学力は必ず求められます。自分の語学力や現地の状況を確かめる上でも、一度エージェントに相談してみると良いでしょう。
初めての海外経験は不安が大きいものです。
エージェントは出発前のオリエンテーションや現地での生活サポートを提供します。
住居の手配や銀行口座の開設支援などもあり、海外経験のない人にとって、エージェントは心強い味方となるでしょう。
ワーホリには多くの手続きが必要です。エージェントはビザ申請や航空券手配、海外保険加入などをサポートしてくれます。
エージェントは複雑なビザ申請書類の作成を代行してくれることもあります。「この申請類ってどうしてたっけ…」となった時、すぐに相談できる人がいると、とても安心できるでしょう。
そのため、 手続きに不安がある人や仕事の関係で時間的余裕がない人には、エージェントの利用が適しています。
十分な語学力があり、「申請類も問題なく自分でできる」「仕事でも問題なく英語を使える」という方はエージェントが必須とはならないでしょう。
またエージェントを利用する場合は、基本的に語学学校を利用するところがほとんどのため、「語学学校に通う必要がない」という方もエージェントを使う必要はないでしょう。
ただし、最近では住居を探す際の詐欺が多発しています。そのため現地の住む場所を確保したいという方は一度エージェントに相談をしてみてはいかがでしょうか。
過去に留学や長期滞在の経験がある人もいます。
そういった人は海外での生活にある程度慣れているため、現地での生活をスムーズにスタートできるでしょう。そのため、海外経験が豊富な人には、エージェントのサポートは必要ないかもしれません。
ただし、経験があるからと言い、現地ですぐに職が見つかるとは限りません。事前に職を探し、現地で困らないかをしっかりと確認した上でワーホリに臨みましょう。
「情報収集能力が高い」、「申請類くらいなら自分の英語力でもできる」、「時間的余裕がある」という人もいます。
そういった人は自分で手続きを行うことで、より自分のペースで計画・方法を立てられます。ビザ申請や航空券予約なども自分で行うことで、エージェント費用を節約できます。
上記の通り、ワーホリエージェントは現地の最新情報を豊富に持っていますので、就労面、就学面、生活面のサポートが充実しています。
続いては、ワーホリエージェントを利用することのメリットについて、ご紹介していきたいと思います。
ワーホリでは、ビザで就労することが認められているため、ほとんどの方が現地での就労を希望します。しかし、渡航先でいざ仕事を探すとなると、なかなか見つからないという方も少なくありません。
ワーホリエージェントの中には、 現地で就労を希望している方向けに就労先を紹介したり、現地就労に関するカウンセリングを行なっている会社もあります。
仕事の見つけ方や就職までのプロセス(履歴書の書き方や面接のスタイルなど)も日本と異なるところも多いため、エージェントを利用することで、就労面で大きな不安を持たずに渡航することができます。
ワーホリビザでは、語学学校で語学力を習得することも認められておりますので、一定期間、語学学校での就学を希望する方も多いです。
ワーホリエージェントは、現地の多くの語学学校と提携しているので、それらの語学学校の詳しい情報を持っています。
「日本人が少ない学校」「海外からの留学生が多い学校」などの希望を伝えれば、その希望により近い学校を紹介してくれますし、入学手続きまで行なってくれるエージェントもあります。今の時代、インターネットを使って現地の語学学校を調べることができますが、その学校にいる講師の質や評価、授業の具体的な内容については、エージェントの方が多く持っていますので、効率的に学校探しをすることができます。
慣れない言語や慣習の中、自分自身で現地滞在先を確保/手配することも、なかなかスムーズにはいかないでしょう。
インターネット上で見つけることができる滞在施設の中から、自分で手配することもできますが、エージェントに委託すれば、 自分の希望やニーズ(ホームステイ、寮、アパートなど)に沿ってプランを提案したり、手配をしてくれますので、自分で現地の人と複雑な交渉や連絡を行う必要はありません。
エージェントを利用する際には、そのデメリットも理解しておくと、トラブルや誤解を避け効率的に準備を進めることができます。続いては、ワーホリエージェントを利用することのデメリットについて紹介していきたいと思います。
自分で行う手間を省きながら、効率的に渡航準備を進めることができる分、手数料が発生し、有料でビザ申請代行や現地滞在先確保などのサポートを実施しているエージェントがあります。
その場合、自分一人でで各種手続きを行う方が費用面での負担は軽くなるでしょう。
一方、エージェントの中には、「手数料無料」で各種手続きを行なっている会社もありますので、やり方次第では「費用面で大きな負担にならなかった」という声もあります。
各エージェントのサポート内容や手数料の有無を確認し比較することで、どのエージェントを利用すべきか決めることができますので、まずはエージェントのウェブサイトやパンフレットをご覧になることをおすすめします。
上記の通り、ワーホリエージェントは実績と知見に基づいた幅広いサポートを行なっていますが、サポート内容が自分の希望するものと合致しない可能性もあります。
例えば、渡航後も継続的にサポートしてほしいけれども「渡航前までのサポートのみ」とされるケースです。他にも、渡航先に現地オフィスがないため、現地でのトラブル時のサポートを受けられないといったことも考えられます。
「自分がどのようなサービスを必要としているのか」また「当該サービスはそのエージェントが提供しているか」を事前に確認し、エージェント選定をしていきましょう。本記事では、ワーホリエージェントの概要について解説し、エージェントを利用することのメリット・デメリットについてご説明しました。
エージェントを利用することで、手間なく効率的に準備を進めることができるため、渡航前の不安や疑問を解消することができますが、手数料がかかったり、希望のサポートを受けられなかったりする可能性もあります。
スマ留は、手数料無料・宿泊費込みで従来の最大半額で留学できるコスパの高いエージェントです。ワーホリは5ヵ国から渡航先を選べ、航空券や現地サポートなど出発前~帰国後までのサポートは自分に必要なサポートだけを選ぶこともできます。特に「就労先確約ワーホリプラン」では、就労を確約した状態でワーホリをスタートできるため安心です。※職種・ポジションの指定はできかねます。
オンラインや対面でのカウンセリングを行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!
Q&AまとめQ&A